• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

やはりこれは言わねばならぬ~またまたプリウス

やはりこれは言わねばならぬ~またまたプリウス←臨時に点検入庫のプリウスフリート。

ウチの会社のはQ型ですが、念のため入れてるようですよ。

どっかの役所の、買ったばかりのプラグイン・プリウスよろしく「休止」と紙一枚貼ってしまっとく訳にはいかない。

担当者として、その車に付いてる人間は嫌でも乗って出なければならない。

風評被害に近い事も言われているそうな~この車大丈夫か?的に~。

ひどい時は、乗り場にいても避けられたり順番飛ばされたり、無線のオーダー時に「プリウス以外で」という目にも遭わされる。


「冷静中立に」


いち運転手のささやかな注進など、罵スコミの大攻勢には無力ですが、…遅きに失したのはむしろ、広告収入欲しさに今まで黙ってたその罵スコミのはずなのに、車と一緒に痛い目に遭う「非・トヨタ関係者」がいる事など気にしやしない。



ボンネットにでっかい「点検 実施済」のステッカーでも貼って走ったら多少は印象良くなるかも(3菱?)
Posted at 2010/02/11 06:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月09日 イイね!

ともかく皆さん冷静に

ともかく皆さん冷静に←こないだの「とくダネ」より。これはアメリカ生産車の場合の、かつ「アメリカ製部品」の不良での報道で、プリウスの話とは別ですよ。


まあまあ、とんだ騒ぎになってますが、ワタクシの「DSC初作動」の件も下手するとこういう展開になりかねない話ですし、「リコール疑陽性」的な事象って意外に数があるような気がしますね。

てのは、かつてレガシィのVDCは作動すると「ちょっとフロントが外へ逃げたかな、と思った瞬間にドン!と効いてラインが戻される」てな感想を聞いていまして、ウチの車もそういう効き方をするものとばかり思っていたんですね。それが、自分でカウンター当てるまでに挙動が乱れた訳で。

欠陥だろこれは?はっきり滑ってるじゃないかと突っ込めば、突っ込み切れなくもない話になる。


今回のブレーキの件は、何も「配管接合部の溶接が不適切」的なハード面の不良ではなく、あくまでソフトウェアの都合上、ABSのON・OFFで瞬間的に出る事象らしいですから、正直そんなにナーバスな受け止め方をせんでもいいのでは?と思いますね。


ただ、ちょっと「止まらない」系の事案が続き過ぎのキライはあります(沈)。
Posted at 2010/02/09 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月09日 イイね!

効かなかったら踏み増せっ足

プリウスさんのブレーキの件でこういう説明がありましたが。


なんかこれ聞いてて、昔のベスモ思い出しました。

確か、ジェミニのイルムシャーRが出た時の、1.6~1.8クラスのガチバトルでね。180、ミラージュCYBORG、シビックSi-R、ファミリアGT-Xと並べまして。

ミラージュの癖について中谷&服部&土屋各氏が言ってた事で。

「ミラージュはねぇ…」
「アクセルONでアンダー消してラインが戻せる」
「その、アンダーの消し方にデリカシーが無いんですよ(苦笑)」
「アクセルを踏んで消せ、と」
「我々プロドライバーなら理解できるけど…」
「普通の人が踏んで、消えなかったらどうなるの?って事ですよ」
「そりゃアンダーのまま行ったら危ないね(笑)」
「あの特性を一般ユーザーに理解して乗りこなせ、ってのはちょっと」

AYC登場以前、普通のビスカス4駆にこういう特性を与え得たとは三菱恐るべし(ゑっ?)

踏み方で挙動が変わるのはいいんですが、予想外の変化をするとなれば話は変わるでしょう。


しかし。結局リコールかけざるを得なくなったとなると、この現象の元は「緊急の修理、対策を要する不良・欠陥」になり、「実際効かないケースが確認された」って事につながるわけですね。ミラージュとは違い、「アクセル踏まずに減速を待てばアンダー収まりますよ」の次元ではないと。


章一郎さんに乞われてトップに就き、公道でアリストをブッ飛ばす勢いそのままに経営でも辣腕を振るい、何より初代プリウスのリリースに太鼓判を押した「あの男」ですが、その大恩人たる章一郎さんのご子息に対して、これでもかのお見舞いを致す結果になりました。

因果応報、しかし自業「他」得とはなんともはや(苦笑)
Posted at 2010/02/09 09:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月09日 イイね!

最近日産づいてる…

最近日産づいてる…←見にくいですがU12のこいつ。

久々に見ました、ブルーバード4ドアセダンSSSツインカムターボアテーサリミテッドのサイドステカ。



車名、長~~~~~っ。

そもそもSSS=スーパースポーツセダンなのに、別に「セダン」て付くのは…SSSピラーレスハードトップがあったからこうなっちゃったのかw

同じ4ドアの車型ながらピラーの有無でボディが分かれるって、今考えると変ですけどね。

柱が2本無くなって天井高とボディ剛性が下がって、車としちゃ良い事何も無かったのに。

実際、確かに見栄えスマートで好きでしたがね>ピラーレスハードトップ。ドア開け閉めすると冷めるんだよなぁ(沈)。


通ってた教習所の車が、ワタクシの教習途中にC32セダンからC33に変わったんですが。

C32は入れ替え直前でガタピシのご老体でしたが、それに代わるC33もね。

HTボディだけなので仕方ないにせよ、新車でありながらあの「ガサン」っていうドア閉じ音とボディ周りの振動はいただけないですね。

RD28も、乗用ディーゼルでは希少な直6ではありましたけど、ちょっと踏むと後ろが薄暗くなるし、気分いいものでは無かったです。

クランクやS字は左足だけで楽勝なのは良かったかな、というだけで。


いずれにしても懐かしいなぁ。あれから今年で丸20年ですよ(自爆)
Posted at 2010/02/09 00:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2010年02月07日 イイね!

鉄博ついでに埼玉日産…

鉄博ついでに埼玉日産…スカイライン2ドアの試乗車が、県内にはこの埼玉日産~無論ブルーステージ~の1台しかないそうで。


しかもレッドステージ=プリンス店には全く無いげっそり。正確には、展示車が1台鶴ヶ島に配備されてはいますが、スカイラインの血筋を考えますとなんとも寂しい話。


ともあれ、嫁が忙しいというので子供2人連れて、鉄博にカコつけて(嘘)出かけました。

いやいや、ちゃんと遊ばせて来ましたよ。


しかし。

「今日は現車が熊谷に行ってしまってまして」

無いと。




ふにゃにゃ~んがく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)

「明日にはまた戻りますから、来週末なら間違いなく」


そっかそっか…まあ1台だけですから仕方ないでしょうね。

実際買えないけどウッシッシ
Posted at 2010/02/07 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation