• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

始動!闇鍋会

始動!闇鍋会※この「闇鍋会」とは、職場を◯める前提で行う水面下の活動を指す個人的プロジェクトの通称です。

そう。セオリーとしては、自宅と職場の間に位置する事業組合にお世話になるもんなんですが。

現・勤務先と卒業組が城南地区に寄ってるもので、なんか大森になってしまいました。

しかし、今日勉強会の第一ラウンドだったんですが、朝まで仕事。で、一回埼玉に戻ってまた大森まで出張るw

死にます☠️

それでやはり、国の事業認可を取る試験ですから、当然書籍が要る。もうこんな行政用語、法律の条文項文ばっかの本見てたら気持ち悪くなる。

かと言って理解度がメタメタというでもなく、55問の部分テストで53問正解しましたので、まあ幸先は良かったかと。

本番は11月。この調子で気分良く走り切りたいものです。
Posted at 2025/06/22 17:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 暮らし/家族
2025年05月18日 イイね!

レジェンド営業車化にカベ

レジェンド営業車化にカベ日本のタクシーならではの装備に



外人が自分で開けがちなやつ。今のミニバン、トールワゴン系には当たり前になりつつある「電スラ」。これ非常に簡単です。

しかし一昔前の当たり前、セダン系に自動ドアを付けようと思うと大変。



一番プリミティブなロッド式。オートドアーと表記してありますが完全にハンドパワー。これは対応車種が限られるし、内装を切った貼ったする必要があるので絶滅危惧種じゃないですかね。



いわゆるクラコン、S10系に付いてた空気式。このレバーを軽く押し引きすれば開閉できますが、インパネの低っくい位置ににゅっと生えてますんで、間違って靴のソールなんかで蹴ってしまうと簡単に折れる💢。こんなもんプラで作るなよ💢💢💢



で、今はこの電気式。ロッド式は車室寸法やホイールベースで全部パーツが変わるし、ハイブリッドはエンジンがしょっちゅう止まるので、マスターバッグと同じ動力源の空気式は使えない。

それで、今色んな人に話を聞いてるんですが、レガシィにこのドアシステムを付けた場合、それだけで40万かかります、と。

…普通の自家用向け車両を普通の営業向け車両にしたいと、ドア開閉機構をつけたら40万。
義務がある装備ではありません。昔、i-MIEVで丸の内タクシーをやっていた日の丸自交も、手動で割り切ってました。しかし今はリーフやアリア、BZ4Xも恐らくこのドアを付けて営業してます。

まあまだどんな車体が来るか分かりませんし、そんときはそんときですが。クルマを用意するのも物入りです。
Posted at 2025/05/18 08:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2025年05月10日 イイね!

これナビ屋のナビじゃねーだろ

これナビ屋のナビじゃねーだろ…最近のトヨタ車をお使いの方はお分かりでしょうが、住所入力にこんな豊富なキーは不要です。
左ハンなら右手入力ですからいきなりメールの返信やら打てるかもだけど、右ハン車の操作系に左手で何を打てというのやら。

あと営業してて困るのが、



このナビでVICS図形情報を呼べないこと。ホントは呼べるのかもですが、見て思いつくボタンを全て押しても出てきません。

トヨタの中の人は「今どきこんな大雑把な情報要らんだろ」と思ったのかも知れません。…時代というか、まるて8ビット風の抽象的グラフィック。しかし重要なのは見た目の新旧ではなく、情報の中身です。

我々ドライバーはのべつ首都高インフォを見ながら営業してるわけじゃなく、パッと乗ってきたお客に
「神田橋から中台まで上で。混んでます?」
とか聞かれたときに、その画面から所要時間でも見られれば対応がしやすいわけですよ。
通常、5号線なら竹橋→美女木25分のところ70分とか出てたら「ヤバいっすよ」とか言えますよね。原因はどうあれ。

「お客さん、急ぎなら三田線乗った方が良いですよ」とかね。

ただマップ上で赤線出しとけば済むだろう、と思ったなら素人発想でしかない。

こないだはルート検索がおバカだという内容で書きましたが、今回はインターフェースの話しになりました。最新のトヨタは最高のトヨタではない(部分的に)の一例です。
Posted at 2025/05/10 07:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2025年05月08日 イイね!

個人タクシー組合

個人タクシー組合との、初コンタクト☎️。
なんと、

「(3年無事故無違反の)喪が明ける2月の開業も可能ですよ」

…( ̄○ ̄)ポカーン。
え?1年どころか10ヶ月???

かねがね「いよいよ54の年に」と言ってきたのに、その手前で一国一城のチャンスが。なぜなら

「試験が11月です」
「そこで合格を取っておく。合格は2年間有効なので、11月に即移行でなくとも大丈夫」
「(営業権譲渡を前提にすれば)2月は年度末に近いので、予定外の譲渡も出やすいんですよ」

もう少し細かな話をすると、今は個人タクシーにも75才の定年がある。ただ、それ以前は終身個人事業者だった。だから80代、90代で免許上の現役さんがいる。しかし、

「75才以上の永年個人さんが譲渡する場合、

譲受側が60才以下でなければならない

という制約があるんです」
「現にいるんですよ。『もう一回買い替えしたかったけど、高齢でローンを断られた。車全般値上がりしてるし全額キャッシュなんて無理』っていう方が」
「『視力が落ちて検査に通る見込みがない。いずれ免許がなくなる。ここらが潮時だ』なんて方もいますよ」

おぉー。

「極論すると、免許のキズ以外はなんとかしようと思えばなんとかなっちゃいますから」



これほど人生設計に響く「歴ゼロ 点数ゼロ」もないのです。

…ずーっと追い続けてきた到達点が、リーマンやら震災やらボロナ禍やらで遠ざかってきたのに、急にはっきり見えてきた。

正直、戸惑ってます。
Posted at 2025/05/08 20:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 暮らし/家族
2025年05月06日 イイね!

レジェンドさんの今後

レジェンドさんの今後…うん。ようやく、個人事業者に向けて下準備に入っていますけども。

最悪(でもないが、選択肢として)このレジェンドを事業用に衣替えする、ということも考えてます。あまりこのクルマには営業装備付けたくないし、



運行コストも高いのでですね、ちょっと悩ましい。しかし、離婚関係の処理が「法の元の平等」を危うくしかねないほど拗れてて(代理人が裁判官に色をなしかけるほど)、総費用を圧縮する必要が出ていると。

まあ、私が今まで乗ったクルマでは一番燃費いいんですけど、都心をメインに走るとなればね。都内は燃料単価からが高いですので。

乗って退屈するクルマではないですし、ホンダの40偏平装着車にしてはコンフォタブルですから営業車にも向くとは思います。が、インバウンドの大荷物には対応できない。

「アプリ配車のインバウンド客メインで楽々営業中」という先輩もいます。手数料に納得できれば(ピックアップが空港や周辺ホテルに決まってくるので、空走りが減らせる)メリットもありますのでね。

…ノアの担当してますと、「真っ昼間からシートバック倒して戻しもせずに降りていく」行儀も躾もなってない客にしょっちゅう出会すので、セダンでビジネス客メインに走りまくるのも手ですし。



年金世代に差し掛かるあたりで生活に悩むより、よほど人間らしい生活ができる。…恐れているのは首都直下地震💀

まだまだ人生考えなきゃいかんし、闘わにゃなりません。頑張ろう。
Posted at 2025/05/06 17:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation