
今日は・・・朝まで仕事。
で、営業車は洗い屋にぶん投げ、イエには直帰せず。
東京駅へ向かいちょい鉄。
今日はこれに乗ります。
っても、撮ったのは東京でなく
伊東なんですが。
東海道線、普通列車「521M」伊東行き。まあ、沿線の方にはよく知られた列車でしょうねえ。
所謂、
乗り得列車
の一つです。車両がね、「特急踊り子」の185系です。田町の電車庫から伊東まで朝一の時間に、特急車をただ回送するのももったいないので、普通列車扱いで走らせて「きた」のですけれども。
来月のダイヤ改正で、この車両が普通の231系に交代するというので、ちょっと乗りにきたと。
185系てのは1982年就役かな?今は昔の時代ですけども、上野〜大宮間の新幹線リレー号でデビューしましたんで、高崎線沿線住民だったワタクシにも馴染みがなかった訳ではありません・・・が、正直乗った覚えがなく。
首都圏のJR線でも、神奈川西部〜伊豆周辺はまだ乗ってない線がありますんで、ついでに。
まあ、現状で
185系が廃車になるわ
けでも無いですし、特急車で各駅停車が運行される列車もまだあちこちにありますのでね、今回は特別。
・・・
・・・
・・・
しかし、「鉄分過多」な人種てのは、悲しいかな同類に見られるのに非常に抵抗がある。まー、鬱陶しいことこの上ない。
前述の通り、「185系が廃車になる訳じゃない」にも関わらず、車内で車号やら製造所銘板やらをバシバシとやられると、
後ろからマサイ族の吹き矢でも見舞っ
てやろうかという苛立たしい空気を醸してしまうことなんかお構いなし・・・なんでしょうな。奴等は。
まあ、伊東に行ってもハトヤに泊まるでなく、さっさと帰るだけ・・・その先の伊豆急も含めて中途半端ではないか、どうした事か?というご意見にはね、「いずれ嫁と下田の温泉にでも出かける機会を作りますから」とお答えしておきますよ。ええ。
そんで取って返して、銀座のヤマハに行きますというと。
明日の日曜にですね、久方ぶりに楽器(チューバね)鳴らす予定なんですけど、中古の委託品でも置いてないかと思ったら、売り場の手前のケースからトラペがあってボントロがあってホルンがあってユーフォがあって、・・・あれ?
あれれ??
どこ見て回っても、チューバさんは中古はおろか
新品の展示すらねえ!
お・・・
おーい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バリサクがあってファゴッツもあって、なんでチューバがねえってかよ。
まさに演奏記号orz(アンサイ参照)。そして何故かネコ展示中。
そんで、この後帰宅しまして、医者行って、またもついでにとYAMADA行って、キヤノンのG1Xか15が置いてねえかと思ったら
これもねえ。
コジマ行ったら
そこにもねえ。
帰って酒かっくらってふて寝。いじょ。
Posted at 2013/02/24 10:10:20 | |
トラックバック(0) |
鉄 | 趣味