• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

降りましたねー❄️

降りましたねー❄️拙宅の地域(埼玉東北部)では、そうですねぇ。7〜10cm程度じゃないかと思いますが。丸一日経ったら



気温次第では軽くアイスバーン状になるかもな、てな程度です。



この程度なら大概数日で溶けますし、雪国じゃもってのほかでしょうが

風呂の残り湯をざんぶざんぶと

歩道にぶち撒けて融雪促進という乱暴を🪣
で、ちょっと探し物で実に久々



レイクタウンまで出張りましたが不発。結局ネット注文。
本店が神宮前とか言われちゃうと、地下鉄乗るのもかったるいしクルマでなんて御免被るw←都内でドライバーやっててもイヤ💢



ネットショップ、それに雪というと以前ちょこっと検討しましたんですが



電動除雪機でも買おうかなぁ。今日たまたま整体の予約日でしたが、院長が普段より念入りに、しかもほとんど触らない下肢(特に膝より下)をやってくれてるんで

「雪かきなんかしたから歪みましたかねぇ💧」
「あ、やっぱりそうですか」

…もうスコップでえっちらおっちらとか、やっとれんですよ。関節の無理は誤魔化せない🏥

しかし夜、気温が下がる時間帯に動く用事もないならスタッドレスもほぼ無用←出ないで済むならホントに出なくなりましたよw



…つくづく休みで良かった☠️。昨日今日の出勤者は多分タヒんだろなぁ(ー ー;)
Posted at 2024/02/06 21:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | クルマ
2024年01月26日 イイね!

雪に降り込められたら

雪に降り込められたらEVは危ない、とかいう論調がありますね。
日本人は安心・安全というバカ文句にアタマをやられて、

気象庁や予報会社が「危ないです」と言ってるのに、自己判断を放り捨てて危険な豪雪に突っ込んでいく。

管理職がどうこう、荷主や乗客がふにゃららじゃない。
出来ないことを出来ない、と判断するのもプロの素養のひとつ。

「運転手さんどうしたの?クルマ動かないの?」
「いや、先に登ってるあのトラック、途中で止まりますよ」
「…あーぁ、ホントだ。じゃあ土手下の側道にしようか」

こんなこともありましたね。荒川の堤防でね。

「雪で動けないです、まわり全部立ち往生してます。」
「なんでそうなる前に、SAやPAで停めて連絡しなかったの」

運行管理だって出た車の1台1台こまめにケアできねーっつのw
いつだかの関東ドカ雪の際、都内の堀切橋で



大手陸運のしっかりチェーン装着した大型車が、この勾配を登れずに乗り捨て状態になったのです。何台も。

代々木公園の坂とか



スタック名所がいくらでもありますね。なんなら降ってるのに夏タイヤで出てきて憤死するバカもいる。

安心・安全なるクソ標語が、人間の危険感受性を著しく退化させている現実。
降ってくるものがフワフワの雪だからかな。

北のキングボンビーがブッ放すヘタレミサイルが青森に来るぞ、北海道に向いたぞったら身構えるだろうよ。

自衛隊に災害派遣要請が出て、要救助者になってる時点で

内燃車もEVもなく、ひとまとめに「被災者」じゃないの?

安心・安全の代わりに全国民が眉間に刻むべき言葉を。

「君子危うきに近寄らず」

危ない危ないって、こなれたEVユーザーはそんなとこに突っ込む前にSA/PAのQC近くで退避しますわ。「燃料あるから大丈夫」って先に行ってハマる人間の方がよほど危ないでしょ。
Posted at 2024/01/26 08:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | ニュース
2023年08月21日 イイね!

あのなぁ

あのなぁパチ屋に来て、車に財布と免許を置いていく感覚。

さぞかしご心配でしょうが、誰一人として同情する人間はいませんよ。

…車上荒らしとか考えないのかね。
まあ、子供置いてく人間がまだいるくらいだしな。
Posted at 2023/08/21 20:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | ニュース
2022年03月23日 イイね!

地震で火発止まってデンキ不足となると

地震で火発止まってデンキ不足となるとますますBEVの存在感が際立ちますねー…(u_u)。

まぁ、航続距離を難点にする意見が目立ちますが、サティオ新潟西さんが長岡〜横浜のロングツーリングで実証実験をやった動画が上がってます。これは低温でバッテリーが辛いとされる12月に、62kWhのe+で継ぎ足しチャージしながら片道300km弱を走ったものです。



…私は職業ドライバーなので、トイレの用さえ無ければ4・5時間連続走行くらいなんて事ありませんし、e+の容量があれば山越えの関越道を一気に走り切る事も容易でしょうが(ましてやプロパイロット付き車ならもう楽勝)

「ZESP3の10分単位充電でどれだけ残量の余裕が取れるか」

ってなテーマもあるでしょうからね。でも、生活圏の関東ならほとんど航続や充電スポットに困ることはないでしょう。出先で必須の急速機も、10〜20分も走れば日産店に当たるし、役所や道の駅にも結構あります。イオンやアリオなどのモールにもありますね。

公共施設のは故障や使用時間制限があるから、ディーラーが多い地域ならわざわざそっちに行くこともないし。

気になるのはアウトランダーやプリウスのPHEVが長々占拠してる、という書き込みが散見される点ですか。
ガソリンをケチってか、公共の場で迷惑なほど長時間置きっ放しにする輩がいると。

自分ちでやれよ、そういうバカなマネは。

まあウチは前にも書いた通り、新電力各社の「◯◯でんき」が束になっても敵わない

電化上手が活きてます

し、インスパイアもすっかり稼働が落ち着いてますからw、来年には予算化したいなと。

ん?

嫁号のEV化に先行する事になりそうですね。だって、150psだろうが218psだろうが自動車税はリッターカークラスだし、燃料油税も取られないし、日常点検は空気圧くらい見とけば済む。

嫁号を前提にしたらボディカラーが絞られるけど、私のだったら暗色系のブラックやガンメタも候補になります←勿論中古で考えますよ。

e+の相場は40kWh車に比べると、新車価格が高額なためかやや弱含みなのもあります。

とりあえず前提条件はまとまりました。
割安な中古車両+V2H機器のサブスクと、新車+V2H機器購入で補助金もらった方が得なのか、詳しくはこれから練ります。

そう、去年からかな?TEPCOが太陽光発電他の再エネ機器を10年契約の月額制で商品化してます。

ガススタ無用の生活がどんなもんか、興味深いですねぇ( ´Д`)…あ、洗車機は使うか💧
Posted at 2022/03/23 08:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | ニュース
2022年02月11日 イイね!

なんだよなー

なんだよなー都心でも10cmとか言ってましたけど、フタ開けたらこんなもんでしたね。羽根倉橋でなんか3件事故ってたとか?



羽根倉橋が凍るんなら、戸田橋に秋ヶ瀬橋や開平橋や笹目橋、太郎右衛門橋…荒川に架かる橋は挙げたらキリないが、片っ端から凍るでしょ。何で羽根倉橋だけ、空撮するほど事故ったんだか。



塩カルも入手して、ざっと撒いといたものの、…夕方整体に行った時も、40分の道中ほとんど雨でね。気温は2℃程度とかなり冷えてはいたものの、上空がそこまで冷えてなかったんでしょう。

仕事する分には雪残っても困るだけなので…ここが台風と違うとこですかね。過ぎればとりあえず終わるからw

日曜も夜から雪予報ですが、気温見たら大して積もらなそう。残りの塩カルどこに置いとくかな…⤵️
Posted at 2022/02/11 16:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | ニュース

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation