• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年03月17日 イイね!

Rシリーズ終了…の次は

Rシリーズ終了…の次は←前倒しで販売終了したR系に代わり、こいつをスバルでもらって売ったら良いんじゃないかと晴れ

スライドドア止めてシートに金掛けた分、だいぶ居心地が良くなりました。特にボディは軽くなったようですからね。


ま、荷物車でもないのにスライドドア+ハイルーフ+非対称ピラーレスボディが売りの、乗用移動空間としては「大外へスッコ抜けた暴投気味のボール玉」なタントを面白がる客層が果たして、

「ヒンジドアで軽量化+厚めのシート」

と幾分真ん中寄りへ修正したエグゼに興味を示すのかな、と。


元のタントは走りは別にしても、後席ではペタンコに硬い平板さが顕著で、静的状態で座ってるだけなのに「ここはお金がかかってないな~」と判っちゃう辛さがありまして。

自ずからスピードやハンドリングが云々というより、雰囲気というか、無駄に高い天井と無闇にでかい窓からの眺めを楽しむ方へ気分が向く…のはいいんですが、「大空間ワゴン、ただしシートはチョイ乗り」な出来のアンバランスには減点を付け。

そこは多分にパレットの方がよろしかった。


オリジナルのタントはスバルにくれないんだから、こいつはくれてもいいでしょと。



ウチは買わないけど(毒)
Posted at 2010/03/17 19:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年03月06日 イイね!

自身初プリウス車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

自身初プリウス←これはアムラックスの展示車ですが。


嫁&小僧は、東京ドームまでB'z

× と握手しに
○ のlive gymに

行ってまして。


ワタクシと娘は、池袋でハンズの「ねこぶくろ」とアムラックスと、あとから来るであろう収容要請を待ちつつフラフラしております。


ねこぶくろは、台場のキャッツリビンと大差なく…入場料大人600円はほとんどネコ様方の養育費ですね。
ああいう形でのネコの「展示」は、客として入る方にはあんまりアピールしないなと。

元来気ままな生き物ですから、放し飼いになっててもそうそう気前良く「接客」しちゃくれませんから。



それよりプリウス。

あぁ、これは売れるなと思いますね。

試乗コースの環境では走行状態に関わらずエンジンがON⇔OFFしますが、始動にセルが回らないので快適。
結構なスピードまで、モーターで持ってってしまうのも驚きますね。

ただ、試乗車はベースグレードの普通のサス+タイヤ(サイズ失念)でしたが、コトコトパタパタと落ち着きに欠けたバンプが目立ちます。もっとコンフォタブルに仕付けて欲しい所。

パワステのフィール、回生ブレーキも含めて走り全体に渡り、やはり人工的な感触。回生の都合なのか、Bペダルを放しても制動力自体が若干・一瞬残り気味になる所もあり。

ただ、それらの細かなネガが移動体としてのインタレストを殺いでいるか?といえばそうでもなく。

十分面白い乗り物になってます。


スティックで動かしてボタンで止めるというロジックからが、イカにもな感じ。

始終、後頭部の辺りから「電気を大切に」とでんこchanの声がするようでアレですけどバッド(下向き矢印)
Posted at 2010/03/06 20:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月28日 イイね!

今日のスーパークルーザーバス

今日のスーパークルーザー←館林観光さんの、素敵に新車なセレガぴかぴか(新しい)

これで今日は横浜ディナークルーズの予定です。




さて、ワタクシらが横浜に着くのが先か、チリ津波で船が転覆するのが先か(殴)

ベイブリッジや鶴見つばさ橋辺りも横倒sh(国土交通省検閲削除)


ま、それならそれで夕食が船から中華街になるだけですから晴れ
Posted at 2010/02/28 09:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | 日記
2010年02月24日 イイね!

公聴会

に豊田章男社長が出たらしいですね。

まぁ、今回はかなり話が大きくなる気配なので、なおのことワタクシ慎重に振る舞っておるつもりですが。


だってね。

リコール、リプロ、不具合の類いを挙げ連ねてたら、ワタクシが真っ先に叩きに行かねばならんのは…マツダですよ。

エムピに関してだけで、ATのリコールは火災事故が実際に発生し、冷間始動時の黒煙対策ではECUをリプロ。その他の不具合入庫も数多ある。


ましてや、振り返ると07年の8月28日に書いてましたね。ある自動車評論家の言として、

「多くのユーザーはトヨタ製品を、自分で積極的に吟味し判断した上で選択している訳ではない」


「そういうユーザーが増えるほどにトヨタの経営は潤い、反面自動車市場の健全性を損なう結果になる」





トヨタに限らず、インドのスズキ、中国での日産の好調などを見ると、世界的に日本車は好評を博しておりますが。その裏には、「日本製(日本メーカー)なら安心」という一種のブランド性が日本国内のみならず大いに作用していると言えます。


しかし待てよと。

つまらないイメージCM、特にトヨタは多いですが、そんなものに左右されずに自分の選択眼、審美眼で製品を吟味する能力が、ユーザー側に欠けてきている~国内外問わず~のもまた事実でありましょう。

「●●なら安心」と、漠然と盲信した裏返しがこの大臣、マスコミから一般ユーザーまでの袋叩きぶり。果たしてそれは造り手側だけの問題でしょうか。


何度かこのブログで訴えていますが、車=「命を預ける道具」。壊れて冷食が溶けたとか、洗濯後の排水が溢れたとかで済む物ではない。
「ママにキュン」だの「俺に乗っかりたいんだな~」だのと下らないCMで売る、買う物ではないはずなのです。


章男社長は少なくとも、そんな今までのトヨタ製品の流れを追認してはいない。

と、思いたいんですけど。


その改革の矢先に、過去三代に渡る「番頭衆」の後始末に追われる皮肉に見舞われた訳ですね。



ワタクシに取って、トヨタ叩くのは簡単ですよ。今までのアンチマジョリティ路線をそのまま行けば良いんですから。

さりながら、今それをやるのは、走り好きを自認する章男社長に対する期待が丸々ひっくり返る事に他ならず。

同時にマツダをも叩かざるを得ないとなれば、それはかつての選択を自己否定する事に直結します。

走りそのもので生活してるワタクシに、~増額400万からのクルマ選びが失敗でしたとなると~それはそれはしんどい。



…正直、DSCが大甘でドライ路面にも関わらずヨー発散モードにまで至った時点で、半分アカンかった?と思ってますけど(自沈)。
Posted at 2010/02/24 22:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月15日 イイね!

県内唯一フルエアロ

県内唯一フルエアロ←朝から乗りますた。

キリッとしたクーペにちょっとルーズなポジションで乗って、たゆたゆたゆと転がす…てのが、思い切り贅沢な時代になってしまったようで。


後々資料読んでて気づきましたが、VVELってのはスロットルバルブレスのエンジンなんですね。

そういうハイテクを、6発の密な燃焼フィールを楽しみつつ何気なく転がす。

カチンと来たら、VDCと4WASに後始末任せてベタっ踏み。

もっともそんな走り方してると、後ろ見にくいだけに何枚免許を召し上げられるか分かったもんじゃありません。

これはね、相当ホットなクルマなのは間違いないんです。ただ、そのパフォーマンスの引き出し手の血液温度をどうコントロールするかが問われる。

タイヤ触ったら指紋がペッタリ残る程の、…当然皮一枚ぺろっと剥けるでしょうが…ギンギンモードはRに任せておいて良いんです。

バイパーでもコルベットでも追い掛け回させたら良い。

例えたら、都心環状線内回りの浜崎橋JCT~江戸橋JCT間をですよ。それこそ同じクルマで追っても後ろに付けないほどなのに、その挙動は全くライン攻めてるように見えない…とか、ブレーキングポイントからして極々手前なのに、何故かコーナー入口~出口であっさり離されてくとか。

あり得ないスピードコントロールを「しれっ」と普通にこなすと言うか。

それは完全にハードを知らないと出来得ない事で、じゃあこの330psのFRが簡単にそうさせてくれるかと言えば全く困難な事。


GT-RでM5に泡吹かす位は普通(?)ですが、

~その位の乗り手にこそ駆って欲しい、という願望も込めての話ですよ~

スカイラインタイプSPでC63に泣きべそかかすとなったら大仕事。4WASの可変レシオひとつにビビくってアクセル戻したら即負け。


結局話が熱い方へ向いてますなぁ(-、-;)
Posted at 2010/02/15 12:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation