• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

ホントにやったの?

なんでしょね。リエゾン区間で追い越したの、交差点行き過ぎそうになって

右から捲って左に曲がった

だのって。ホントかよと。ドラは中国人か?

日本人だったら吊るしますけど。
Posted at 2022/04/05 06:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2021年06月13日 イイね!

悪いクルマじゃない2

「トヨタイムズ」のCMでも、章男社長が言い切ってましたが。

「うるさくて!」「ガソリン臭くて!」「そんなクルマ大好きです!!」

そりゃ期待しますよ。今どきターボ4WDのMTなんて何処も出さないwところに、トヨタが手を突っ込んで来たわけですから。

しかし、うーん。

1.6ダイナミックフォースエンジン。若干3発風のラフなフィールはありながら、パワフルで野性味のあるいいエンジンだと思います。
MTも横置きのワイヤーアクションながら、ゲートの明確な作りでミスの少なさを狙ったのもよく分かります。
このクラス、出力であればクラッチの操作感も妥当かと思います。ちょっと踏み込みのストローク感がゴムっぽいですが。

そう、クラッチがね。スカイラインのブレーキ踏んだみたいな、ゴム的な感触です。…こんなもんだったかなぁ?ハイパワーAWDのクラッチって。
車重も軽いし(RZ系で1280kg。GCの後期WRX=1270kgに近い数値ゆえに、見た目よりは重いかも)、アイドリング・スロットルオフでクラッチ繋いでもヒョコッと出ていきますから、扱いやすくはありますが。

「若い層で、勇んで試乗されるお客様ほど、エンストします」
「試乗コース中で5.6回やっちゃう人もいます」

このクラッチでそうなら、もっぺん教習所行ってこい。

「ミニバンなんかもうイヤだ!いつでもうっちゃってやる!!っていう世代の方はほとんどしないですね」

でしょ。

しかしなんだろうな。どこかで「商品性」「ユーティリティ」っていう要素が顔を見せます。ある意味、乗り手を選ぶというか、ここまで登ってこれないなら帰った方がいいぞ、っていう「割り切り」「切り捨て」るスタンスじゃない。そこが変。

だってこのボディに1.5のFF、CVTなんかいらないでしょう。カーボンルーフ以上にそんなもの要らないよ。

踏んでも踏んでもポルテみたいな加速しかしない、「トレッドはあるから下りだったらなんとか」なんてグレードがあってもねぇ。

ここも割り切りが弱い。まあ、スカイラインはその極致に行ってますけどね。ステアバイワイヤで操舵特性をZ以上にクイックレシオに出来ます、FRで400psのモンスターグレードもあります、プロパイ2で遠出も楽々です。リアルスポーツとコンフォートサルーン、グランドツアラーの三種盛り。

もうすぐ50の私自身、どっちに惹かれるかな?と言えばね。
スパルタン方向に行くんなら



こんなのも探せば見つかるし…www←その含み笑いはなんだ。

神奈川日産のYouTubeチャンネルで、ノート4WDのテストドライブ載せてまして。「凄く走りに一体感がある」「ブレがない」







そいつを19歳で体感したのがGCだったなぁ。あの剛体感(?)は衝撃だった。

あの目覚ましいほどの感動がヤリスにあったか?というと、…いや、まとまりがいいのはその通りです。トヨタ車としては野性味も覗かせる「猛獣系」です。しかし、モダナイズというか、法規で牙が仕舞われてしまった感が否めない。

吠えかかるんなら、息の続く限り吠え切ってもらいたいんだよなぁ。
GCターボにはそれがあった。…30年も経ったらそりゃ色々変わりますが。

無いものねだりより「あるもの削いで」の方が、ある意味メーカーには面倒なオーダーでしょうね。

…スカイラインとゴルフは、どこかのタイミングで乗りたいんだよなぁー。乗れたら。

話がまとまらなくなりました。あーあー。
Posted at 2021/06/13 08:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2021年06月12日 イイね!

悪いクルマじゃないと

悪いクルマじゃないとは思うんですけど。…あ、GRヤリスの件です。

ACC付いてHUD付いてナビ付いて456万ですか。そんなロードスポーツだったらカーボンルーフまで要らないでしょ。

まあエボにもあったような気がするし、スバルもやったかな?そんでファイナルモデルをショップが買い占めて、700万とか800万なんてバカ値付けてね。
いくらチューニング市場が下火ったって、人としてやるべきでないコトが分かってないのかね。

脱線した。

でも少なくとも、オートエアコン付いてるクルマにカーボンルーフは要らんと思う。
そんなことすんならシフトリンケージに金かけて、「ゴットンゴットン」としたフィールを「カチカチ」に進化させてくれた方がいい。

オートクレーブの稼働その他、大物カーボン部品の製造ロットの関係で?ある程度の生産枠を満たさなきゃならん、って事なら仕方ないけども。RCでもなきゃ、アルミパネル化で十分じゃないですかね。

やっぱり元がヤリスなんで、シートポジションが高過ぎますし。そんなトコに使う金があるなら、シートレールから別設計してもらいたいなぁ。それともOPであるのかしら。
と、ショップOPのカタログを見ると最初のページが



愛車セット(マット・バイザー・ナンバーフレーム)です。
モリゾウさん怒った方がいいですよこれ。

開発部門が意図したことと、マーケがまるで同期できてないもの。

エアバッグの展張範囲の要件があるから、あんまりポジション下げられないのもありましょうよ。でもねぇ…なんか雰囲気無いんだよなぁ。踏めば速いしゴーゴーガーガーうるさいしw、普通じゃない感はありますけど、画竜点睛を欠くというかなぁ。

悪くは無いけど、商品企画がなんかズレてるように思えてならんですね。
Posted at 2021/06/12 22:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年07月23日 イイね!

読売にシノケン

読売にシノケン不動産のシノケンじゃありませんよ。

ミスターパリダカ、篠塚建次郎さんです。

なるほどなぁ。三菱もラリーアートやめたり、いろいろ受難期だけど…そしてあれもこれも電制ってコンセプトもあんまり好みではない(乗ったらそれなりに面白くはある)が、

そのモータースポーツ開拓期に世界と戦った人の言葉は重い!

「アジパシにギャランVR-4で参戦するプランを上申したところ、凛義にハンコが13個!会社で物事進めるのは大変だと実感…」

うーん。あの当時の三菱も主力乗用モデル・ランサーEXやシグマの旧態化、世界戦略FF車・コルディア/トレディアの失敗でしんどい時期だったからなぁ。スマッシュヒットになったE3x系とはいえ、いきなり檜舞台に上げるのは、社内の事情がすんなり許さなかったんですかね。

今やラリーアートどころか、金看板のパジェロもフェードアウトという状況。篠塚さんはどうご覧になってましょうや。

いっそスバルもたらたら「品揃え」程度に並べるくらいなら、レガシィなんかやめたらいいのにね。特にセダンはラインナップ全体においてそうでしょ。アウトバックのついで、XVのついでにセダンもあります。それで売れない。燃費規制で撤退同然の欧はもとより、米でも中でも売れてない。売れるわけない。

クラウンがね、ユーザー平均65歳くらいになっちゃって、ブランドの維持がフリートや公用車需要頼みになるって危機感が凄いでしょう?レガシィはクラウンの半分、たかだか30年でそうなっていて、それでいて若年層取り込みのトライがほとんど見られませんよね。
パジェロは三菱の政策(都合と言っては残酷か)でアウトランダーにモダナイズしたけれども、向こうにはPHEVってな進化要素があります。レガシィがレヴォーグなりインプレッサなりへ既存保有層にスライドしてもらうに当たって、何があります?

…分かりません。私には。

ともあれ、闘うスピリットと経営を天秤にかけて、経営を取った自動車会社は…どうも似たり寄ったりな道を辿ってるように見えます。
Posted at 2020/07/23 10:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年02月24日 イイね!

最近は楽器吹きにウェイトが寄って

最近は楽器吹きにウェイトが寄って車は商売の方がほとんどですけど。季節の装備品の交換くらいで、ネタに困ります。しかしねぇ。

最近YouTubeでよく見るのは、ラリーのすっ転がった&刺さった&落っこちたオムニバス。

タイトル画像は昨日見てた中で、ルノー・クリオかな?横転した瞬間ドア開いちゃうんですよ。





転がり具合が良くなかったのか、はたまた2代目=98年発売ゆえの設計の古さか、原因は分かりませんけど、あんまり呆気なくパカーンと開いちゃったから

トラバントかと思ったぞ(いくらなんでもそれは)

しかし、まあアメリカ人もそうかも知れないですが、こういうシーンを見てると

あんたたちヨーロッパ人は、クルマを段ボール箱くらいにしか考えてないんでしょう?

若干問い詰めたくなるのです。

まぁ、そこらの農道みたいな環境で全開踏む競技ですしね。モータースポーツなんて、やっぱりある種の狂気やバカ気の至りが無いと出来ないな。



とまぁ、傍観者を装っても生業でこんなヘマしてりゃね。ロールバー入れたマシン転がすよか、生身の単車スッ転がす方がよほど間抜け。

いけませんいけません。これは本当にまずい。

免許にくっついた6点は一旦精算されましたが、反省しております。
Posted at 2020/02/24 18:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation