書かれましたね。というか、メディアも気付いてきたんだなと。
しかし、2030年代前半に、4割をBEVまたはHEV…そりゃね、「消極的」「期待外れ」とか書かれるでしょうよ。その頃には
事業再生ADR
とか申請してるんじゃないですか。
ホントに、言った私が改めて驚くほどのレオーネ回帰だな。
北米でそこそこ売れてぬるま湯体質が蔓延し、
大規模な設備投資〜特にパワーユニットの刷新を先延ばし先延ばしにするウチに陳腐化が進んでいき、
ではいざエンジン刷新、と思ったらプラザ合意の円高容認政策で北米の利益が消し飛び、「富士重工倒産」「身売り」説が公然と語られるまでに追い込まれましたね。
高度成長期の上げ潮の中ですよ。ライカミングの航空レシプロは今だにプッシュロッドだが、そういう歩調で自動車ビジネスをやっていたのがスバルさん。ほんの35年前です。
いつか来た道
としか思えないんだよなぁ。
まあ電動化でここまで出遅れましたら、いっそもうやらずに済ませたい気持ちも分かります。前後2モーターは三菱、リア左右独立3モーターはホンダがやってしまった。ハイブリッドとはいえです。
これからやろうとして、目新しさや「さすがスバルだ」的インパクトを狙うなら、インホイール4モーターくらいやらないといけなくなっている。
電動AWDでは明らかに後発になってしまうんです。
鉛筆削りみたいなモーター括りつけてお茶濁してる場合か。しかもそれが「アドバンス」だって。そんな事も書いたっけな。
周回遅れどころか、ロングストローク化・直噴過給などで5年7年と、ガソリンですらずるずる遅れた挙句にこれです。メディアが書き出したらもういよいよ「遅い」ですよ。
トヨタが固体電池の発表まで止めさせてるのかなぁ。穿った見方を「好意的に」するなら、ですけど…いやいや、いくらFCVの特許を公開しても、既存インフラの延長でBEVをやるならキモ中のキモになる固体電池。そう簡単に出せるはずはない。
まあ、SIAがテスラに買われるような事にならなきゃいいなと。
Posted at 2020/03/10 14:04:56 | |
トラックバック(0) |
スバル | クルマ