• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月04日

シフトの電気化はこっち繋がり

シフトの電気化はこっち繋がり 私も自分でリーフを買って、使うようになって「ああそっか」と気付いたんですが。

「ステアリングが電ステに、駆動がモーターになり、変速機(逆転機)まで電動化すればプログラムで車両を動かせる」

純EVは変速機を介さず、モーターを逆転すれば後進できるので便宜的に書いています。

スカイラインがDASをやった時、やはり思ったことは

「アクセル・ブレーキ・ステアリングがバイワイヤ化すれば、航空機同様に自動走行が可能だ」

だからプロパイロット2.0車は、ウインカーレバーも戻るようになってますね。ボタン操作で車線変更もシステム判断でやりますというと、

倒して倒れっぱなしの操作系は、自動化には御法度

というか親和性に欠けるわけです。



どこのポジションに入ってるかを気にするのはシステムも一緒です。いや、入りっぱなし=操作がハードに依存することは、電気指令で動くシステムからは排除しないといけません。

プロパイロットパーキングでは、切り返し動作もちょいちょい挟みます。そこでシフトレバーがDだのRだのに動いたりはしません。基盤上で逆転の指令が出れば、それで進行方向が切り替わる。

だから、変速機の操作系はスイッチでいい。日産のe-Pedalでは、アクセルストロークに回生領域を入れ込む事で「アクセルを離せばブレーキ」として、「減速操作にすら左半身(左ペダル)は不要」となった。



電車のワンハンドル・マスコンみたいなものです。トヨタは電動化に先駆けながら、UIについては旧来型のトルコンAT流に固執して、新しい提案を何ひとつ出さなかった。「燃費を良くするためには」→「ブレーキをしっかり踏むこと」というバカげたQ&Aを大真面目に載せてたりするわけです。
要は、「停止ブレーキが緩いと擬似クリープのためにモーターが電力を喰う」「電気を食うと発電にエンジンを回すから」ということです。

それもこれも、「既存のATから外れた動きは批判のタネ」として、姑息な小ネタを仕込む方も仕込む方だが、そんな特性を良しとするユーザーも

バカ

なのです。日産も現行のe-Pedal 「step」では、アクセルOFF→全停止まではさせず、擬似クリープを作って停止はBペダルという操作に「退化」してしまいました。まぁブレーキホールドを入れとけば、踏みっぱなさなくてもいいのだけど。

電動化がイージードライブの新しい「手段」になるのに、余計な外野の無理解が主張を折ってしまう。それは勿体ないことでは?と思わざるを得ないですね。
ブログ一覧 | 車諸々 | クルマ
Posted at 2023/09/04 11:01:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車がないと生活できないけど、運転が ...
ミセガワさん

iX3のX3と違う装備類
negnegさん

そういえばSAKURAに乗ってみた
kana2312さん

オートパイロットでクリープ走行、一 ...
プログラマンイチロウさん

パーキングブレーキ
@Shinsukeさん

eボクサーでEV走行するコツ
chann-abeさん

この記事へのコメント

2023年9月4日 13:08
こんにちは。
レバー位置に依存させないシステムが従来的な操作に慣れた人間の判断には逆にミスを誘発する、
なら最初から全く違う操作系にしたほうが間違えない。
感覚操作でレバーを操作ミスするのは従来のATレバーでも少なからず起きている。ならボタンにして目視が増える方がむしろ良い。
あるいはバイワイヤのレバー式でもメルセデスのコラムレバーのように感覚的に分かり易い作り方もある。
でも業界では大御所と呼ばれるような評論家があれに不満を述べていたのも記憶にある。  
一旦染み込んだ文法は容易に変わらないという事だろうけど、それにしても自動車評論家は思考に柔軟性が乏しいと思う事多々。
トヨタの開発側もインターフェースの作り方があまりに保守的過ぎて使いにくいと思う事が多いです。
コメントへの返答
2023年9月4日 17:21
いらっしゃいませ。
まあ、感覚で触るとかの前に「触る必要がない」という視点で作るとこうなる、なるべくしてなっていると思うんですね。リーフの場合はアクセルOFFで即ブレーキがかかり、レジェンドはパドルでギア選択ができる。加減速の制御にレバーが介在しなくてもいい。
設計者側は下手すると静電パネルでもいいと考えているかも知れません。
要は、ユーザー側の「あるべき論」が化石化してこびりついてるだけの事で、そのうち静まる雑音程度に流しておけばいいのでしょう。「動き出す瞬間まではブレーキ踏んどけ」とw

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30
GTI-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 06:17:23

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation