• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2007年11月03日 イイね!

ぱかやろトラック

ぱかやろトラック←。

なんかの油です。

潤滑油か作動油か、はたまた燃料油か。

臭いだけでは見当付きません。



ちなみに今、つくばシティーにいてます。

丸ノ内で無線取りましたら、この飛ばされよう。


途中は当然常磐道です。


しかしね。



柏の先辺りだったか。

ユニックが前に出てきましてね。

ユニックの分際で。

こっちは3桁+10km/h位ですよ。

あのバカはその上を出してやがる。



そんで、そのバカが前に出たら、急に雨降って来ましてね。

ワイパーかけたら水じゃないんだ。


少し間開けて、200m位ですか。離したら付かなくなるかと思ったらまだ降ってくるんですよ。

しょーがないから抜き返しました。そしたら思った通り付かなくなった。

容疑確定です。


するとふざけたことに、そのバカユニック野郎はワタクシをペースカーにしやがりましたね。

延々追走してくる。

つくばJCTまでギリギリ走りですよ。そんで実車なんだこっちは。

元はコンフォのスカスカクラウン。そんなスピード出したらダンパーがついてこない。ドタバタですよ。お客に何言われるか分かったもんじゃないし。

空車ならナンバー控えて通報してやるとこですが、それも無理。

非常措置、離すだけ離す!!タコの件は後だ!!!

ああ、会社に一応電話しとくかな…。

とりあえず、まだ「北に行きたいぞ」の効力は残ってるようですね(^^;。
Posted at 2007/11/03 13:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月03日 イイね!

パワーエリート再び

「パワーエリート」。

このフレーズは、なんだっけ…モーターマガジンが
VG30DET
の出始めで使ったんじゃなかったですかね。

ずいぶん前の話ですよ。

R35の記事を見てて思い出しました。


ただ、あの当時は単なる「パワーエリート」だったんではないかと思うわけです。

今の300ps、400psという市販車は「マネージメントエリート」であると。

R35なんてのは、GPSの位置情報を拾った上で、リミッターのオン・オフを車がやると。ユーザー側が勝手に切る事は

「絶対出来ない」

んだそうな。


2ペダルになったのも、480psの断続を普通のユーザーの操作でコントロールするのは、無理があるからだと。


日産のテストドライバーにはいくつかランクがあって、最上級がSAとかいいましたかね。

トライする機会は一回こっきり。落ちたら二度と受けられない。

数年前聞いた話は、

「R34GT-Rで陸別を規定時間内にラップし、かつ正確な挙動解析をする」

んだと。

解析ったって、サスやボディ、ミッションの設計理論から空力、タイヤのスリップ率に至るような、まるまる運動力学の世界らしく。

そうそう簡単なもんじゃないと。

それを通るような人が造った車を一般人が転がしたってね、お釈迦様の掌ですよ。

車速と横G、ステア角度、スロットル開度にエンジン回転数が取れれば、どんなコーナーを何速で曲がってるか?なんて事、おクルマ様はお見通し。


「あんたが今曲がったコーナー、路面がドライならMax○○km/hで曲がれるはずなんだよね」


なんてことをクルマに言わすのも、理屈の上では可能なんじゃないかと。

それもナビで「どこのサーキットにいる」事を認識するんだから、なおさらタチが悪い。

「筑波2ヘアピン、そんなに突っ込んだらパワーオン遅れるんだよ」

「ラインも早くインに付きすぎだぞ」

「スリップアングルってものを考えろよ。ブレーキが甘くて前荷重乗らないから、蛇角増やしてもヨーが出ないんだぞ」

「そういうのをな、タイヤグリップに頼ったコーナリングって言うんだよ」

「踏むだけガスの無駄だよ。このご時世に」




そのうちきっと言われるぞ、おクルマ様に。


ロードスターの170psでごちそうさまですよ。

或いはモノ言わぬSTiの308ps。

エリートはやりづらい。
Posted at 2007/11/03 10:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2007年11月02日 イイね!

北に行きてぇと書いたら

北に行きてぇと書いたらホントに行きました。

厳密には西かも知れませんが入間市。埼玉は北のウチ。

更に明け方近くに浦和。

日が上って羽田でフィニッシュ。


実は入間、武蔵小金井経由だったんで行き帰りの

40kmくらいが下道

なんですよ。

単価はともかく、時間がかかる上に営業圏まで戻りづらい場所は、タク運稼業にとってむしろ辛かったりします。

雨のせいで客足が早く、夜中は案の定ペース落としましたし。


まあ、ロングに当たったのは違いなく、数字もカッコ付きましたから良しとしなきゃいけません。


毎日単純そうで実はルーチンワークでないのも、東京タクシーワーカーの難しいトコですね(-_-;)
Posted at 2007/11/02 07:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月01日 イイね!

こないだ亡くなった…

こないだ亡くなった…黒川紀章さん設計「中銀カプセルタワービル」ですね。

銀座の端っこに建ってます。


昭和45~46年頃でしたか?竣工が。そりゃ画期的もいいとこでしたでしょう。

この一個一個の部屋がカプセルになってて、必要な時に交換できる構造だと。

実際、

交換されたことは一度もない

らしいですが(汗)。


その機能が活かされる事なく、先に骨格部分の老朽化が進んでしまい、いずれ解体されると聞いてます。

接続部が雨漏りするとかの話も、何かの本で読みました。建物に水が入るのは寿命を一番縮めますね。

とは言っても、アスベストが使われていて、解体の方法が難儀だそうで。


意欲的な実験作であり、建築学会からは保存の要望も少なくなかったといいますが、お金の絡む話ですしね。

ま、数年のウチに消滅する運命でしょう。
Posted at 2007/11/01 20:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビヤ | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 1415 16 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation