• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

あんたはいいから

午後からプレまるのVベルト交換&ヘッドランプ研き。

「2hくらいかかります」

なので、ショールームでコーヒーを一杯。

そしてテクテク歩いて、少し先のマツダ店へ。

アテンザは…5ドアは置いてないのか。セダンのベーシックなやつとワゴンの25EX(ハイエンド)。


うわちゃ~…出てきた…

どんだけ車が良くても「あんたからは買いたくない」と言い放ってしまいそうになるオヤジ…

もうね、セールストークを再現するのも憚られますけどね。ひとつだけ。

「次はW店じゃなくて私にお願いしますよ」

普通言いますかね。

別の、例えば違う都県のDから代えてくれってんなら分かりますがね、同じ埼玉のマツダ店ですよ。

ワタクシがわざわざ県央の本店まで行くのはね。

GCやBGを買った時代、我がホームタウンにはスバル店が無かった(サブDはありましたよ)からであって、

「何も好き好んで50分もかけてDに出掛けたい」訳ではないのです。

道は混んでるし。しかも主要県道のくせに右折レーンがちゃんとしてないから、要所要所でブッ詰まる。流れの悪い2車線道路なんて血圧と脳圧が無駄に上がるだけ。

そんでこんな訳分からない「珍トーク」連発するオッサンに出てこられても。

…何が「高張力鋼板は薄くて済む」のよ。あぁ書いちった(爆)。

まるで鉄板をサランラップみたく言いやがって。

「本店の人達は…あれで仕事してる気になってるんですかね、とか言いたくなりますよ」ウチの担当S氏。

確かに、あれで営業勤まるならチョロいもんです。


マツダの名誉の為に補足しますが、アテンザってクルマはかっこいいですよ。

あのフロントデザイン、ワタクシ的には「シャチ」を連想致しますね。スピード感とマス感、空力要件、プロダクトアイデンティティ、全てを高次元で融合している。

ボンネットのオープニングだけは、北米アコードですけど(レジェンドとも言う)。

内外装のフィニッシュは好印象。着座感覚も悪くないが、敢えていくつか指摘を。

ワゴン…なんで「ステージア方式」がこんなに流行るかなぁ(苦)。マツダ流カラクリフォールドを組んであるので、ホントに真っ平になるのはよろしい。後席バックレストはリクライニング無しだが、トルソ設定が寝過ぎ。上端で15mm位前進させた方がいい。

セダン・ワゴンとも、後席のヘッドレストはもう一段上がって欲しい。高さが今一つ足りない。

助手席パワーシートは国産の域を出ない。やるならスバル的=欧州的に、上下調整も入れるべき。

リアコンビランプ。空力のためにエッジを立てるのは分かるが、なんでボディサイドから中途半端に(5mm位?)飛び出てるのか分からない。普通にフラッシュに収めればいいのでは。

こんなもんですかね。




プレまるのヘッドランプは、非常にクリアになって戻ってきました。よいよい。

寝不足&強風で、車体は洗ってなく汚ったないから写真なーし(沈)。
Posted at 2008/01/31 21:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2008年01月31日 イイね!

生命は平等か

とあるゲスト様の所へ伺いまして。いろいろと考えさせられました。

人権は平等だ。

チャンスは平等だ。

命の重さは…果たしてそうでしょうか。

生命に対する平等な保証など、この世にひとつとしてありましょうか。

ヒトの受精卵の15%は何らかの理由で、出産前に消える運命だと聞きました。

ワタクシ自身、結婚後4年にしてようやく授かった娘を危うく亡くしかけました。一時半身不随。重度障害を残す寸前まで行きました。

今でも若干、言語表現に遅れがあります。視覚認識、文字の読み書きに問題ないのが救いですが。

面白半分に、小さなウチからオフミだなんだと、あちこち連れ回したのはワタクシ自身。無理がかかっていたんでしょう。

ニコニコと笑顔の絶えなかった娘。

それが入院直後は、喜怒哀楽の感情を全く喪失していました。親の顔を見ても何の反応も示さない。

親でありながら、取り返しの付かない事をしてしまった。体を固定され寝返りも打てず、何本もチューブを繋がれた娘を見て…後悔の念だけが頭を埋め尽しました。


埼玉県立小児医療センター。

地域医療機関で手に負えない重症児を勇んで引き受ける、最後の「命の砦」。

近所の小児科病院から転送されると一報を受けた時は、「これは…随分タチの悪い冗談だ」と思いました。まさか自分の子供が、そんな病院に運ばれるとは。

しかし現実。脳は一部萎縮。肝機能の数値はほぼ肝炎というダメージを受け、容態は一進一退。しかも、血液、X線、CT、MRI、あらゆる検査でも発症原因が不明。

「個々の症状は、それほど珍しくない。ただ、ここまで重い状態で脳症と肝炎を同時併発したとすれば…国内に数例あるかどうか。世界的にも珍しいはず」

「特に肝臓の状態は…ウイルス性なのか他の要因によるのかさえ掴めない。数値は疑いなく肝炎を示しているが、原因が掴めない限り『~型』の診断もできない」

関東有数の規模と体制を誇る小児専門病院で、かつ歴戦の医師からの発言の重みは…言葉に尽せない。

それでも娘は帰ってきました。あれこれ不安はありつつも、今春小学生に。


命とは与えられるものでしょうか。何気無く拾うものでしょうか。或いは、競って手に入れるものでしょうか。

命の長短は、歩速の違いでしょうか。廊下の長さの違いでしょうか。

そしてその違いに、価値の差はあるでしょうか。

生きていること、命有ることは「当たり前」でしょうか。


…甘えたさんの娘を抱き締めるたび、そんな答えの出ない自問をしてしまいます。
Posted at 2008/01/31 07:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月31日 イイね!

何がしたいの?

何がしたいの?←。

昔からですね、ワタクシこの類の冗談は好きでないのです。

シビックにRALLIARTとか、

シルビアに無限とか、

アトレーにFUSOとか、

セリカにRE雨宮とか、

…居ましたよ、ええ。

…しかしねぇ。



ナニモカモガ違ァウ!!
Oh ヴォケッ!
アナタ頃シマスヨ!!
イッペンブチマスヨッ!!!


おっとと、なんか急にペリーさんが憑いたぞ(爆死)。

ともかく、これは無いでしょ。トヨタレクサスバサラだもの(失笑底無)。

せめてインフィニティにしてくんないかと。

ワタクシ個人的に、こういう「バッジ」類は交換などしない主義でございます。

「SUBARU」のステッカーをバッジに付け換えたり、「PRODRIVE」を追加でドアに貼り付ける事はありましたよ。

BHEには「BILSTEIN」バッジが無かったので、これも追加しましたしね。あれはバンパーにもステッカー入れたんだっけ。
付いてるのに主張がない部分は、「NAだけどなめたらアカンよ」的に補完したと。

ま、それも単に「デザイナーの意思」を尊重してのことでありまして。

BG/BHの台形グリルもそのまま手付かず。

従いまして、エムピでも「でかすぎる」と一部で不評のマルMマークもいじる気なし。エグゼですら取っ払っちゃってますけど。

あれ取っちゃうと、どこの車だか分かんなくなりますからね。フロントの造形はプレサージュ辺りと共通してますし。


…こんな真面目なこと書くつもり無かったのにな~。

突っ込みドコだらけってだけのはずが(沈)。

人それぞれとは言えどコレはないわ(^_^;)。

いじょ。




あ、「AMATI」って付けちゃるか(幻)。
Posted at 2008/01/31 01:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | モブログ
2008年01月30日 イイね!

プレミアムよりフルチェンジを

プレミアムよりフルチェンジを←…。

何を今更「Premium」だと。

Y31ですよ、ワイサンイチ。

いつまで引っ張るんじゃと。もう21年経つんですけど。

初代センチュリーが30年、同デボネアは22年。

おーい…。

ヤツを越えるぞ~。

単独二位が見えてきてるぞ~。

クルーだって15年だぞ~…。

あんまりだよ日産。

やる気ないなら、いっそ止めてくれと。したらクラウンに一本化になるんだから。

元はコンフォだけど、まだクラウンの方がマシ。

「車としては」と言うより、「労働環境としては」の話ですけどバッド(下向き矢印)
Posted at 2008/01/30 23:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車諸々 | 日記
2008年01月30日 イイね!

可掘年数…?

一昨日でしたかね。

FM聞いてましたら、何のプログラムかは忘れましたけども、舘内端さんがお話しになっておられましてね。

自動車評論界きっての理論派。そして日本EVクラブ会長(現職だったかにゃ?)。早くからエネルギー転換の必要性を訴えていらっしゃいますが。

改めてお話伺いますと、頭痛がして参りますね。




「石油がどのくらい持つか。掘って出るのは40年なり、もう少しくらいあるかも知れない。ただ、それと『市場で商品として供給・調達が可能』だという事とは別の話」

「例えば、お金払って買えるのはあと20年とか。全世界がなりふり構わず争奪戦になるわけだから」

「普通の国産車のモデルチェンジ4回、5回でそんな事態になることも、決して非現実的な話じゃない」

20年…( ̄□ ̄;)。

娘がまだ30にもならないウチに、そんなパニックになるとすれば…

てか、ワタクシですら60に届かないぞ。


…参るなあ、そりゃ。


バスやタクシーも木炭になるのか…(殴)

いずれ石炭が復権して、夕張辺りはあっという間に借金返して財政優良団体に踊り出るな…(なくはない)

待てよ。

石油石炭と言っても、元は植物だとか、生物由来の「化石資源」だったはず。

ならば今。地上にある木材やら植物性プランクトンやらを急速化学変化させて、いきなり原油を合成するような技術は出来ないもんか。

その元手は、原油高でボロい稼ぎを挙げてる連中に、そこら中の砂漠を大植林させて確保する…と。

やれんじゃないか?

別に核融合やれってんじゃないんだもん。

化学変化の話だもん。

時間がかかるものを、単に短縮出来ないの?って話だもん。

誰かやってくれんかの~(苦笑)。
Posted at 2008/01/30 17:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation