
長女が通勤を始めてまるふた月。
雨の度に「送ってけ」「迎えも頼む」と鬱陶しい上、娘の会社でもなんだか「またお父さん来てたね」
…行きたくて行ってんじゃねぇし、用もねぇし(当たり前だ)。
しかしながら教習が止まってるし、免許センターまでが武漢肺炎にビビって閉まってるから進展が無いんですよね。
とは言え、現況を放置も出来ないですからね、いろいろ検討は始めてますよ。何にしても距離が5km足らずかつ、幹線道路もほぼ通らずに済む環境なんで、
〜バスがあればなんて事もないのに、工業団地からはかなり外れてるからそれも使えず〜
コスト、要求性能で定番の軽トールワゴン。エンジンもNAで十分。可能なら本人が払うに無理のない、本体価格50万前後で探したい。
タイトル画にしたムーヴ・ラテはちょっと古いし、タマ数も減ってるんで難しいかな。実際当たるのは
こっちかと。この2台、ウチの車歴に国産メーカーで唯一、ダイハツがまだないので入れただけです。トヨタは嫁の初号機が
これだったんで既にクリアしてると。ちょっと脱線。
その他には当然
ワゴナール。この辺は嫁スプラッシュのスズキつながりですね。補修部品などの手配が同じDで済みますから。または
MRワゴン、或いは日産モコ。こんなんもありでしょう。
同様に、ラグさんつながりのホンダは…Nシリーズがまだ相場高なので、
ライフの最終世代辺りがお手頃。後は前の嫁号eKワゴンがちょっと残念だった三菱。しかしeKはスペース設計的に秀逸だったので、
コンポーネンツがちょっと古いけどよくよく吟味の上で、もっかい持ってもいいのかな。見る時ゃプラグホールまで開けさせろとww
ただね、今だにダメですよトップオートは。最近は一部拠点を「ゼロモータース」などと看板替えして、gooやカーセンサーの目をくらましてるようですが、やってる事は変わらない。義弟が買ったセレナも酷かったッてんだから。あんな悪質な会社が地元ってのはホントに気分悪い。
今一つ気がかりなのは、その短距離低速低負荷、ってモロにシビアコンディションですからね。燃調は濃いわ、油温は低いわ粘度は高いわで燃料希釈ばっかり捗っちゃって(誤)。
嫁の職場もそんなに距離はないが、60km/h以上まで乗る所も一応あるし、それなりに油温も上がるけど…娘の職場は川渡って市街地と線路越してちょっと裏道抜けて、ハイ到着🎵みたいな状況ですから、朝ラッシュの中ではまず(恐らく娘の運転だと)60km/hにすら届かない。指定がほぼ0W-20の低粘度にしても、オイルの流動性が上がらないウチに着いちゃいます。
他の方向性があってもいいかもなぁ…🚲
Posted at 2020/05/29 20:07:27 | |
トラックバック(0) |
私的諸々 | クルマ