• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

バースデーカード

バースデーカードむっはあぁぁぁあ嗚呼あぁah---あぁぁぁぁっ!!!!!


何が被保険者「資格」だよ、オイっ(゚Д゚#)


いつ俺が好き好んでそんな「資格審査」に臨んだ?

んな覚えは
一切皆無!!




ぐぁ~~~~…………………………


仕方ないこととは言え、





むなぁ…こういう通達わ。この紙ペラ見ただけで

6歳くれぇトシ喰った

気ィするもんなorz。

悪くするとPTSD発症するよ(T_T)




もう寝ます………………

Posted at 2012/05/26 10:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的諸々 | 日記
2012年05月22日 イイね!

Look up into the sky-high.

Look up into the sky-high.昨日は金環日食で明け、昼からは羽田整備地区へ。


そこでは、青い翼マークのこいつが



お出迎え♪…って、そこを退かんか小僧…ッ!



はい、お出迎え。

残念ながら、台場のように
全長18m
ではありませんが。

ちょうどドックには



787-8が入渠中。

この前に、777-200がトーイングカーに引かれてドックインしてきたんですが、ドックからはド逆光で携帯では撮れず。

ANAサイドとしては、ローンチカスタマーかつ大難産の787は目玉商品故、





じっくり見れて満足♪

しかし、行きのモノレールでは小僧のリクエストで



最前部に陣取りましたところ、思いの外のスパルタンなハンドリング+ラフなピッチングに横隔膜が参ってしまい、人生初の
乗り物酔い
をお見舞いされポンチ(x_x)

新整備場駅降りて、変なゲップを連発するワタクシに、こないだまで散々悪阻に沈んでおりました嫁曰わく

「すんごい分かるわぁ~wwww」

こんな状態で生活してるのか、妊娠初期の女性って…(・_・;)
Posted at 2012/05/22 15:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月21日 イイね!

パタリロ?

パタリロ?ある意味で
即席ヒマワリ部隊(爆)

息子よ。


無学な愚父に宇宙トリビアをたたみかけるのは良いが、



いい加減、パジャマのタタミ方を覚えろっorz
Posted at 2012/05/21 08:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

晴れたらイイね♪

晴れたらイイね♪だけど
視程悪いね~♪(殴っ)

雲量だの雲高だの、細かい気象用語は分かりませんが、
晴れは晴れだがスッキリしねぇ
てのは一目瞭然。

ブルー・インパルスのDVD買ったんですが、その中で

「晴れていても出来ない。通常のミッションであれば、例えば15000フィートクリアーで可能でも、我々の場合は晴れであっても視程が悪い、そういう理由で上がれない事も多いのです」

そんな状態。

まあ、太陽を透かして見る分には不自由しないかも知れませんが。
Posted at 2012/05/21 06:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビヤ | 日記
2012年05月02日 イイね!

ド近眼の巨人~バス・ディザスター更に~

職業柄、事故事例の分析はどうしてもしつこくなりますな。
当初からの疑問や疑念がずいぶんクリアになってきたかな、と。

①「不明瞭で意味不明なアナウンスだった」
運転手が中国出身で、日常会話程度はできるが事情聴取には通訳を要する状態という。疲労で朦朧とした状態になり、前後不覚のようなアナウンスになったのではないかと推察できる。

②「上越JCTで北陸道を直進し、長岡まで行ってしまった」
休憩したSA・PAを覚えていないなど、経路中の地名すら理解できていなかった。特別監査では点呼簿や運行指示書に不備があったといい、不慣れどころかほとんど手探り状態の運行だったことが読み取れる。

③「大型二種免許取得は2009年7月」
吹田スキーバス事故は21歳、大型二種取りたてのヒヨッコ。今回はそれよりはマシだが、取得から3年も経たない運転手が長距離夜行を単独で担当すること自体常識外。事業者にもよるが、普通は路線バスなどで最低5~7年の運行経験を要する。昔、東武バスの乗務員に聞いた話ではもっと厳しかった。

④当該車両が突入したガードレールと遮音壁は、継ぎ目に10cmの隙間が生じる旧式の施工
今回の事故で最も不幸なポイント。ほんの僅かな段差が鉋の刃のように作用し、90km/h以上の車速も災いして車体全長の80%にも切り込む致命傷となった。46名の乗員乗客数からすれば、もっと犠牲者が多くても不思議ではない状況だったことが分かる。



ここまで事故のデータが明らかになると、まさしくこのバスは「陸上のタイタニック」だったといえましょう。

就役・喪失100年にして45000トンを超える巨大客船・タイタニックはしかし、羅針盤と六分儀による帆船時代そのままの航法システムしか持たず、同様にクラシカルで優美なデザインのしわ寄せが舵の有効面積を小さく制限し、その動作機構を非効率なものにしていた。針路の監視は見張り員の肉眼頼みで、非常事態を知らせた第一報は打鐘だった。

先日乗ったレガシィD型はEyeSight搭載車で、路側帯をはみ出した自転車を避ける際にはレーンキープアシストも当然作動していた。ミリ波レーダーによる衝突警報システムも、リリースから10年余り経つ。高コストかつ軍事技術を含む為に普及が進まないが、レジェンドのナイトビジョンも危険予測には有効性が高い。

かくして、クルマ自身が「見る」「予測し、判断する」「運転者に危険を通知する」能力を与えられて、安全性はいまだ日進月歩の向上を見ているが、こういう装備は大型車にこそ普及を進めるべきではないか。

メーカーによっては、「知らせても寝られちゃ無意味」と、運転者の目の開き具合を監視する居眠り警告機能も実用化しているし、航空機や鉄道車両では意識低下を検知して操縦桿・操作ハンドルに強い振動を与える「デッドマン装置」も用意されている。

今回のようなケースでは例えば、運転者の操作状態(不意の修正舵や急制動などが増加傾向にあるなど)、車両挙動をモニターし、「トランジェント」と判定される場合にはエンジン出力を絞るとか、GPSデータから最寄りの高速隊に救援要請するとかのシステムがあれば、と思う。

運転者の操作が前提だが「ヘルプネット」は実用化されているし、1台2000万円からのオーダーになる大型バスでは、仮にシステムコストが2・30万円であれば微々たるものだろう。

しかし、それすら難しいのがツアーバス業界の現状ではないか。かねてから指摘される催行業者のダンピング圧力は今なお横行しているし、総務省の勧告を国交省が放置するなど監督機能も麻痺。

かくして、「安全は安くない」という現場の訴えは、サービス競争にかこつけたコストカットのチキンレースに掻き消されてしまうのでありました。


…トランジェントって、ピーター・ハクソーゼン/R.アラン・ホワイト/イーゴリ・クルジン「敵対水域」では「異常事態」で使っていたんですが、軍事用語なのかなあ。


「艦長、こちらソナー!異常事態です!レッド2のサイロに水が入っています!」
「サイロか、それとも魚雷管か!」
Posted at 2012/05/02 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20 21 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation