
~中央線東京口の201系が置き換え完了…したそうです。
うーん、そうは言ってもやっぱり縁が薄いですね。
小学校の後期から、毎朝毎朝インスタント麺(袋)にタマゴを2・3個と豚バラ食べたいだけ、それにニラなど少々の野菜をブチ込んだものを食って学校に出ておりまして。
いくら若いにしても余りにカロリー、タンパクの質が偏ったせいか、高2で胆石をこしらえまして(大沈没)。
親が通っていた吉祥寺の医者にくっついて行ったもんでした。
このドクターが、文革時代に中国から逃げてきたという方で。聞いてるか中共。
人のベロと下瞼の裏見ただけで
「エコー見ましょ」
「ほら、これ石だから」
って解っちゃうドクターをお前等は追ン出したんだぞ、と。
片道二時間かけて数ヵ月通ったかな~。クソ不味い薬を大量に出されたのと、食事指導もされた記憶ばかりが蘇りますが、加えてコンクール合宿でのメシが食えず。
敢えなく自宅から通常練習モード。
当時の彼女(not嫁)&仔猫ちゃんズ( ̄皿 ̄)vには随分心配されたもんでした。
高2の年の部活には野郎2人だけでしたからね。他所から見たらどうだったでしょ。
…余計なことまで思い出した
そういう、圧倒的女子優位の集団で特定の子と付き合うとえらい目に遭わされる、と



。
まあまあ、その子と乗ることでもありゃも少しは印象に残ったでしょうが、そんな訳もなく。こないだ東京スバルのでかい店に行った時に乗ったので気は済んでますし。
それに、どうしても201系がまだ見たい人には、こちらも代替間近らしいですが「青いやつ」が京葉線にあるし。
更にしЯ酉日本の保有車もあります。
この、大阪地区の車両はまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ使うでしょうから、まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ残念がる事はございません。
…
富山と岡山にしかなくなったキハ58・28に比べりゃ、全然絶滅危惧度が違います。

Posted at 2010/10/18 10:08:39 | |
トラックバック(0) |
鉄 | 趣味