• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

ピエヒ死去。

ピエヒ死去。画像はWikipediaから。

いくつだったんですかね。82 ?

伝え聞くところでは…元々かなりドギツい性格で、かつ「大の」メディア嫌い。子供を産ませた女性が何人 ? …堤康次郎か💧

すげーな。メディア嫌いはBMWのクヴァント家も同様だが。

自動車エンジニアながら運転はガサツで乱暴( ! )。

ホンダが縦置き5気筒の初代インスパイアを発売した際、試乗する為だけに来日。
試乗会場のホテルの駐車場で急発進と急停止を繰り返し、「分かった」とだけ言い残し会場を後にした…

壊されなかっただけ良かったね💧

まぁこの人がいなきゃ、クワトロもなけりゃアルミボディのA8もなく、ベントレーやランボルギーニの買収もないわけで、



…失敗に終わった「フェートン」てのもあったな。

高品質、高性能に「高級」をくっつけようとしたんですな。ざっくし言うと。

マーケット規模の限られたハイエンドサルーン市場に、VWのブランドでは食い込めなかったとはいえ、ゴルフはゴルフである限り、GTIを諦めない。Rモデルを出したからといって、引っ込めるようなマネはしない。

どっかの会社みたく「うちのユーザーはなにも、走り一辺倒な人ばかりじゃない」と勝手に宗旨替えして、自社のフラッグシップを「ターボのピーキーなパワーフィールより、NAの穏やかなトルク特性こそ相応しい」と、ただのファミリーセダンにした挙句モデル廃止などと…本国市場から撤退戦をやるようなバカはやらない。

これじゃアスパイアだろ ? って書いたらやっぱり打ち切りですって。

同じ技術志向でも、途中で引っ込めるのと貫き通すのじゃ雲泥の差。

合掌。
Posted at 2019/08/28 09:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | ニュース
2019年08月18日 イイね!

メディアの文章力

新型タントの記事ですがね。
タントそのものを云々はしません。

文中の「ゼロベース 」って言葉です。元はビジネス英語から来ているようですけども。

旧民主党政権で、ハトヤマやらオカダやらエダノやらレンポーやらが連呼しながら何にも成果が出なかった、この「ゼロベース改革」。アレを想起してしまうんですね。

予算は叩けばいくらでも「埋蔵金」が出てくる、農家には山ほど補助金をバラ撒ける、高校は無償化にできる、民主党が政権を取ったから日本の未来はバラ色だ…

まあ、世紀の
公約破り、虚言妄言
だったわけですがね。ゼロに壊したはいいけど、再構築する能力がない、或いは
壊し方が分からないからとりあえず壊したふり。
そう、国家予算ってのはいちいち根拠法があるから、その廃止や停止には国会での手続きが要るんです。


事業仕分けなんつって「おたくは無駄ですよね」とかなんとか、現場責任者呼びつけてカメラの前で横っ面引っ叩いたところで予算の執行停止にはならない。

確かに止めちゃったものもありますよ。丸の内にあったJAXAの広報ブースとかね。そんでどうなりました。

「はやぶさ」のイトカワ着陸成功から帰還に至る、世界初の宇宙ショーで大盛り上がり。

先見性のない売名議員が大ナタを振るうと、こういう世界的プロジェクトをも危機に晒す。好例になりましたな。

政治屋がこんなことやって、医者だったらどうですか。

病気なのはわかるけど、どう開けてどこを切ったらいいかわかんない。とりあえずエイヤで切ってみた。その程度ですよ。切られる方はたまったもんじゃない。

ゼロベース って言葉はあの悪夢を呼び起こす。安倍さんの言うまんまさ。ゼロからやり直すっつってブラックジャックばりに出てきて、
結果はマイナス、もしくは「E」。

飛んだヤブ医者に引っかかったあの記憶。

是非ね、自動車メディアはこういう言葉は使わずに表現してもらいたい。

青山尚暉あたりが濫用する「◯◯の持ち主」とかいう書き方もおかしい。

その性能や機能は、商品に対して企画者や設計者が「与えた」ものであって、商品自身が勝手に備えて現れる訳ではない。クルマという「部品の集合体」を妙に擬人化してとらえると、冷静な評価にはほど遠い提灯記事しか出てこなくなる。

モーターファンがあの体たらくだからなぁ…言うだけ無駄かw
Posted at 2019/08/18 07:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | 日記
2019年07月19日 イイね!

気を取り直してスカイライン

気を取り直してスカイラインはい。

仕事明け、すぐでは本社ギャラリー開かない (10a.m.) んで、





横須賀のヴェルニー公園で潜水艦を眺め、戦艦山城の慰霊碑に参って、時間潰して移動。

いきなりがっかりったらね。



180km/hスケールかぁ…プレミアムレンジのハイパワーセダンでこれは萎える。

嫁のスプラッシュだって200まで切ってあるのに。



グリルの真ん中の平べったいイタはもうちょっとなんとかならないか。あとは





音源を勝手に繋いで遊んだだけです。BOSEのオーディオ、エフェクトを重ねれば重ねるほど耳が慣れて物足りなくなる。まぁエフェクトってそんなもんだけど。

伏兵は405ps ? の400Rか。プロパイロットはラインOPにも無いですが、フロント4ポットキャリパーは付きます。

IS-F辺りに突っつかれても冷静に返り討ちできるステキな大人に。
Posted at 2019/07/19 13:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2018年11月06日 イイね!

警告どおり 計画どおり ?

警告どおり 計画どおり ?「今のスバルはレオーネ回帰」
「経常利益率に目が眩んで、アメリカ以外ほったらかし」
「アイサイト景気に浮かれてる場合か」

筋金入りのスバリスト諸氏からは目を剥かれるような罵詈雑言を並べ立ててきましたが。

今のスバルの危機的状況は、他ならぬ
スバルの身から出た錆。

そして、過去リコール問題で崖っぷちに追い込まれた「あの会社」、そう。日産傘下に収まった三菱、それ以上に危機レベルは高い。

もっともリコール危機以後三菱は、アメリカ現地生産の撤退 〜 新興国市場への浸透促進策で、縮小均衡とも言えるとこに落ち着いてるように見える。ヒュンダイに軒を貸して母屋を取られたとも言えるが、営業データそのものは悪くない。

もう一つ、対外依存度の高さではマツダ。ちょっと引き合いに出してみましょうか。

この三社。北米、まぁざっくりアメリカ合衆国ですけども、かつて三菱はクライスラー、マツダはフォードと提携関係にあり、相応の対米輸出マスを持っていたわけです。

そのパーセンテージがね。
三菱 15 %
マツダ 28 %
スバル 68 %


ですと (2017)。

これね。経営陣はマズいとか、危ないとかなーんとも思わなかったのか。
外野の私すらここ何年も「この状況は危ない」「商品性にひとつキズがついたら致命的」「利益率の高さは新規技術要素の無さの裏返し」と苦言を並べ立てて来たのに。

てかね。

私、スバルの期間工募集に太田のハロワまで行って止めたことあるんです。

一応、話聞くとこまではいきましたが。

てのは、かのトヨタのマスターエキスパート ・ 故 成瀬弘さん。この方も臨時工採用からマイスターにのし上がった経歴があるし、当然スバルも正社員登用があると言ってたから。でもなんか違うんですよ。

自社で求人を出してるのに、「どうしても採らないと」ってな熱がない。

所内で説明会があるというのに、案内ひとつ出ていない。

なんか拍子抜けして帰ってきた、という…。

振り返ってみたら、あの当時も自社流検査やってたんだもんね。あのまま「中の人」になってたらどんな目に遭ったやら。

人伝てに聞いてるくらいが気楽。
Posted at 2018/11/06 16:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2018年10月13日 イイね!

ACCの設定範囲

ACCの設定範囲昔の「速度保持」単機能だったオートクルーズだったら、だいたい各社100+ちょいちょいでしょうが、

こないだマツダで話したときに

「ウチの設定速度は結構イケます」
「カタログでは謳ってませんけど」


改めて見たら↑こんなんでした。



新東名の開通に対応したスバルがこんなもん。



日産は…去年のスカイラインのMCは化粧直し程度で、もしここらの変更が無ければメーター上、114km/hリミット。で、調子こいた

ハイエースやらフォワードやらに煽られて、結局踏んでやり返す

コトになるかと。

GT-Rの時にリミッターカット条件云々の話があったけども、ここらは果たしてマツダ以外の他社は追随するんだろか ?

せっかくアイサイトで好反応もらってても、つまんない出荷検査不正でミソつけて「そんなもんは市販罷りならぬ」って門前払いされっかなー。
Posted at 2018/10/13 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation