• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

宛先は非対象

宛先は非対象←なんか、某社(見るヒトによっちゃ丸解りでしょうが)からDMじゃないけど、そんな類の封書が来まして。



…冒頭「貴社」って言われてもなぁ~。社長業始めた訳でなし、代表役員でなし(苦笑)



「○○車でしたら、在庫処分+エコカー減税間に合わなくても出血覚悟の補填フェアで」

●●万円オフとやらの「計算書」までくっつけて来ちゃって。




あのね。


ワタクシは在庫の○車じゃなく、Д車のFCの情報が届いたら教えてくれと言ったのであってね。

「値引きが出りゃモノは何でもいい」てな買い方する人間だと思われたかな?







むかっ(怒り)



買ってもいいクルマが買えるタイミングに合ったら買うだけなり。






だからヨタはいy(削)
Posted at 2010/09/12 16:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年08月29日 イイね!

ニーズにミスマッチ本

ニーズにミスマッチ←今日、寝てる間にトヨタさんが持ってきたそうで。


うーん…ラクティスの事前情報があればと思って、またまたそこにシエンタの現車があったんで見てただけなんですが(・・;)


確かに、シエンタはこの手の「マイクロミニバン」では真面目な作品ですよ。ザフィーラばりの格納シートなどは率直に知恵とお金を使ってますし、パッケージ全体がヨーロッパ的でね。

アベンシスやヴィッツといった、トヨタ欧州ディヴィジョンの流儀がこういう副産物を作ったとすれば、三河にも物の分かった人間がちゃんといると。

ただそこへセッテみたいな、利益率オリエンテッドの安直3列を出しちゃうから「メーカーとしての良心を疑う」事になるんであって。



更にDがこれではなあ…「ウチにはエムピがあるから、セカンドカーに3列は要らない」とも言ったのに。

こういう事されると、天の邪鬼モード起動してフリードとか買っちゃうぞ…下手すると中古でムルティプラだっ(止めい)雷雷
Posted at 2010/08/29 18:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年08月20日 イイね!

補助金アリキドル袋

某社の某車、受注急シュリンク…


「9月中に登録手続き間に合わず~補助金出ないの?そんならいいや~商談お流れ続出」



昨年のベストセラーカーも、つまるところは補助金+優遇税制の恩恵があってこその販売ボリューム確保であり、ユーザー側もCO2削減だのエコドライブだのよりは「国の出血で足グルマがお安く買えりゃそれでいい」程度の意識が過半…



生産~納車が追い付かないてな話は去年から出てましたがね。

もっともこの件全体、かなり信頼性の高いソースからの情報ですが、驚く事に「このメーカー系」Dはありとあらゆる取材の類を門前払いしてきたとかで。


何を今になってこんな話が出るのやら。


「鈴鹿は大概話聞いてくれるけど、御殿場はダメだった。本拠地付近のD4・5社回って全滅」


「製品の魅力より補助金のプッシュがセールス上では勝っていた、という現実をどうお感じですか、って笑って聞いてみたらどうですか」




それ聞いたら逆に笑いながら刺さr(削)
Posted at 2010/08/20 07:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年07月31日 イイね!

マイクラ車(セダン)

マイクラ←夕方乗りました。

ふーむ。



まず、どうでしょうね…このヒョコヒョコした伸び側のバウンス。

ボディ自体は割とカチッとしてて、タイヤ叩かれても路面がうねってもサス回りがフニャついたり直進性を怪しくしたりはしないんですが。

シートクッションのストロークが足りないのか、或いは表層と内側の材質差から硬く感じるのか解りませんが、舗装が荒れ気味の路面では特に腰~背骨を揺すられる感じがついて回ります。

横腹~腰回りのサポート不足、座面長の短さも不満な点。

走り始めはそんな風に「どっかが何やら無闇に固い」…バネに対しダンパーが緩いのか、とにかく入力~伸び上がりの動きが早いので、必要以上に「体が跳ね上げられる」動きが目立ちました。


しかしながら、3発故のジャワジャワしたノイズ・パワートレーン全体から来る振動はほとんど目立たないレベルに抑え込まれてます。

ゼロ発進からちょっと元気に走り出すと3000rpm前後まで回りますが、スピードの乗りは意外に良く、それほど踏む必要はありません。

CVTの働きも大したもので、60km/h巡航を1100rpm余りでこなすワイドレンジぶり。

このCVT、スズキがパレット用で「先行」したはずの副変速機付きですが、その実「あれは元々日産のエンジニアリング」なんだそうです。


某スクープ誌では「スチールベルトCVT終焉説」をやたらがなり立ててますが、こういう物を出されるとどうなんでしょうね。
つい10年ほど前にも「ターボ終焉説」がありましたが、今そいつらはどんな面してメディアに出てるのやら。

思い込みで迂闊に物を言わない方が身のためじゃなかろか、と(むしろそりゃ自嘲?)


もう1つのトピック=アイドルストップは、単純に車速ゼロでエンジン停止、ステアリング操作またはブレーキ緩解でセル始動のシンプルロジック。

ただ、トヨタのものとは違い、ウィンカー作動時でもブレーキを踏んでればエンジン停止します。

セルの作動音は比較的穏やかなので、頻繁にゴー&ストップを繰り返してもそんなに煩わしい感じはしません。
実際、あれ(セルのキュルキュル音)って結構うるさいし振動も出るので、ストレスになるんですよね。

一方でバッテリー寿命はどうなんだろうか?そこが例えばウチの営業車のように従来の半分そこらとなると、ユーザーメリットがた落ちですが。


これに通ずる不安はマツダの市販版i-STOPも抱えていて、サブバッテリー+補助回路でのセル併用で維持コストが上がる事、それに多少なりともセルを回すが故にノイズが入る事の2点がどうしても気になります。

これが開発当初のまま、直噴再始動一本で出せたらオリジナルの技術になったのに。




まあそんなこんなで、3桁近いトコまで出して見ましたが、その辺行くとボディの動きも落ち着いてきて、低速でのヒョコヒョコ・パタパタが気にならなくなりました。

日産らしくハード面はよく出来ていて、一般的な軽自動車に慣れた人が乗っても同じ3発とは思わないでしょう。そのくらいトルクフルに違和感なく回ってくれる。

国内版に追加されるかどうかは不明ながら、S/C過給バージョンで前述の「?」が解消されてるかどうかが見物です。
Posted at 2010/07/31 23:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年07月22日 イイね!

やっぱ3発+レジェンドやめません

やっぱ3発+レジェンドやめません←実はタイ製じゃなく大阪ダイハツ製じゃなかろか信号。何より前っ面はパッソ的にも半端プジョー的にも見えるし、中身開けるとこうだし…

「今までのモデル中、一番らしさが薄い」

と思わず拠点長に言ってしまった今回のマーチ。


前のは出だしこそギョッとしましたが、これはそのギョッとも来ない…

スーチャ搭載型が同発してたらも少し「にょっ(殴)」位には思えたか知れませんけど。

本来なら、コンパクトクラスでは凝縮感が重要な要素のはずが、新型マーチではノーズが妙に間延びして見えるし、ルーフ後端の処理もノートよりはマシなれど芸がない。

「サイドウィンドウに合わせてルーフを降ろすとヘッドルームが足りなくて」てな言い訳がモロに出てしまって、そこも凝縮感を削ぐ要因に見えます。


あとは「試乗車下りたら乗ってみて」とは言われてますが、記憶の限りでは日産初になる3発がどんなだか…主眼はとにもかくにも燃費オリエンテッド。クランク軸の擂り粉木モーメントに伴うジャリジャリした振動+ノイズは隠しようもないはずで、実用性能以上の部分には余り期待してないですけど。


それから、ホンダの「国内販売は少ないが、北米では基幹商品」なレジェンド。

顧客も付いてるし開発、販売とも継続するそうですが、ホンダの過去帳にはその「顧客が付いて」てもバッサリさっぱり廃止されたモデルが累々たる有様なだけに、下手するとエリシオン共々消滅…てな事も(毒)



ガンさんにすら「継承とか熟成が下手、というか概念も薄い」と言われちゃうホンダですからね。1・2年もしたら、火のないトコに砂煙だったみたいな展開になりそうで嫌です。
Posted at 2010/07/22 20:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation