• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

如何にタマ数が無いとは言え

如何にタマ数が無いとは言えシエンタ、フリードが小型3列ミニバン市場を寡占している中、オートックワンかな?
「欧州のタウンスターを持って来れるか」
みたいなことを書いてました。まあ、あり得ないですけど。

日産タウンスターってのは、カングーのバッジ替えです。



あらー…どうしちゃったのかしら。普通のクルマになってしまってるw。
まあ先代でひどく肥大化して、それだけで日本市場では販売が伸び悩んだと思いますが、とりあえず本丸の欧州では「LCV」=Light Commercial Vehicle(小型商用車)のカテゴリーで健闘してますし、メルセデスベンツ・シタンと



タウンスターの3兄弟で売られますから、…なおのこと「カングー」丸出しのデザインにはしにくかったんでしょうね。大人の事情は時に、固有のデザインコンセプトを捻じ曲げてしまうものです。

でね。オートックの記事を書いた渡辺陽一郎って人はよく知りませんが、

このヒト欧州のLCVってものをよく知らずに書いた

としか思えないんですよ。
カングーを知ってる方はわかるでしょうし、私も以前楽器車のネタで書いたフォード・トルネオコネクト/グランドトルネオコネクト





※旧モデルですが、写真は2枚ともグランドコネクト。現行型よりデザインが好きなのでこっちを載せます※

で、日産のタウンスターコンビ/エヴァリア(LWB版)





標準ボディでも4.5mクラスです。シエンタ、フリードは4.3mに収めてかつ、3列シートを押し込めてるのが最大の差異。

LCV各車種の3列シート版は、



プジョーリフターロングで4.8弱。グランドトルネオやタウンスター・エヴァリアは4.9m。ほぼ旧型アルファードです。
ボディ外寸と並んでまた問題なのが、日本市場のガラパゴス装備ではありますが

電動スライドドア、後席リクライニングが付かないという点。

〜日産は2代目プレサージュで失敗してるでしょ。エスティマ、MPVが両側電スラを入れてきたのに、フロア形状の問題で右側にどうしてもモータードライブを入れられず、「商品性」で半端なものになってしまった。セレナやエルグランドが両側やってるのにです〜

この辺の車種は、日本で言ったらエブリィやハイゼットカーゴみたいなクルマです。



運転支援装備はそれなりに付きますが、コンフォータビリティ系の親切装備は…大型サンルーフくらいじゃないですか。

この渡辺って人は、排気量と車格でとりあえず出せそうなものを取り上げたんだと思いますけど、商品性とか法規適合、認証にまつわるコストなんかはまるで視野に置かずに書いてみた。その程度でしょ。

モータージャーナリストも質が落ちたよね…



ウナ丼程度の「単なる車好き」にジャーナリストが務まるんなら、誰も苦労しないよ。クルマ置いてヒョコヒョコ飛び回ればいいんだもの。
Posted at 2024/09/02 17:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2023年04月05日 イイね!

B9 e-4orce試乗

B9 e-4orce試乗⭕️ 無音のままで猛然と加速する異様なパワー 4輪トラクションの安定感 プロパイ2.0動作中のリビング感
❌ やっぱり電池が重いな、というピッチングの波



試乗はNGHQでネット予約受付中📱
Posted at 2023/04/05 08:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2023年02月23日 イイね!

ヘリテージコレクション

ヘリテージコレクション今月から一般見学再開しましたよ。来月からは週に一回のペースで受け入れするそうですから、ご希望の方はサイトをチェック🖕











ある意味、シルビアやスカイラインよか貴重なキャブオール。この代は見たことがない〜







軍用車か?てな姿のZラリーカー。







マーチキャンバストップ。懐かしい。







MID4は2代目だけ。





中3の担任が乗ってたC32。



「きっと新しいビッグ・カーの時代が来る」



「きっと、日本が変わっていく」「Japan Original」



「いっしょに 日本を考えたい」

Q45/プレジデントはねー、後期になるとドアのアウターハンドルがダイキャストからプラになっちゃうのよね…そこは落としちゃいかんとこよ。゚(゚´ω`゚)゚。



かつての嫁号コンビ。トルコンなんか付けずにプリミティブなクリープなしCVTで押し通せばよかったのに。



C33。これのRD28が教習車だった。お世話になりました。



最初のマイカー。やっぱり今でも好きなデザイン。



…CMが良かったね、初代ティアナは。今の日産は全部CMがテンプレだ。









R390GT1、ロードカーバージョン。これはキャブオールより貴重(生産1台)。





栄光の刻印。で、帰路に着く前に充電🔋



さて。出かけたのは21日でして、帰ってきたらBSで1985年のNHK特集やってて、スバルの陸別テストがね。



アルシオーネがまだ発表前で?



群馬ナンバーは「群」一文字。



生キャラメルじゃありませんよ。



誰がテンパーをボンネット下に入れようとか思いついたのかさ。

まあ、この頃のスバルはEA型末期で青息吐息のところ、日産は何やってたかったら



やっぱり日産は、徳大寺さんが言ったように「西の正横綱」じゃなきゃいけませんよ。
Posted at 2023/02/23 18:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年09月26日 イイね!

久々グランドライブ

久々グランドライブさて。打っても上がるか不安ですが

試しに書きます



エクストレイルの特別試乗イベントが追浜のグランドライブでありました。

まあ、FFのキックス、サクラ、リーフ、アリアも交えて日産の電気駆動車の大半…スラローム比較でセレナもあったからほぼ全車ですかね。





タイトル画の通り次女も連れて行きました。小4にもなるとなかなか…パパと2人でどっか出るなんてかったるい顔

しかこの頃はしませんが。

「こんな広いところでブンブン飛ばしたらパパ事故るよ」
「パパがぶつかったらどうやって帰ろうかなぁ」
「パパ最近運転ヘタだもんね!ちゃんと戻ってこれるの?」

おわかりいただけるか微妙な、川向こうの様子をちょっと見てきます。止めないでください(/ _ ; )



まあ乗ってはくれましたが。
新型エクストレイル+旧エクストレイル、オーラAWD、キックスFF、サクラ、リーフ、アリアを順番にぐーるぐる。



※あくまでも、一般公道を再現したレイアウトです。踏み放題のメーカー直営サーキットではありません。

走行中の撮影行為も禁止のため、試乗時の写真はありません。

前回は、…このストレートでGT-Rの全開加速をお見舞いされましたが。今回は最大でも100km/hの制限がかかってます。

最初のキックスでは次女は後席に(何故だぁ)乗りましたが、2台目のオーラ以降は助手席に来て言いたい放題。まあ、楽しんでいたようで良かったですね(^_^;)。ただ、せっかくのe-4orce体感試乗なら



スキッドパッドを外したのは残念。ここでは前回、インフィニティM56でVDC切ってくるんくるん回ったんですが、今回はクローズでした。

最後に担当者氏、「次回は◯でも企画しましょうか、とこっそり考えてますが」とぼそっと言ったら参加者一同から拍手が起こりました。チェックしとかねば。

しかし追浜は若干遠いなぁ。京急追浜駅まで行く電車代と、追浜駅からグランドライブまでのタクシー代が変わらないw
Posted at 2022/09/26 13:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年07月25日 イイね!

晩節を汚すか

日本電産のね。永守さん。

まぁこりゃ酷いわな。〜関連情報ですよ〜
これねぇ、かつてスバルにもあった話でございましてね。

草創期の百瀬晋六さんとか、小口芳門さん、室田公三さん辺りの仕事ぶりは正に「エンドレス」で、確かにそういう奮闘努力が無ければ「モノ」が出来ない時代だったとも言えます。

強度計算から資材の選定、品質基準の策定まで全部が手計算、手作業の時代だったんですから。それはもう、止むを得なかったと。

しかし、当時の部下◯氏ですら

「自動車が一般家庭に普及していくにつれ、生活のなかでのクルマの役割はどんどん広がるはず。
企画設計に携わる人間が滅私奉公、趣味も余暇もないような暮らしをしていたらユーザーの使い方が見えなくなる。
それでは良い商品は出来ないし、従業員もついて来れなくなるだろう」


60年前にこんな課題にぶつかった会社が一方にあり、令和の今に同じ轍に躓いた会社があると。

しかも、自社製モーターの大需要家たる日産から役員を引き抜いておいて、後から扱き下ろす「暴言」までねぇ。

「最近の会長は、すぐ人のせいにする」

この辺は日産を食い物にしていた時期のゴーンそのものだ。地域担当役員に「コミットメント」を強要し、未達なら吊し上げ。
ゴーン支配後半の数年で、上級エグゼクティブが何人も入れ替わったが、日本電産の病状は正にこれと同じ。

これじゃ近いうちに、どっかの呑み屋グループみたく

死ぬまで働け

とか言い出しかねないな…。
Posted at 2022/07/25 08:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | ニュース

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation