• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

日個連加盟車にエクシーガ出現(・・;)

そういう時に限って、車降りてて写真撮ってないんですよねバッド(下向き矢印)

まあ、いわゆる「ちょうちん個人」のエクシーガが登場したんですね。ニューオータニの横で遭遇しましたよ。

ただ、あの3列パッケージが営業に活かせるかどうかは解りません。

ウチの会社で使ってたプレサは3列目を撤去してました。

曰く、「2列目がベンチでは緊急脱出性に問題あり」てな事で、キャプテンシート仕様の無いエクシーガでは厳しいのではないかと。

この点が有るゆえにワタクシこれまで、エクシについては開業時の候補車両とする…ような事は書いて参りませんでした。
法規改正に伴う所では、中央席のベルトが2点式なのも減点です。

勿論、4人家族+α程度のファミリーユースなら十分ですが、あのボディではそんなコンセプトお構い無しに

「5人(6人爆弾)行けますか?」

などと誤解されるでしょうし~予約外で3人以上乗り合わせる客は、ほとんどが近距離という事実もありますが(毒)~

一度、コラム4速マニュアル・6人乗りのセドリックで定員乗車された時は辛かった…クラッチと一緒にお客の足踏んじゃいますもの。

それは良いとして、3列目を潰して定員一杯乗せられないワゴンボディがどんな使い方をされるか。



…荷物運びなんですよ。プレサが実際そうでしたから。
何故なら、近場でラゲッジ一杯の大荷物運んでも、ヤマトや佐川より遥かに安く済んでしまうんですね。タクシー料金のベースは個数&サイズ&重量でなく、あくまで距離&時間。

そして重要なのは、旅客自動車に荷物だけを乗せる事が許可されない点です。ここも目ざとい客が「見ない」「聞かない」フリをするところ。



乗務員の内輪で、プレサとそれよりかなり前に全廃されたルネッサが「トラック」と蔑称されてたのは、乗り心地もかなりな痛さだった上、そのものズバリなツケ込まれぶりを嘆いた故。



…嗚~呼、書くつもりも無かった嫌なエピソードまで思い出しちゃった台風>トラック。

ま、諸々考え合わせると、レガシィが妥当なんですと。そんな話でした失恋
Posted at 2009/04/18 09:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

査定が570万円だって

「安っすいなむかっ(怒り)



そう電話の相手に言い放つお客様の送り先には、AMG扱いのGクラスとフェラーリ612。


「クルマはなぁ、500psは無いと乗れないよ」








「今は2000万のクルマ買ったって、ナンバー付けて半値だろ。ちょっと乗ったら更に半値だよ」







幸せなんだかそうでないんだか。車買って乗るだけでそんな大金吹っ飛ばす余裕があったら、

①SVXのバージョンL拾ってきてフルレストア。
②どっかのインポーターにトライベッカの新車持ってきてもらう。

両方やっても釣り銭が札束で来るな、と(笑)



フラット6の味わひ…Priceless。
Posted at 2009/04/15 09:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年04月14日 イイね!

直前スクープ大外れバッド(下向き矢印)

まあまあ、既にDラーマンに商品マニュアルが配布されて、某東●スバル辺りから確実に漏洩するんで(爆)、今月末のMAG-X辺りにはマニュアルをそのまま複写した「確定スクープ」が出るでしょう…と。

担当氏が言ってました(内輪で暴露)。

漏洩の時期にもよるでしょうが、1部15万位の値を付けるそうですよ。

因みに今出てる「最終予想イラスト」とやらを3誌ほど見ましたが…









全部外れうれしい顔



ワゴンは全誌、グラスラウンドキャビンを踏襲するように描いちゃってますね。

毎度の事ながら、スバルのスクーププロテクトは堅い。


これ、見てて思ったんですが、B9トライベッカが日本導入されてたらイメージ移行がスムーズだったんでしょうね。ウェストライン~ドアパネル~リアフェンダーの面構成などは多分にトライベッカとの類似性を意識している。

そうすると、ラウンドキャビンで造ったエクシーガが…実はレガシィ・デザインの継承という(部分的にせよ)意味合いを持たされる事になり、果たしてそれは商品ラインナップ構築の上で意図した事になるのかどうか?


しちゃいないんだろな、こりゃ。

現行レガシィが欧州で成功したのを足掛かりに、インプレが突出したスバルブランドのイメージを、トライベッカがトップレンジに座るラインナップ訴求と合わせて再構築したい所なんでしょうが。

日本市場では単なる「レガシィの変節」に映ってしまう危険性の方が大きいですなぁ…。

しかしこの小所帯で、これほどデザイン・アイデンティティが統一されないってのは、一時的にせよマツダに乗る身としては信じられない異常事態。

見切りの良し悪しや感覚の捉え難さ等、使い勝手の問題はありつつも「あれはマツダだ」と一目で解るスタイリッシュさは一貫してますからね。


ある意味、後れ馳せながら「日本を捨てて世界標準へ」的商品企画になる次期型。どういう評価になるやら。

ワタクシとしては良いんですよ。いずれはこれで個タク市場を戦うつもりなのは変わりませんから( ̄ー ̄)。
Posted at 2009/04/14 09:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | モブログ
2009年04月12日 イイね!

忘れた頃にステカ貼り

忘れた頃にステカ貼り←~見へるトコに 貼るなと言はれ 此処にする~


しばらくほったらかしでした記念ステカ、やっと貼りました。

もう一枚はインパネ助手席側に。





ま、嫁が娘と昼寝してる間に、イベントとは全然関係無いカッティングをひとつ貼っ付けてやりましたが晴れ

ぬっははははv(^▽^*)。
Posted at 2009/04/12 17:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | モブログ
2009年04月12日 イイね!

3人乗りチャリの話

たいちょ殿が書かれてましたが、全部のレス書くとえらい事になるんで自分のトコで書きます。

去年、一昨年辺りですか。

警察庁が道交法改正で「親+子供2人」の3人乗車を禁止した所、大反発食らって撤回(棚上げ?延期?)に追い込まれつつ、自転車メーカーに対して走行安定性確保を主眼に置いた「子育てスペシャル」の開発を指示したんですな。

まー、いろんな試作品が出てましたよ。フロントダブルタイヤ化+独立サスとか、超小径タイヤ+無段変速とか、とにかくふらつきを抑えるには支点を増やすか重心を下げるか、手法は自ずと決まってくると。

製品は歓迎しますがしかし、いかんせんお高い。

元来、1人乗りが基本の乗り物に3人乗せてきちんと走らせようとして、メカやタイヤを追加すればね、仕方ないとは思いますが。

電動アシストチャリが今どれくらいしますかね。店頭で6~8万円?

去年テレビで見た3輪の試作車で、市販価格の見込みがそれより少し高いくらい。

これに対して、ハンドル軸上に子供イスの付いたいわゆる「ママチャリベンツ(苦笑)」に、別売の後席キットくくりつけた「違法改造車」が計15000円くらいで上がる。ただしホームセンタープライスでなら、ですよ。

チビさんズ2人の保育料、MAX7万円/月払った覚えのあるウチとしては、もっと安くならないと普及のしようが無かろうと。

脱線しますが、当時ワタクシが乗ってたレガシィGT30の月払いが32000円。保育料が3リッター級ワゴンの倍以上ですよ。

その問題の保育料ですが、共働きの我が家としては、計算のベースに前年の世帯年収とか持ち出すの、やめてもらいたいんですよねむかっ(怒り)


なぜなら産んだ当年、産休や育休で奥さんの収入は目減り確定な訳です。

職場復帰以降も育児時間を取ると「常時早退」的な扱いになり、フルタイマーに復帰するには数年かかりますから、その分給与は差し引き。

また0才児を預けられる園は限られる上、保育士の手が掛かる乳児期は特に高い。年収800万台でストレートに計算されちまうと、1人1月55000円以上ですよ。それは、当時住んでた公団の家賃をあっさり上回る数字です。

雇われタクシー稼業のワタクシだけで800万円台の年収がある訳でなし(;_;)。それはそれは酷い目に遭いました。

市の規定で、上の子が保育園に通う(小学校入学前)間、2人目以降は半額になりますが、上の子自身が1・2才程度だと前述の理由から…元が高いんです。もう、市長の言うなりに簡単に子供なんか作れない満室・満席・満車

で、チャリの話ですが。

保育園って、幼稚園に比べると運営規模や園児数がコンパクトなのが普通ですが、ウチがお世話になってる園は違った。

遠足や運動会は当然、茶道、和太鼓、スイミングスクールと提携の水泳教室等々、児童教育界では名の通った存在らしく、人気・倍率とも市内トップ。

すると行事の時が困るんです。嫁が役員当番とかで、先に荷物持ってプレまるで出ちゃうと、「1家族1台」の駐車場が埋まっちゃう。必然的に違法改造車の出番ですよ。

子育ての現場、現実を知らないままに上から目線で「はい、危ないから禁止」なんて全くナンセンスなんです。

ワタクシの母親に至っては、病後しばらくはチャリなんか漕げなかったもんで、パッソルの足置きにワタクシ。後ろに弟。…とやってましたからね。法律?誰が決めたんじゃそんなもん的シチュエーションは絶対出るんですよ。

ともあれ、忙しいママの味方・3人乗り自転車にこそ、早期普及の為の助成金を出してくれと。

恐らく次は、「合法的に3人乗せた上に買い物かごが付いた自転車」…ですよ。パートタイム主夫としては(-_-;)
Posted at 2009/04/12 07:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビヤ | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 6 7 8 91011
1213 14 151617 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation