• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

そろそろ猶予も限界~バルブスプリングがなんだって?

レクサス系のエンジン不良で原因視されているバルブスプリング。


朧な記憶ですけど、3代目セルシオ/LSについてMAG-Xが

「エンジンの部品並べた写真がカタログに載ってるけど、見た目で判るほど精度感が失われた。初代の志なんか消え失せた汎用、量産品に過ぎない」

とコキ下ろしてたのを思い出します。


まあ現行LSが出た時に、自分たちが叩いた3代目を褒めるような書き方をしたのでMAG-Xも購読停止しましたが。

トヨタはユーザーをなめてるし、MAG-Xも同様。


成瀬さんほどのチューナーを擁しながら、この体たらくとは情けない。だからワタクシも昔、

「トヨタはチューナーに仕事をさせているのか?」
「仮に成瀬氏以下のトップガンがフルに働く環境があるのなら、トヨタのラインナップは名車で埋め尽くされて当然なのに、そうはなってない」
「コスト管理と設計、製造側の都合や言い訳を積み上げられ、最終的な尻拭いをさせられているだけではないか」

と。

そして、STiの辰己さんはかつて恐ろしい事を仰った。

「今はCADが進化してるので、設計から生産までの工程が圧縮されてます。やろうと思えば、コンピュータ上で挙動解析も済ませる事は可能ですから、試作車で品質管理とセッティングの確認やってOKが出れば、走行試験なしで市場に出される車さえある。スバルではあり得ませんけど」

…ポ○テ辺りそうじゃねぇか?エンジン+CVTは嫁のK11マーチよりジャワジャワとノイジーで、ヒコヒコ軽いだけの電ステ、腰がなく動きの渋いチープな脚に、余りに荷が重いやたらドンガラのでかいボディが相俟ったドタバタ落ち着かない動きは、全く自動車の「キモ」を外していて例えれば…


~ゲーセンにある「100円入れて動く遊具のバス」が路上に走り出たらこうなる~

みたいな感がありました。

●ルテユーザーの方にはごめんなさいね。でもそれが偽らざる印象なんですもの。

しかしさ。本題に戻りますとね。


現代のエンジン部品で、バルブスプリングってのは壊れていいモノか?


最近は燃費対策で、エンジンの内部損失を抑えるが為に、スプリングレート下げる傾向が目立つとはよく聞く話ですが。

それが折れるとは。


更には部品の条件がうるさいレクサス車で、とは。



そろそろワタクシも擁護の余地が無くなりましてよ。


しかし思い返せば、「世界に冠たる品質管理」をシェアアップ+コストカット至上主義で蝕んだ奥田病も、ここまでフェーズが侵攻しておったとは…まこと恐れ入りました。

恩義ある豊田家家長・章一郎さんに後ろ足で砂をかけるも同然の置き土産ながら、高速道路上をアリスト3.0Vで全開踏んでは客の車さえも蹴散らし、仕事の憂さを晴らしてきたあの男の真髄、真骨頂を見る思いでワタクシ胸が震えるのであります。


この「負の遺産」ぶりたるや、覇権主義+頭でっかち+運転下手(車屋としてどーなのよ)で開発現場に介入し、VWを大混乱させたフェルディナント・ピエヒすら可愛く見え、

同じくコストカット・ブランド戦略要求をごり押しし、メルセデス車を「最良の実用車」から「ブランドの威光にすがるアパレルカー」にしてしまったドイチェ銀行も全く及ばないですわ。


マツダをフォード支配下に転落させた、かの「ミスター銀行屋」和田淑弘氏も、丁稚か序ノ口にしか見えんとです。


もっとも和田氏によるマツダの舵取りには、功罪相半ばとの評価もあり、特にマツダファンから呪われている5チャネル政策は前任の通産官僚出身(て書くとイカにも商売下手に見えましょ?)・古田徳昌氏の主導なのですが、

「NAロードスターにロータリーを載せろ」

発言が響いてここではペケ組行き(没)。




おろ。読み返しますとなんだかんだ、一番毒気が強いのはワタクシの書きっぷりDeathかな(殴)?
Posted at 2010/07/07 18:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年07月03日 イイね!

STIの次はメルセデス…

STIの次はメルセデス…←どうだ600だ(゚Д゚#)。



S600じゃありません。

600でス。



これが出たが為に、ロールスロイスが何故かシトロエンからハイドロを導入するも大火傷したとか(爆)


スペックノーツによると、ドアロックにパワーシート、パワーウィンドウからスペアタイヤの取り出しまでが油圧動作という(呆)、シトロエンどこじゃないハイドロマニヤぶり。ウィンドウは「モーターにすると音が出るから」油圧回して動かしてるそうな…正にメカニズム絶対主義のゲルマン人的な渾身作。更に言えば、こんなものをMax 200km/hで走らす必要がどこにあるパンチ

因みに足回りはエアサスだそうです。ゲルマンのやりたい放題ぶりにはついてけません。



中身の無闇矢鱈なハイテクぶり+どコンサバなエクステリアのマッチングは、かのⅥ号戦車にも通じてハーケンクロイツ旗がすんごく似合いs(サイモン・ウィーゼンタール・センター検閲削除)。
Posted at 2010/07/03 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年06月25日 イイね!

成瀬弘氏永眠…

言わずと知れた、トヨタのマスターエキスパート・成瀬弘氏がドイツで亡くなられたそうです。


速報なので詳細は不明ですが、LFAの評価中に事故との事。



「この歳までNBRを走り回ってるような馬鹿は、ドイツ人にもいません」


「LFAは325km/h出ます。そのスピードまで責任を持たなきゃいけない。お客さんを裏切っちゃいけない。だから我々は命懸けで走り込むんです」


この20年ほどはハイブリッド以外にエポックのなかったトヨタを転換し、「走りの味づくり」を標榜する章男社長の就任以来、チューニングマイスターとして前面に出ることも増えた矢先の訃報。


「NBRより厳しい道が、実はフランスにあるんです…」


80点主義の陰で世界中を駆け巡り、技術と向き合い続けた匠に対し、心から哀悼の意を表します。


享年67。

合掌…(T人T)
Posted at 2010/06/25 07:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年06月22日 イイね!

久々XaCar本

久々XaCar←…

昨年1/13頃に、某Webアンケートでこの会社について

「先進、独創と並べるのはいいが思慮・継承・熟成が足りない」

と書きました。


そしたら、その会社贔屓のこの方も同じような事を語ってらっしゃる。


元々この方については、テクニックの見せ方使い方がエゲツないんであまり好きじゃないんですけど(毒)


まあ、今回ばかりは意見が合ったようです。




ガンさんもやっとモノが分かってきt(殴削)
Posted at 2010/06/22 22:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年06月05日 イイね!

久々珍車で車名当てクイ…車(セダン)

久々珍車で車名当てクイ…←ネタにはなるけど、クイズにしたら簡単過ぎますわなぁ。

オーナーさんには失礼ですけど、カテゴライズすると「名車」っつうより「珍車」的な存在ですよね(・・;)


しかし久々に見ました。国内にどんだけ入ったのか、残存率はどのくらいあるのやら。

しかも見たらこの車、ドアが開けっぱですよ危険・警告



故sh(削っ)?
Posted at 2010/06/05 14:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation