始めに。
身障者の方には「指摘事項」になりますので予めご了承の程。
公共交通機関には「身障者割引」と言う特例料金がございます。
タクシーの場合、メーターに「障割」というボタンが付いておりまして、これの一押しで一割引きになります。
まあ、割引原資は乗務員の手取り分。単に差っ引かれて終わりです。
率直に言って、荷物は多いわ料金は値切られるわ、場合によっては額面100円の福祉券を束のように出されて、その全部に必要事項書かなきゃならんわ。大変です。
差別的意識から書いてるんじゃないですよ。
本意はね、この「割引適用」の原則を、当の身障者の皆様はほとんどお守り頂いていないのが現状であると申し上げたい。その一点。
「手帳あるんで割引しといて下さい」
タイトルの通り、割引には「手帳の提示」が必要ですが、最近はほぼ9割の方が自主的にお出し頂けない。
個人情報保護法以前は、日報に発行自治体や手帳番号を書くのもあって、割とすんなり出して貰えてました。それが「手帳の中身もプライバシー」となって、表紙だけの提示で良くなった辺りから徐々にぞんざいになり、挙げ句の果てに
「手帳あんだよ。引いといて(-.-)y-~」
…最初っからひとっつも出しゃしないでこれですよ

。
バスや電車の乗務員は固定給でしょうが、我々はオール歩合。たかが10%とはいえ、後で各区の福祉事務所から支払われる訳でなく。
「よし、今日はなんとか7万作った」
と思って最終の日報出したら、障割引かれるの忘れててアタマ6でがっかりしたとか、結構凹まされてるんですよ。
面と向かって、白い杖をついてるとか車椅子をお使いだとかならまだね、わかりますよ。
しかし、ペースメーカー装着だとか、糖尿由来の機能障害なんかは「捻挫ですか?」的に、分かりにくい障害の方もありましょ?
…
お金も絡む事ですしね、横着せずにルールを遵守して頂きたいと。
義父もチャリでスッ転んでから身障者なだけに、ホントに書きたかないんですよ。

Posted at 2008/06/29 10:09:32 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記