2007年10月13日
なんと、実在したようです。
そろそろモーターショー関連の広報材料など出てるかなと思いまして、地元のスバル店まで行ってみたんですが。
見慣れない長身の営業氏「まだ出てません」。
ただこの人曰く。
「私、メーカー出向の営業なんです」
「大元は製造設備担当でして」
ほほう。
「実は…数年前に一度、本格的なミニバンの製造ライン、組んだんですよ」
「プレスの金型まで揃えました。後は動かすだけ、の段階まで進んだんです。が…」
が?
「生産ラインの計画がまとまった後で安全基準が厳格化されるのが解って、特にフロントセクションは大変更が必要になると。そういう見込みになりまして。ボディがMPV級に大きくて重量もありましたから、補剛材を入れる程度では追い付かないと」
それで?
「結局、白紙撤回になりました」
ありゃ~…百億単位でパーにしましたな。
「後の事を考えたら、仕方なかったかなと」
…そりゃ、ライン整備以前の先行試作で終わったP-1の比じゃない痛手です。
資本提携も止むを得なくなっちゃう訳ですよ。

Posted at 2007/10/13 20:01:10 | |
トラックバック(0) |
スバル | 日記
2007年10月13日
12ヶ月点検の予定を明日入れてあったんですが。
仕事だったのをすっかり忘れておりました。
来週から会計月変わりで、シフトも月水金→火木土に変わりますのでね。日曜もつなげて出てしまうと。
月曜の明けに変更です。
別途の交換部品は、運転席のモール。エンドのキャップが出っ張っちゃってますのでね。
こういう細かい不具合が絶えません。
パックdeメンテを付けといたので、基本料金は前払い。得した訳じゃありませんが、まあ気楽。
明日は鉄道博物館も開館で、ますます仕事やる気無し。
ほえほえ。

Posted at 2007/10/13 19:19:07 | |
トラックバック(0) |
車諸々 | モブログ
2007年10月12日
…
ワタクシ昨日、スバルデザインを
1:見慣れるのに2年かかる
2:理解するには4年かかる
と書きました。
これを自分で読み返してて、3と4が抜けてる事に気付いた訳です。
3:やっと理解した頃、新型に代替わり
4:1へ戻る(をい)
かの傑作、GC/GFがいかに特例的なデザインだったか、と(大苦笑)。

Posted at 2007/10/12 06:29:50 | |
トラックバック(0) |
スバル | クルマ
2007年10月11日
格好悪りぃな~…>エクシーガ。
最初のコンセプト「α-エクシーガ」とは似ても似付かないじゃないの(爆沈)。
「無駄に広いインパネは、車両感覚が取りにくくなるだけ」
確かにそうかも知れないが、この余りに普通なボンネットと目一杯持ち上げたグリーンハウスは…全体のデザインバランスを無視しちゃいないか?
うーん…(-_-;)
多分、取り回しはすんなり慣れるとは思うんですよ。
カッコに馴染めるかどうかだな、こりゃ(^_^;)?。
BL/Pですっかりシビライズされちゃった「スバルデザインの神髄」が復活しました。
すなわち、
え~…
「見慣れるのに2年かかる。理解するには4年かかる」
だはあ(;´д`)。

Posted at 2007/10/11 18:12:56 | |
トラックバック(0) |
スバル | クルマ
2007年10月10日

丸ビル発の無線オーダーで、…
自宅最寄り駅まで来ちまいました(爆)。
で、営業車とプレまるで2ショット?。
都心から通常料金で16000円、割増時間には20000円超の我がホームタウン。
なんぼでも来たい(笑)。
せっかくなんで、お茶してから仕事復帰します?。

Posted at 2007/10/10 21:55:25 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記