• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

生産終了というよりも

「生産終了」のタグがやたらと目についたので、R1/R2に続いてステラもかと思ったらシビック・タイプRの事でしたたらーっ(汗)


まぁもっとも、チラッと聞いた話では「シビック自体が国内市場から消滅する」って言いますけどね。


オデッセイの小型セダン版的にどっち付かずなボディストラクチャーと、舗装良路専用に開き直ったガチガチセットの脚の無理やりなマッチングが、ホンダ自身をしてシビックの在りようをどうすべきか見えていなかったんではなかろか?とも言えましょうが、小型セダン市場もシュリンクしてるしインサイトがあれば良しとしたんであれば、まぁそれもやむ無しかと。


この流れでいくと、アコードやレジェンドも次は無しか…(・・;)
Posted at 2010/04/19 22:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年04月12日 イイね!

だるさに耐えつつカングーに補足

朝から眠い眠い(睡眠)っす。時間的には十分寝たはずなのにな~(=ω=;)


まあ、昨日医者の後に「ルノー与野」と呼ばれる店に行ってみたんですが。







…昨日書いてない時点で、お察しでしょうかね。


最早覚えている人もいないだろう「パサートプラッツ」思い出しましたよ。単にサティオ店の併売で置いてます…な感じ。

県内唯一の拠点があれじゃねぇ。アトラスのまで置いてあるカタログラックにはルノーの「R」の字もなく、そこら中に充満するお荷物感。

だからショールーム内一台だけのルノー車で、キューブの隣に所在無げに置かれたトゥインゴ見てても、ひとっつも声がかからない。



もういいや。車の話しましょうか。

意外にルーミーなのは驚いたが、シート本体とシートベルトアンカーのハイトアジャストが無いのも驚いたぞトゥインゴ。

グラスルーフのシェードがペラペラの穴空きカーテン一枚だけで、昨日の日差し程度で暑くてしんどかったのも驚いたぞトゥインゴ=遮熱ガラスではないようです。

走らせたらいいのか知らんけど、これから夏場に向かっては走らせる以前に気力の問題が出るでしょう。



本題のカングーは…現車見てたらみんカラのイヤーカーには入れなかったかな、と反省しました。なんたらパレットを収めるためとか聞きましたが、それにしても幅がでかすぎる。

ヘッドレストを調整しようとすると、同じようにボタン押して上げ下げしてるのに動いたり動かなかったりする。

リアシートのドア側座面端は、子供の乗降性を考慮したんでしょうがリバティ辺りを思わせるフニャフニャさ。

細かい所が韓国車以下。


元来が商用車だけに仕方ない点もありますが、これに230万出すなら、面白味は薄いがゴルフ1.2を250万で買う方が良さそうだ、と思ってしまうなぁ…アフターの不安感も含めたら(毒)
Posted at 2010/04/12 09:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年04月06日 イイね!

頭痛に耐えつつゴルフに補足

頭痛に耐えつつゴルフに補足不眠を引きずりつつ仕事を終え、家でPCに向かっていたら。

ゴルフから「かつてのEのようなエントリーグレードが無くなった」と書きましたが、1.2直噴ターボ+7DCTが出る(出た?)そうですよ。


スバルがロングストロークのELエンジンを出した際、こういう展開になれば面白いと思った事をみーんなVWに持ってかれてます。

てのは、先代GD/GGの後期でEL系が登場した時期、小排気量+過給器のトレンドが来るのは明白になってましたからね。この新ブロックで1.2位のコンパクトカーを造ってみては?と思ったら、bBとラクティス貰うからやらんと言う話になってしまい。

しかし現状の欧州産Cセグメントを見ると、特にエンジンは独仏伊揃って1.4クラスになりつつあります。VW、プジョー、アルファ辺りが該当しますが、EJはもとよりELでもややはみ出してしまう。

今後はWRCレギュレーションの縛りがなくなる分、こういう分野での技術競争に注力する必要が出てきますのでね。実際、今のところのELはインプレ専用になってしまってますし、エクシーガのショーモデルのように、「石橋を叩いて壊して架け直し、出した頃にはトレンドも代替わり」ではちょっと…


当面はEEディーゼル+ATなりCVTの開発で手一杯だとは分かってますが、…ガソリンエンジンの新しいのを仕込んでるとも聞こえてますが…次の一手が遅い会社なんでどうしてもやきもきさせられます。

マツダのSKYシリーズのように、「近々おっ始めますよ」ってなアピールもなかなかしないし。




あれ。その前に、スバルには直噴がないっけか(・・;)
Posted at 2010/04/06 23:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年04月04日 イイね!

ルノーに行く筈が

ルノーに行く筈が←着いてみたらここー(長音記号2)

去年のみんカラオブザイヤーで投票したカングーが、よくよく見たらどうも巨大化していたとかで確認してみたくなり。

ルノーさいたまで検索したら所在地=川口と出て。


行くと普通にレッドステージ店。聞けば「昨夏に移転しました」


移転先は与野と越谷だってんで、帰りやすい越谷に行ってみるとこれもレッドステージ。ルノーのルの字もありゃせん。



なんだおいやる気のないむかっ(怒り)と思い、新4号で帰ろうとしたらこのファーレン店にぶつかった訳です。


ほんでちょこっとゴルフに乗って回りました。


DSG以外はクセもなく、大変良いクルマ。

まずやたら静か。片側二車線国道では、エアコン止めたらはたしてハイブリッドではないかと思うほどの、サイレント・アイドリング。

靴は55プロファイルのコンチネンタル。元々静かなタイヤでもないはずが、スピードを上げてってもほっとんどノイズは上がらない。これがゴルフかと思うほど。

一般公道では、ゴルフ3のGLi以来ですからね。ゴルフ4は、パイロンコースでなら全開で振り回した覚えもありますけど。あの「ゴトゴト硬くてザワザワ賑やか」な3からはまるで別物(なめとんか的タイムラグ)。
かのプジョーまでの猫足フィールではないものの、しっとりとした滑らかなライド感は、「座った瞬間に背骨が矯正されるような堅さこそがゲルマン風味」だった時代も過ぎ去ったのかな、と。


かつて設定のあった「E」のように安いグレードもなくなりましたが、こういうパフォーマンスを見せられると値段云々より「横置きFFでかくや」と感ぜざるを得ず。


前述のDSGの癖は、「如何にも乾式クラッチ」のダイレクトさと裏返しのもの故に何とも言いづらいですが、淡々とタウンスピードで走り止まりとする中での特に減速時に、どうもギアギアしい(笑)スナッチと振動が入ってきます。

右折待ちなどで、出るか止まるかという微妙な動きでも「プルルッ」とした断続感が来ます。

それを除けば、このクラスとしてはやはりベストに近い出来に思えます。


サイドブレーキレバーを引く際に、センターコンソール/アームレストが干渉しがちなので、いっそ電動にしてくれたらというのは数少ないネガポイント。それを言ったら、ターンフラッシュも右にして欲しいですけどね。

ま、買う買わないの前に、「指標」になるクルマを時々乗って感覚を矯正する作業は必要ですから。
Posted at 2010/04/04 21:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年03月22日 イイね!

またXaCar本

またXaCar←談・東海大学の林義正教授。

ま、かねがねワタクシも思わされてますがね。

「ゴルフは常にゴルフである」が
「カローラは常にカローラでしかない」

この差は、ワタクシが車に興味持ち始めの中学生時代から全く変化しておりませんね。


こないだスズキにスプラッシュ見に行ったら、

「これはスイフトベースですが、ワゴンRにもあるインテリキー+プッシュスイッチが付かないんですバッド(下向き矢印)

そういう些末な事ではなくて、

「ヨーロッパを主眼に開発し、製造はハンガリーでドイツのコンチネンタル社に専用タイヤをオーダー。オペルにも供給する戦略車種…なのに120万円台ですよ」

とアピールすべきじゃないんですか。なんでそういうセールスが根付かないのか。

客の意識にはiPodの外部端子が付くかだの、イルミの色が7色だの8色だの、リアシートのスライド幅が180mmだの250mmだのと、走りに取ったらどうでもいい事が前に来る。

だからダイハツみたく、シートベルトアジャスター+シートリフター+ステアリングチルトを一部グレードのみのOP化、という暴挙をはたらいてしまう会社が出る。


日本国内では交通事故死者が激減して、昨年は5000人切ったんでしたっけ?具体的な数値忘れましたが、それは警察の厳罰化とか車の安全性向上より

「若い連中が車に乗らない」

のが一番大きいよな気がするんですよ。ガソリン価格や税制の先行きが不安で、アクセル踏む気も減退してますしね。事故件数や怪我人は減ってないんだから、要はぶつかる瞬間の絶対スピードが落ちてるだけ。

税金や諸経費、高い金を払う代わりに自由(法の枠内で)な移動手段であるはずの車が、どうにも不自由なものになってるし、中身も大して良くなったように思えない。高速1000円デーに長距離走ってみたら楽しい以上にくたびれるし、場合によったら、新車に買い替えたのにあれこれ安っちくなる事さえある。

はたまたウチみたく、「付いてるとは書いてあるが効果は疑問、または不明」てな訳の分からない装備もあったりする。下手すると、任意保険対策にボタンとランプが付いてるだけじゃなかろうか、みたいな疑念すら沸く。

かくして「いいものを買った」満足感はまるで失せてしまう。


これじゃ林教授の言う通りにしかなりませんよ。
Posted at 2010/03/22 22:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation