• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

JMSちょい見

JMSちょい見キックスの新型は出てませんでしたね。まだ反転攻勢の甘い日産⤵️

ともあれ。7日の夕方からビッグサイトへ行く予定だったんですが、前日の6日に



中島公園🍁



大通公園🫏



ぽんぽこシュトラッセw
5日に帯広へ入ってた友人と合流して





「成吉思汗なまら」で生ラム祭🍻

…この友人というのが元々芦別生まれの道産子、なんかあると「北海道に帰りてえ」と言い出すもんで。
「今から札幌で雇われやって、何年働けるかさ」
「職務経験が活かせる東京でしっかり基盤を作るのが1番だ」
説得してきましてね。



随分と予算外の呑み代使っちゃったよ…。゚(゚´ω`゚)゚。
で、彼も会社を一旦移り、元手を作る段まで来まして、私も試験を通りましたからまた食って呑んでw

〜埼玉県民が札幌で発掘した店に道民を連れてくの図。
もうフリーでふらっと入れる店じゃないですね。夏場は外人客も多いし、予約しないと食べられません。

で、ゆるーく決起集会風にやって、翌日ですよ。私はフライトが昼過ぎだったんで「Fヴィレッジでも見てから」。彼らは夕方便で「小樽方面を歩ってから」成田に飛ぶと。そしたら



北広島に降りたらえらい風🌪️。バス待ったら屋根下なのに下半身ずぶ濡れになりそうで、あっさり断念。すると小樽からは



鰊御殿近くの電線切れた。慌てて逃げた

とLINE( ̄ ̄;)。電車止まるとまたコトだし、その時点でエアポートも遅れが出始め、急ぎ新千歳に。そしたらスポットになかなか機体が着かない。



1240時発のGK110が1238時にスポットインですよ。これで
1430時成田着→1445時成田発→1605時ワシントンホテル有明
の最速乗り継ぎはアウト😭
聞いたら「関空を出る際にバードストライクが」…エンジンに入ってれば恐らく欠航。飛んでくれるだけ良かったよ。

なんだかんだで1735時にビッグサイト着。



もう日産だけ見て帰るか。今回は妙なコンセプトモデルもなく



こんな族車作ってる場合じゃないですからね。役員が60人もいるから、ゴチャゴチャと珍車が出ちゃったんだろうか。



メインはエルグラ。下から見るだけ。



MC版アリア。リリースは近日発表予定。



パトロール。…恐らくこの名前のまま出るんでしょうが、マーケ上は疑問だなぁ。



TITANIUMって、以前フォードがエクスプローラーのグレード名に付けてなかったかしら。軽の「カスタム」名みたく、そこら中のSUVに付く流れ(んなこたない)?



…余興がありました。パトロールと来場者のAIマンガ。このカッコでトレジャーハンターやれますかってのww
これは西展示棟で、南棟にはトヨタ・レクサスが出展してたようですが、3軸のLSなんか出しっこないからスルー。

…スカイラインも引っ張りすぎた挙句、次をどーするか見えなくなってるし、難しいとこですけど、DAS技術もこれから発展性のあるものであっさり絶やすのも勿体ない。
いざ走ると動的質感などは今だ一級ですが、モニターのサイズや構成、UI面は旧さが目立つ。

生産能力の余剰などスリム化は急務、しかしラインナップの再整備・拡充もやらにゃなりません。そもそも日産の各工場は遊んでますからね。売れるモデルを絶えず手入れしながら販売前線に供給していく。製造者としての責任を果たしていってもらえれば、「日産は勝手にコケていく」などとトヨタに言わせる事もなくなりましょう。

ホントに頑張ってよ、ねぇ。オレらも頑張るからさ。
Posted at 2025/11/12 16:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年07月21日 イイね!

完全自動運転の迷路

完全自動運転の迷路いろんな業種の会社、勿論自動車メーカー、はたまたコンソーシアムが開発に乗り出している自動運転システム。



タイトル画とこのWaymoのジャガーは、私が先週出会したもの。これが実用化されれば、ドライバー不足やらなんやらが解決できるというのですが。







2015年〜2017年頃の初期開発ベースがこの形。
10年経っても全く同じカッコです。

少なくとも市販するんであれば、ルーフ上の全方位カメラだかセンサーは無くさないといかんでしょう。機械式や狭小ガードでガシャン!では話になりません。

それと、10年もあればソフトウェアは相当に作り込まれるハズですが、一方のハードに見た目の合理化・小型化の成果がない。ああ如何にもどっかの試験車だな、と丸わかり。

まあ、仮に今後困難を乗り切って出したにしても、レジェンド+ホンダセンシングエリートがあの価格ですから、2000万くらいの値付けになるでしょう。

…そんなもん、どこのタクシー会社が買うんだよw
多分、完全自動でまともに市場性のある商品が出るには、あと15年はかかるでしょう。
Posted at 2025/07/21 09:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年06月17日 イイね!

シンプルモダンか安普請か

シンプルモダンか安普請か初めてテスラの車を見ました。
性能面はそりゃなかなかです。





インテリアを見ると、一目で分かるのが部品点数。とにかく少ない。トヨタ流の「こーきゅーしゃ」フォーマットを見慣れてしまうと「素っ気ない」「もはや茶室」のレベルだし、ウインカー+ライト、ワイパーもレバーでなくステアリングスイッチ。クルコンはどこだか分かりません。ハザードは使用頻度の低い北米産らしく、ルーフに置いてある。
これは日本国内では使いにくい。特に頻繁に使用するタクシー用途では。





ドア回りもシンプル。これ以上やると「トリム一枚板」なイースになってしまうくらい攻めてるw
あれはもう、コストカットが見えすぎてヒドいけども。

ステアリングもチルトやテレスコなし、昔の軽のように固定。動くのかもしれないけど私には操作が分かりません。シートの調整範囲が大きく取ってあるので、「これで合わせな」という割り切りなんでしょう。

しかし室内側のドアオープナーが電磁スイッチなのは、正直やり過ぎ。フェイルセーフを考えると「いざ」の時に動作不良が来たらたまったもんじゃない。非常時用の手動ハンドルもあるらしいけど、前後席で位置が違うなどは設計センスを疑う部分。

緑ナンバーやってると、「こんな人いるのか」と思わされる場面あるんですよ。シートのスライドやリクライニングの仕組みが分からないとか。そういう人にいざ緊急脱出!の場面で「ボトルホルダーの底のクッション剥がすと非常ハンドルありますから」「どこ?どこ?ボトルホルダーがどこ??」

やっとれっかそんなもん。
実際テスラの個人タクシーいるから、認証は下りるんでしょうが…。

間違えてインスタ用に「余黒」付きの写真を上げてしまいました。今から貼り直すのも手間なんでご容赦のほど💧
Posted at 2025/06/17 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年04月21日 イイね!

そもそもカー「シェア」とは

そもそもカー「シェア」とは「空飛ぶクルマ」→全世界的に、道路と航空に対応した空陸両用の移動体は恐らくまだ出ていない。
「3Dプリンタ」→ Additive Manufacturing=積層造形という言葉もあるが、英語でもなあなあで3D printingと表記するのが一般的
「ドローン(drone)」→UAV、マルチコプターという言葉もあるが、サイズに関わらず(ウクライナ軍のセスナサイズまで含め)ドローンとしてしまう傾向。しかしカタカナで同じ表記のdrownは「溺水」「水タヒ」の意味になる。
「課金」→「購入」「有償」「有料」「時間貸し」と多様な言い方が日本語にはあるが、最近はメディアも含めて使い分けが出来なくなっている。「無課金おじさん」は典型的。

そして「カーシェア」。画像は都内で撮ったものですが、ハナから「車をシェア」というのが成り立つとは思えないのです。

かの徳大寺有恒御大は「クルマというのは極めてパーソナルなもの」と仰いました。道路が繋がっている限りどこへでも乗って行ける。高い税金を取られる代わり、移動の自由を持つことができる。

人が乗って出てる間は他の空車を探すか、予め押さえておくか。
それは自由か?

そして乗って出るとこうなる。これ、場所は六本木ヒルズ付近の赤信号で撮りましたけど、この後ね。



鳥居坂下の交差点、新一の橋方向。右は麻布十番の一通ですが、乗用車7〜8台は並べる右折レーンがあります。
何を勘違いしたのか、交差点直前でわっと右折に入る。前には右折待ちが1台。車体半分直進レーンにはみ出したまま。ちゃんと前見てんのか。それともナビの見かた➡️も分からないのか。

こういう輩が目立ち過ぎるから、「カーシェア=ヘッタクソ」になっちゃうんです。

しかし大阪から乗ってくるか?いくら15分○百円でも、新幹線で来てこっちで借りた方が楽だべや。
Posted at 2025/04/21 08:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年03月17日 イイね!

店長を出せ(by 本部)

店長を出せ(by 本部)ガリバー…昔、元嫁のキューブ出した時かな?には「よー頑張って値段出してくれるなぁ」と思ったのに。

〜デカい自動車の件で、ガリバーのブラックさ加減も暴かれてはいますけどね〜

この写真1枚で全部吹っ飛んじゃいますよ。

ボンネットの中は綺麗に艶出しで磨いても、枯れ葉が積もってたら何にもならん🍂

てか、気にしないのかね?今時の店舗勤務者は。
Posted at 2025/03/17 10:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation