• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

新油わっしょい

新油わっしょいうーん、やっぱオイルは新しいのが美味。

交換前のは、煮詰めたノニジュースみたいな色になってました。VTECもハイカム動いてなかったんじゃ…反省しきり。

新しいと言えば、ウチの新型🚼はそろそろ8ヶ月。

アイス大好き♩



気が付くと足元にいて、



遊びたいだけ遊んだら寝る。



寝られちゃうと、音出せないんだよな〜σ^_^;


明日は本番か…予報じゃ関東、猛暑日Σ(゚д゚lll)

気温と湿度が上がればマインドがダダ下がり。

いやいやいやいや、ホールは涼しいですから。

明日7/7の日曜12:30、おヒマな方は春日部市民会館へ涼みにいらして下さいな。

入場無料。チケットなしでも多分大丈夫。

演奏が寒くならないように頑張ります囧rz
Posted at 2013/07/06 10:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグレイト | クルマ
2013年07月04日 イイね!

XV ハイブリッド

XV ハイブリッド近所のDで乗ってみましたが…うーん。

アクセル、ブレーキどっちを踏んでも

ぐわしっ

という動きが出ますなぁ。

基本、ホンダのIMAにシステムが近いので、走ってる間ほぼ98%はエンジン回ってます。

発進時にウルトラソフトなアクセル操作が出来れば、EVモードでスタート「出来るかもよ」てんで、何度かやってみましたがダメ。ブレーキ離した瞬間にプルルっ💢とエンジン始動。アクセル踏む前に不合格(・_・`)

かと思えば、30km/h台そこそこでタラタラ流れてるトコで、気が付いたらタコが0になってるとか、ホントに限定的な条件でないとEV状態にはなりません。

回生発電をかなり強めに掛けているようで、普通の人がいつもの感覚でブレーキ踏むと相当な急ブレーキになります。昔のプリウスのカックンどこじゃありません。発進も同様。スペック以上にどーんと出て行きます。

まぁ、システム代のモトが取れるとは思いませんが、これはこれでいいんじゃないですかね。
Posted at 2013/07/04 20:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2013年07月04日 イイね!

ドック入り

ドック入り自分でオイル選ぶのも久しぶり。

モービル1の5W30…だったかな←えっ?

このクルマ、3.5のV6というたいそうなエンジンにしては、フィルタ替えても4.5lで済むんですね。

どっかの水平対向や直4直噴ターボとは大違い(殴)。

なんなんだ、3.0フラット6で5リッターとか呑むってw

エムピに至っては2.3直4で5.5だったか、5.7だったか。もっとも、メンテナンスパックでコミコミプライスのピット丸投げだから、もうどんなオイル使われようが…関心も薄れちゃったけど。

ま、今迄のクルマ遍歴で一番スポーツ性の薄いワークホースながら、車重と経年があるんで、雑味のないフルシンセをブチ込んだ次第であります。

ATFもやらないといかんな〜。これが全量交換で27000円。

油脂類もマトモに買うと、結構かかります。
Posted at 2013/07/04 16:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグレイト | クルマ
2013年07月02日 イイね!

クルマ=ゲタ状態

クルマ=ゲタ状態ラグさんは相変わらず、楽団の練習に往復するのがメインのお仕事です。

24000km、総額55万円という状態+お値段で、なんかもうクルマに3ケタ万円の投資をするのが阿呆くさくなってしまった自分がいます。

3ケタ諭吉のキヨミズジャンプをやるんなら、次はたぶんこっちでしょう。

ヤマハがLFAのV10エンジンより遥かに長い開発期間を費やし、されど未だ一般発売の目処も立たないという謎の楽器。

極少数の限られたプロ奏者にのみ、サンプル器として提供され、そしてその評価は極めて高いと噂されながらも開発作業が続行されている伝説の楽器。

ヤマハCチューバ
YCB826S 'Monica'!


市販の暁には、国産チューバとして空前の300万円超のプライスが設定されるとか、

そもそもヤマハはこのモデルを市販するつもりが無いのでは?とか、

イベント展示などもされながら、もう10年ほど開発続行中のまま、噂ばかりが駆け回っております。

このタイプはいわゆる「ヨークタイプ」と呼ばれるもので、主に欧米の名門メーカーがブランドを挙げて「レプリカ造り」に取り組んでいるもの。

元はYork & Sons社が改造扱いで2本だけ造り、シカゴ交響楽団が現存する1本のみを保有する楽器で、これが世界のチューバの「メートル原器であり最高峰」とされるヨークチューバ。

ヨーク社は既に合併・消滅しており、オリジナルの製造ノウハウも絶えて久しいため、チューバ製造で名を馳せる名門各社はこぞってヨークモデルの開発・販売に乗り出しています。

ヤマハとしても、アジア圏で唯一ヨークタイプの開発を行う会社として、生半可な出来では許されないことは重々承知。

元のヨークは恐ろしく大型の楽器ですが、それをヤマハは極限まで小型化・軽量化したため、非常にデリケートな扱いを要する故に、なかなか一般的ユーザーには渡せないというのが実情らしいですね。



でも、出たら欲しいかも(^_^*)
Posted at 2013/07/02 22:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音♪ | 趣味
2013年07月02日 イイね!

富士山ラッシュ?

富士山ラッシュ?で、山小屋が一杯だの、Tシャツハーパンで登るバカが沸いて出るだの、

山頂のトイレが使えない

だの、あーだこーだとね。喧しいコトになってますがね。

そんなのは別に、分かってる人間は携帯トイレを束で持ってけばいい=分かってない人間は我慢して麓まで持ち帰ればいい話であり、何の問題もない。

富士山を山岳テーマパークみたいに思ってる阿呆共は、凍傷の一つくらい土産にしてくりゃ多少は利口になるでしょう。

平泉や石見もそうだけど、ワタクシこの「世界遺産」ブームって心底興味ないし、騒ぎの度に腹立たしい思いをしております。

たいてい、どこもまともな来訪者対策なんかやっちゃいませんよね。観光振興だか知らないが、客がカネをいくら落とすかの皮算用ばかり先立って、後で「こんなはずじゃ無かった」と。

文化遺産じゃないが、634mのスカイツリーでさえそうなんだ。3776mの富士山で備えが至らなかった=死人が出る話になるんですよ。

行く方も行く方だが、迎える方もボケ倒し。何の茶番だか。山頂のトイレ工事中?だったら開くまで山ごと閉めとけよと。

東京タワーなんか、富士山の1/10以下の高さでこうだよ。どうですか。

こういう場所で働く人には、そりゃ〜トイレ問題切実の極みですよ。

サンダルスニーカーで富士山にのこのこ出張るバカの心配なんかより、よほどここに仮設トイレでもくっつけてあげたいわ(´・_・`)
Posted at 2013/07/02 09:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | ニュース

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23 45 6
78910111213
1415 1617181920
21 22 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation