• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

ワゴンR試乗

ワゴンR試乗渡辺謙のかめはめ波CMに釣られ、何の気なしに寄ってみたら即座に「試乗いかがですか?」と。

ワタクシゃてっきり、以前TMSで参考出品された

スイフト・プラグイン・ハイブリッド

の走行システム(=モーター+電池+発電専用エンジン)が早くも、ワゴンRで市場投入されたのかと早とちり致しましたが、「発電」てのはそういう意味ではなかったと(苦笑)

なるほど、今回はFC自体が1年前倒しとか、エコドライブ出来ないヤツ吊し上げ試乗キャンペーン(逆)とか、ずいぶん気合いと予算が入ってます。


試乗車はFXリミテッド。ても、スティンガー…スティーブンソン…(殴)、スティングレー合わせても4種しかないっすけども、まあ基幹グレードになるんでしょうか。

座っていきなり、シートサイズがまたでかくなったように感じる。ここ2世代位の軽はとみに顕著ですが、今回の新型は恐らく後突時のムチウチ対策も強化されたんでしょう。ここまでくると、登録車とほとんど遜色ない着座感が得られます。

動き出し、軽けりゃいいだろ的だった電ステは、やや手応えのあるセットになってます。旧型比で70kg軽量化されたとかで、ほんの気持ちでちょいとアクセルを踏めば、トコトコと加速していきます。発進~巡航時にはオルタネの負荷を極力掛けない、というのも効いてるようです。

燃費のために重量を削ったと言っても、NVH対策で手を抜いた風にも見えません。軽だと思えば十二分に静か。同じ3発でも、マーチの方がよほど賑やかだったと思えてしまう。

燃費コンテスト的試乗故、あんまりアクセルをアオるような乗り方も出来ませんが、ペダルストローク15~20mmの踏みで60km/h超まで軽くカバーしますから、普段使いでも、ケチケチエコを実践しなくてもいい数字が出るんではないかと。

エネチャージ。ごくごく普通にエンブレです。動作中はランプが点くので「あ、効いてるのか」と思うだけ。もっとも、今まではエンジンの抵抗で打ち消すか、ブレーキで熱変換して捨ててたエネルギーを溜めて使えるので、導入コストは低廉かつ効果も期待できる、いいアイデアだと思います。

アイドリングストップ。他車より高い13km/hでエンジンカットと言いますが、赤信号で「止まるぞ」という場面では確かに違和感なく動くんですけども、これがホントのノロノロ渋滞下ではどうなるか。一瞬止まってまたセル、止まっちゃセル…となると、キルスイッチで「もういいよ」みたいなことになるのではw

エコクール。面白いと思いますね。今までのアイドリングストップだと、真夏日はもとより、猛暑日なんかではほんの数秒で送風中の湿度+温度が急上昇するのが何より不快でした。エコクールでは、60秒はエアコン動作中そのままの冷風を維持できるようですから、これは是非営業車にも導入して=ヨタにパクって頂きたいw

まあ、エコラン比べっちゅう事ですから、職業運転者としてはそこいらの奥様方にゃ引けを取ることも無かろう…と、気合い40%程度でゆったりと転がしましたるところ、




営業のお嬢も、も少しでっかい字で

100点

て書いてくれれば良かったのにwww




そんな所で控えめに

v( ̄^ ̄)v

ドヤ顔♪

Posted at 2012/09/25 15:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2012年08月27日 イイね!

ゴーン錬金術に辟易

ゴーン錬金術に辟易…ひとり日産が利益を捻り出せればいい、って環境にはないと思うんですけどねぇ…

純然たる、量産効果とか原料価格の安定・低減化、技術進化によるコストダウンじゃなく、サプライヤー間の叩き合いを狙っているだけですよね。これじゃ「Win-Win」とは程遠い。日本の企業間でハシゴの外し合いなんかしてる場合か。

トヨタがプリウスを出した当初は、台当たり200万の損切りで売ったと言われました。工場出荷価格が400万以上と推定されてましたからね。そう考えると、やはりトヨタの地力というのは恐ろしいものです。

日産のキモは小せえと言ってるんだよ。聞いてるか?高給取りのレバノニアンエグゼクティブ。

電力各社が節電のお願いに広報力を割かれている中、デンキを使う製品のビジネスがしんどいのは分かります。東電なんて向こう30年は補償と廃炉作業に追われて、デンキのセールス話なんか出来たもんじゃない。

こういう、エネルギー関連産業の事を考えると、果たしてじゃあ「西日本は、電力会社間の融通で関電の穴埋めができた」「フタを開けてみたら、需給の逼迫はありませんでした」「原子力発電の必要性って果たして…」みたいな論議がすぐに出来るのかどうか。

家庭向けで儲けてたという利益体質の話は置いといて、高コストの火力発電を電力会社が負担を被ってフル回転させたが故の安定供給。

融通するにしても、電力ってのは送る距離が延びるほどロスが増える。東と西では周波数も違う。そもそも「いざ」の手段である電力融通を、ハイシーズンが来る度にしょっちゅう発動するのは如何なものかという事です。

反面、供給力を維持しても電力販売量が落ち込むとなれば、燃料コストの上昇をカバーできなくなり、電力会社の経営も悪くなる。ある程度の水準まで、電力単価が上がっていくのは自明の理といえます。

そんな不確定要素が積み上がっていく中、いくら非常時の家庭用電源にもなりますったって、車両+授受電システム設置に3~400万円もの投資が出来るはず無いんですね。

こういう、産業界の苦悩まで考えてモノを言ったんですかね、あの白髪頭の教授は。

あの人こそ

デンキなグルーヴで世界に名を売っ

た第一人者でしょうに。

この段になって、

たかがデンキとはナニゴトかと。
Posted at 2012/08/27 12:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | ニュース
2012年08月22日 イイね!

妹、×ポルシェ ○ポルテを買う

翌日、中破する(大沈没)。

「納車の日にレイクタウン行って、帰りはあたし運転したんだけど 、レバー(コラム)どーやったらいいのか分かんなくて、『そっからかよ!』って呆れられて」

「途中ダンナが『ジョイフルに寄ろう』って言って、初心者マーク付けられて」

「次の日に、ゴミ置き場のフェンスに左側ガーッと擦って、
なんか後ろもぶつけて、←何故?
今修理してるの」

「ダンナ、4日クチきいてくれなかった」


…それで済んで良かったなw


ペーパー歴が長かった(12年)のは仕方ないが、

ただでさえ
スライドドアの方をガリガリやっ
て来た上にだ、

「なんか」のノリで余計な所ぶつけてくんなや(轟沈)
Posted at 2012/08/22 12:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2012年04月20日 イイね!

シクシクトラック

シクシクトラックいつだか小僧が、車中で突然

「あ、泣いてる」

とか言い出すんですよ。

ワタクシ+奥、揃ってキョトンでして、「誰が泣いてんのよ?」ったら小僧、前方を指して「あれ」…


あーあー、確かに泣いてるなww


さすが顔文字世代(^_^;)

で、この位置に反射板付いてるトラックって意外にいないんですねぇ。

久々に見たんでパチリ(´Д`)
Posted at 2012/04/20 12:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | 日記
2012年03月21日 イイね!

Hi-Lo Mix練り直し

さて…ハイオク専焼エンジンに大柄なボディと、ガソリン値上がりにつれてコストが嵩むエムピ。

嫁の通勤の足に、多少過走行でも値のこなれた中古を1台…とあれこれ見繕っておりましたが。

コドモちゃんが増える見込みとなりまして、下駄車の導入計画もひっくり返る展開でございます。

当初は以前乗ってたZ10初期車かRA2を考えていましたのですが、どっちも定員が4名に限られるためボツに。

てか、軽がアウトになってしまうのは家計面で非常にイタい(^_^;

上の娘もブースターが取れるまで丸2年あるし、ちびの小僧は今春でようやく3年生。まだまだジュニアシートのお世話になりませふ。そこへ「小ちびw」が加わるともうえらいことに。

コドモが助手席を使えないのは本当に困ります。

ブースター+ジュニアシート+ベビーシート、ママバッグに小ちびのお世話スペースという、5人家族の空間要求を満たすには必然的に3列が要る。

そうは言っても、GG2でギリギリの2号車Pにプレマシーは収まらず、極力1.5クラスでと考えると

こいつ

か、

こっち

になりそうだと。


いや~、全く無縁だと思ってたジャンルなんだけどなぁ…(・_・;)

Posted at 2012/03/21 12:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation