• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

シンプルモダンか安普請か

シンプルモダンか安普請か初めてテスラの車を見ました。
性能面はそりゃなかなかです。





インテリアを見ると、一目で分かるのが部品点数。とにかく少ない。トヨタ流の「こーきゅーしゃ」フォーマットを見慣れてしまうと「素っ気ない」「もはや茶室」のレベルだし、ウインカー+ライト、ワイパーもレバーでなくステアリングスイッチ。クルコンはどこだか分かりません。ハザードは使用頻度の低い北米産らしく、ルーフに置いてある。
これは日本国内では使いにくい。特に頻繁に使用するタクシー用途では。





ドア回りもシンプル。これ以上やると「トリム一枚板」なイースになってしまうくらい攻めてるw
あれはもう、コストカットが見えすぎてヒドいけども。

ステアリングもチルトやテレスコなし、昔の軽のように固定。動くのかもしれないけど私には操作が分かりません。シートの調整範囲が大きく取ってあるので、「これで合わせな」という割り切りなんでしょう。

しかし室内側のドアオープナーが電磁スイッチなのは、正直やり過ぎ。フェイルセーフを考えると「いざ」の時に動作不良が来たらたまったもんじゃない。非常時用の手動ハンドルもあるらしいけど、前後席で位置が違うなどは設計センスを疑う部分。

緑ナンバーやってると、「こんな人いるのか」と思わされる場面あるんですよ。シートのスライドやリクライニングの仕組みが分からないとか。そういう人にいざ緊急脱出!の場面で「ボトルホルダーの底のクッション剥がすと非常ハンドルありますから」「どこ?どこ?ボトルホルダーがどこ??」

やっとれっかそんなもん。
実際テスラの個人タクシーいるから、認証は下りるんでしょうが…。

間違えてインスタ用に「余黒」付きの写真を上げてしまいました。今から貼り直すのも手間なんでご容赦のほど💧
Posted at 2025/06/17 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年04月21日 イイね!

そもそもカー「シェア」とは

そもそもカー「シェア」とは「空飛ぶクルマ」→全世界的に、道路と航空に対応した空陸両用の移動体は恐らくまだ出ていない。
「3Dプリンタ」→ Additive Manufacturing=積層造形という言葉もあるが、英語でもなあなあで3D printingと表記するのが一般的
「ドローン(drone)」→UAV、マルチコプターという言葉もあるが、サイズに関わらず(ウクライナ軍のセスナサイズまで含め)ドローンとしてしまう傾向。しかしカタカナで同じ表記のdrownは「溺水」「水タヒ」の意味になる。
「課金」→「購入」「有償」「有料」「時間貸し」と多様な言い方が日本語にはあるが、最近はメディアも含めて使い分けが出来なくなっている。「無課金おじさん」は典型的。

そして「カーシェア」。画像は都内で撮ったものですが、ハナから「車をシェア」というのが成り立つとは思えないのです。

かの徳大寺有恒御大は「クルマというのは極めてパーソナルなもの」と仰いました。道路が繋がっている限りどこへでも乗って行ける。高い税金を取られる代わり、移動の自由を持つことができる。

人が乗って出てる間は他の空車を探すか、予め押さえておくか。
それは自由か?

そして乗って出るとこうなる。これ、場所は六本木ヒルズ付近の赤信号で撮りましたけど、この後ね。



鳥居坂下の交差点、新一の橋方向。右は麻布十番の一通ですが、乗用車7〜8台は並べる右折レーンがあります。
何を勘違いしたのか、交差点直前でわっと右折に入る。前には右折待ちが1台。車体半分直進レーンにはみ出したまま。ちゃんと前見てんのか。それともナビの見かた➡️も分からないのか。

こういう輩が目立ち過ぎるから、「カーシェア=ヘッタクソ」になっちゃうんです。

しかし大阪から乗ってくるか?いくら15分○百円でも、新幹線で来てこっちで借りた方が楽だべや。
Posted at 2025/04/21 08:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年03月17日 イイね!

店長を出せ(by 本部)

店長を出せ(by 本部)ガリバー…昔、元嫁のキューブ出した時かな?には「よー頑張って値段出してくれるなぁ」と思ったのに。

〜デカい自動車の件で、ガリバーのブラックさ加減も暴かれてはいますけどね〜

この写真1枚で全部吹っ飛んじゃいますよ。

ボンネットの中は綺麗に艶出しで磨いても、枯れ葉が積もってたら何にもならん🍂

てか、気にしないのかね?今時の店舗勤務者は。
Posted at 2025/03/17 10:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年02月06日 イイね!

拙速

拙速何故もっときちんと地均ししてから発表せなんだ💢

バカじゃなかろか。
何が経営の主導権か?強欲ゴーンの「国内モデル開発凍結」解除から何年経つよ。

スポーツモデルを自力生産で残してるのは偉いが、商品展開の優先順位付けは完全に間違えてる。量を稼げない旗艦スポーツなんか、4〜5年ほっといたって腐りゃしない。それより量販面で大事なモデル、一番コストを食う工場を回す商材が出てこない。

昔むかし、緑ナンバー業に入ったばかりの頃、トヨタ東京本社にいたという先輩が

「俺がトヨタに入った当時、シェアでやっと日産と並ぶかどうかの戦況だった。それから日産が勝手に戦線を下げた、ってのが正直な印象だな」

この話の「当時」とは、日産がシェア30%を維持していた時代だ。今の数字から主導権争いなんかにかまけてたら、統合どころか倒産するぞ。

デミオ1発で復活したマツダと違い、日産は製造拠点が多すぎる。「リストラ案が手ぬるい」「日産は危機意識が薄すぎる」とホンダに突かれて逆ギレ。ンな事やってられる立場か、愚か者が。

この会社、ホントに1回潰してやらんと悟らないかも知れない。
Posted at 2025/02/06 10:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | ニュース
2024年05月13日 イイね!

オールドタイマーもいいけどさ

オールドタイマーもいいけどさこないだ近所のスーパーにいたピアッツァ。
とか、

動画見てるとそこここに転がってるこんなのも







まあ、カウントしてったら枚挙にいとまがないんですけど。
今時分はここらの年式車、ちょっと程度がいいと思ったらとんでもない値付けするでしょ。車屋がチューニングやパーツ販売で稼げなくなってるから。

免許取ったのが90年で、当時の車なんか今じゃほとんど道楽の対象になってますが、じゃあ欲しくならないかと言われたら

なりません。

私はあくまで、車は実用品として考えます。ゆえにその車には最低限、備えておいてもらいたい安全の基準があります。

私が絶対にNGを出す条件は「サスにスイングアクスルを使う車」、そして「強化ガラス、或いは部分強化ガラス装着車」
…前者はそう多くないです。VWの空冷水平対向とか言わない限り。ただ後者はかなりあります。87年2月いっぱいまで生産されてましたから。

これがどこから来たかというと、やはりそのくらいの時期に問題化された「日本仕様と輸出仕様の差」。NHK出版が出した本で、バンパーの緩衝材やパッシブシートベルト(これも絶滅した装備ですなぁ)の存在などなどを挙げてましたが、そこで

「部分強化ガラスの加傷性」

に焦点を当ててたんですね。
部分強化ガラスってのは、フロントガラスが割れた場合、それまでの「強化ガラス」では全面に蜘蛛の巣のような細かい割れ目が走って何も見えなくなる。それが危険というので、上縁と下縁は従来のまま、真ん中部分は強度を落とし、砕け散って素通しになるように熱加工されたガラスを言います。
ところが今度は、下側に残った強化ガラス層に顔をぶつけ、眼球に深刻な傷害を負うケースが増えてしまった。昔の車はセダン中心で、今主流のミニバンやSUVより前席乗員とフロントガラスが近いのが普通だったんですね。更にエアバッグも黎明期、シートベルトも義務化から間もなく、下手すると前席2点式ベルトの車さえ当たり前にあった。上半身を受け止めるのがいきなりステアリング、それもほぼ胸の高さですから、その上のアタマはもっと先へ飛んでしまうのです。

ぶっちゃけ、「眼球破裂で失明する」ってズバッと書いてあって。痛いのが嫌いで外傷性ショック体質もありますから、うげぇぇと。

そんな理由から私は、合わせガラス義務化以降のクルマしか買ってないのです。幸い、自分のクルマでフロントガラス割るようなヘマはやってませんが。

旧車が好きな人を改宗させるつもりはありません。が、安全上の留意点はよくよく考えて買ってほしいな、と考えています。
Posted at 2024/05/13 20:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation