• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

だから言ったじゃない~角界に 品格語る 資格無し~

朝青龍が辞めさせられた時、正直な印象を書きましたが…。

まんまとそうなったか禁止

しかも今度は親方までとは(嘆)


床山から親方に至るまでヤの字に絡め取られて、何が国技だよと。


所管の文科省にも

「公益法人でここまで不祥事続きの団体は前代未聞」

とまで言われちゃってるそうな。



いっその事、柔道か空手辺りに国技移譲勧告ですな。
Posted at 2010/06/17 18:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | スポーツ
2010年05月29日 イイね!

思慮も即応力もなくネゴもヘタクソ

なバカ首相+、消費者・少子化の仕事そっちのけ、地元宮崎の畜産業が口蹄疫で火だるまになってもおかまいなしのアホ党首。

無責任野党時代そのままに「がんこに反対」を貫徹した結果、

☆2000年3月に同じ宮崎で発生した口蹄疫は、100億円規模の財政出動を伴いながら、5月初旬には終息宣言を発表できた。

にも関わらず、社民党出身の赤松某とかいう農水大臣は「1000億積んで農家にバラ撒くからいいだろう」と開き直る始末。

自民党が打った対策の10倍も金を使って未だ終息の兆しなく、向こう数年間に渡り国産ブランド牛の生産・供給に不安を来すなど、深刻な結果を招きつつある責任をどう取るつもりか?


普天間の移転も、内閣や社民党が論点を誤魔化しスリ変え、国民を煙に巻いたおかげで、大元の主眼が見えなくなってますが、あのヘリコプター基地移転の次には海兵隊8000人がグアムに移るんですよね。


基地、減りませんか?グアム転出に当たっては日本側の出費もあるけども、あれが動けば間違いなく、沖縄駐留の米軍兵力は削減に向くんです。


ワタクシも祖父を首里で亡くしている身。しかしこの先も敢えて書きましょう。

基地排除、軍備反対を最果てまで押し通すんなら、現実的な選択肢は唯一つ。

残念ながら沖縄は日本から分離独立・琉球王国を再興し、即座に永世中立を宣言するしかない。
その先、周辺国に中立国として扱われるかどうかは別ですがね。


中国海軍のみならず、台湾までもが鼻先を嗅ぎ回っている現実を見るべきなんです。

もっと突っ込んで言いましょうか。

ウチナンチュが泡盛あおってカチャーシーに興じていられるのは、駐留米軍あってこそじゃないのか。

ついこないだですよ。中国の原潜が温排水垂れ流しつつ先島諸島の領海を南北に侵犯したのは。

数度にわたる「浮上し国旗を掲揚せよ」との警告も無視。水中聴音ブイと監視衛星で本国まで追尾されて、艦名までバレてもシラ切る厚顔さ。

こういう相手を対岸に置いていながら、丸腰の平和などあり得るはずがない。


佐世保や横須賀では米海軍の原子力空母に抗議船団を出すのに、中国軍部の狼藉はあっさり忘れるとなれば、あの「左」や「代々木」の手先らは、むしろ中共の支配下に入る方を選びかねない連中だと思わざるを得ません。

況してやそういう暴論、盲論をごり押して国益を損ない、或いは出身地・宮崎の危機も見て見ぬふりで放置して反対マーチをがなり続けた福島瑞穂の愚かさ加減はもう…底なし沼ですよ。

今まで知らなかったんですがあのバカ、宮崎の出身なんですね。次の選挙でまたコイツが出てくるようなら、地元の皆さんは「いざと言うときに他所の話ばかりしててもかまわない政治家を選ぶ」という意思を示す事になりますが。

まあ、「産まない選択」とかの本を書いちゃうような人間に少子化対策担当相など務まるはずもないんで、それこそさっさと辞めてもらった方が国益にもかなうでしょう。


まあまあ辞めて貰うなら、この無能内閣には全員サッパリ辞めてもらった方がいい。

昨日だか今日だかの毎日新聞は、政治部記者が紙面で「鳩山退陣勧告」を突き付けたそうですが…末期症状にしても前代未聞ですよ。

論説委員が書くならまだしも、なんと閣僚に直接取材する記者が書いたというのです。


番記者ですら、冷静中立に見てられぬレベルにまで落ちたということ。




まあそこもね。ワタクシとしては「だから選挙前にあれほど言ったじゃないか」で終わりですけど台風
Posted at 2010/05/29 20:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年05月20日 イイね!

雷撃…

雷撃…←どうも事実のようですね。

南北朝鮮は朝鮮戦争以降「休戦」状態で、厳密に平時とは言えないんですが、普通ならアクティブソナー打つのも御法度のところをいきなり実弾ぶっ放したとなると…。


李明博大統領と鳩とで電話会談があったようで、そこで何らかの通知・通告もなされたでしょうが、

「同盟国の軍事組織がどういう機能を与えられ、どんな意味合いで駐留してるのか知らなかった」

と普通に言っちゃえる陸海空自衛隊最高指揮官が、ちゃんと意味合いを理解できたかは不明ですがね。


日本国内閣総理大臣=自衛隊最高司令官…と考えると、福島瑞穂のあの馬鹿さ加減すら「考え方として尊重」できちゃう人間に務まる職責ではないのですよ。


大陸や半島、対岸の現実が理解出来ない人間に政権担当能力はないんです。

話のまとまっていたヘリ基地をひっくり返した途端、中国の調査船が海保巡視船に干渉してくるのが、日本周辺の現実ですよ。


平和ボケなんかしてる場合じゃない。全く馬鹿げてる。
Posted at 2010/05/20 08:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年04月30日 イイね!

NASVAも災難だ

「レスポンス」がマメにメルマガをくれるんですが、ちょっと今回は腰を抜かしかけましたんで書きますよ。

自動車事故対策機構、でしたっけか。ここがやってるJNCAPの予算だかを、例の見ん腫党のド素人連中がかっ捌いたと。

詳細は「レスポンス」のうらるから飛んでもらえばいいとして、このバカ共をこれ以上ほっとくと、本当に日本をどうにかしてしまいますよ。

「なぜ55km/hなんですか?」
「50km/hじゃダメなんですか?」

仕分け人とかいう「民意は我に」などと勘違いしたバカ連中でかつ、このJNCAP廃止に賛成したものは一人残らず全身センサーでガンジガラメにして、ダミーの代わりに実験車に投げ込んでやりたいところ。

もうね、中学校の理科の時間はこいつら寝てたとしか思えない物言いでしょう。物体の持つ運動エネルギー=衝突エネルギーは速度の2乗で大きくなるってのは常識です。たかが5km/h、されど5km/hなんです。

・・・そんなこと分かりもしないでね、一国の政権が率先して、自国製品の安全基準のハードル下げてどうすんだ。国民の生活の為に、車の安全基準を緩くしてメーカーにコストダウンのネタをあげますよ、とでも?

機構の言い分はね、50km/hってのは国土交通省の形式認定だかの際の基準であって、ハードルとしては最低限のもんだと。そしてそこへ持ち込まれる車両は、当然メーカーが予め用意したものであると。

NASVAのJNCAPは、現実の交通環境を考慮して衝突速度を10%引き上げ、なおかつ車両は実験用途での購入である事を伏せて一般ディーラーから調達し、メーカーが「細工」する余地をを排除することで、より公平性の高いデータを提供できるとされてる訳ですね。


これさあ・・・「はい、無駄ですよ」といきなりバッサリ切っていいもんじゃないと思うんですが、どうなんだろ。アメリカはNCAP、欧州はユーロNCAPでずっと継続・強化していくけど、日本は国交省の認証手続き中の最低基準に落として行きますよ、お金がもったいないからと?

プロがいないんだ、プロが。それが小沢騒動のスケープゴートを血祭りに上げて喜んでるだけのこと。


いつだか書いた「ブラックジャックのフリした偽医者」、ますます凶暴化の兆しですな。ヘリ基地からこども手当、自動車アセスメント、どれもこれも手を着けたそばからメチャクチャだ。役員報酬をせっつくならまだしも、ユーザーの利益も区別できないとはクソミソにも程がある。

ホントに反論ある人は遠慮なく反論してもらいたいもんですよ。政権与党ごっこはもうたくさんです。
Posted at 2010/04/30 21:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年02月04日 イイね!

トラップ臭い~朝青龍引退~

なんか、白鵬がああいう形でうまく躾られたから、鬼っ子の朝青はもう要らん。

なんか味噌つけて追い出す策はないものか。

みたいな空気が漂って来ますが。

どうなんでしょうかね。
怪我したのかしてないのかもハッキリしないような、親方が「何の示談なんだ?」と言っちゃうような「事件」の幕引きがこれでは、どうにもきな臭くて仕方ない。

品格、伝統とやたら格式ばった事を仰った方々が、理事選でおやりになったのは「一門縛り」の権力維持・保身策にしか見えない派閥拘束。

「あの程度」の男に勝てる国産力士を作れなかった連中が何を言うかですよ。横審も含めてね。土俵で勝てないから外で揚げ足を取る。

島国根性に凝り固まった僻み、怨嫉がうわべ小綺麗な「品格」の皮を被ってるだけじゃないのですか?

朝青もさっさと廃業届出してモンゴルに戻ったらいいですよ。実業やっても成功できるタイプでしょうから。無論、ちゃんこ屋なんてありがちなものではなくてね。

見限られるのは朝青でなく、日本であり相撲協会。そんな気がしてなりません。
Posted at 2010/02/04 18:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | スポーツ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation