• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

月曜日、歯医者で

月曜日、歯医者で鉄ばなしで盛り上がる←なぜだ

予約制なのでそれほど待ちもしないが、ヒマがあったらと思って時刻表を持ってったら、ドクターが

「鉄道好きなんですか?」
「ウチの息子もカクカクシカジカ…」

聞くとね、あー、そりゃ重症ですねと。早く治療しないと俗世間に戻れなくなりますよと。

Nゲージくらいならまだかわいいが、関西の合宿に各駅乗り継いで2日がかりで行くとか、写真に飽き足らず電車の「音」だけ録りに行くとかになると…これはいけません。

ヘタな金属は近くに置くとみんな引っ付けてしm(凹殴)

まぁね、写真はプロにゃ敵いやしませんから一眼レフこそ持っちゃいませんがね。

音鉄ならワタクシ、ポータブルDATなどウチにほったらかしとりますからね、やろうと思ったらそりゃーレート48の超高音質でやりますよ。

「マニア=狂的」な人種と一緒くたにされたないからせんだけや←西?

そういう楽しみも徐々に薄れていくんです。

中小民鉄も第三セクター鉄道も厳しいところが多い中、大手もそろそろ少子化に向けた取り組みを加速してますからね。

「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」てのがありまして、これに沿った設計の車両があちこちの会社で走っております。

バリアフリー要件やモノアロイ化、モジュール製法などハードの大枠が固まっているので各社が個別に設計製造するより手っ取り早いし、法規の新設や変更に伴う仕様の手直しなどもやりやすい。

しかしながら、当然会社ごとのオリジナリティは薄れますね。

大手ですら、20年、30年スパンで経営をみると、こういう規格化の波に巻かれざるを得ない。車両の検査コストをひねり出すにも事欠く中小民鉄ではどうなるのか。

京福電鉄の事故で、ブレーキ系の複数装備が義務化されただけでも、旧型車でやりくりしてきたあっちこっちの会社で悲鳴が上がったもんなんです。

保安法規の改正が経営にトドメを刺してしまう、はたまた資金繰りを長期にわたり圧迫する要因になると。

だから、ドクターに言いました。

「寝台列車は山陰・瀬戸内行きのサンライズや特別仕立のクルーズトレイン以外、3年以内に消滅する見込みで、三重の特殊狭軌線も近鉄はBRT化したがっている。いすみのキハも中身は50年経っていつまで持つか分からないし、各地の第三セクター線は国鉄からの移行基金が払底して投げ出す自治体がどんどん出るだろう。個性ある鉄道資産が消えていくのは止められないし、これも時代の流れ。乗りたい、見たい所があるなら出来るだけ出かけさせた方がいいですよ」
Posted at 2014/01/22 13:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月19日 イイね!

全載貨実行

全載貨実行ティンパニ4台、きっちり載りました(^◇^;)

私のテューバも助手席に積んであります。

「助手席にテューバのハードケース収まるクルマなんて見たことない」

てか、「乗用車」登録の「ステーションワゴン」ボディでティンパニ4台載るクルマ自体がそーそー無いですよw

ハイエースじゃねんだからさ。あっちゃビジネスバンなんだから。

まぁ、ヤマハの621シリーズはちっちゃいからねぇ。

クルマと人間はでかいが、楽器と態度はちっちゃいと(・・?)
Posted at 2014/01/19 22:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月14日 イイね!

茨城〜米子線開設で

茨城〜米子線開設でスカイマークが飛ぶようになって、バーゲン21で8000円弱くらいのお値段で行けるようになりましたから、ちょっと山陰方面のローカル線踏破を考えようかと思ったらだ。

台風被害で寸断状態の三江線はなんと夏、7月を目処に運転再開の運びではあるが。

木次線、豪雪のため長期運休と←お約束orz

もうね、ここらの超閑散ローカル線って、ドカ雪降ったらどけずにタクシー代走ですよ。すごいでしょ。関東首都圏じゃ考えられませんが。

保線作業は鉄道の命と、JR北海道のシャバダバ祭りの時に書きましたけども。

そのコストと人員、機材もかけないために、10箇所単位で25km/hとか、15km/hの徐行区間が設定されてて、飛ばさなければ線路が傷むこともないから点検もやりませんよと。運転士が何か気付くようなことがあればやるけどもと。

線路敷いちゃってあるから仕方なく走らせてますよ、ハナから赤字だもん。

そしたら、いすみ鉄道の鳥塚社長が

「糸魚川から持ってきたキハ52、来年全般検査で3000万円かかるからそれで打ち切っちゃおうかな」

「年間1万人が急行料金300払ってくれても増収は300万円。持ってくるだけでもその10倍近く、2両で5000万円かかってる」

「銚子電鉄は凄まじい努力をして、ぬれせんを年間3〜4億円も売っている。おせんべい屋さんならホクホクなのに鉄道やってるが為に会社は火の車、運転本数を2/3に大減便しなきゃいけなくなった」

「結局、死ぬほど頑張っても大半のローカル鉄道、あと10年もしたらなくなっちゃいますよ。鉄道やるためだけに金がかかり過ぎて、ちっとも稼げないんだから」

「年間300万×3年のなけなしの増収が、検査一発で消し飛んではるかにマイナス。そういうコスト構造をおかしいと思って変えるのは行政の仕事。私の仕事じゃない」

って。そうすると、一昨年富山から持ってきたキハ28は52とペアでないと走れませんから、両者共倒れ。

まぁ、そうなるよね。ウチの近所の東武だって、スカイツリー効果ではしゃいでばっかいられる状況じゃない。赤城エリアの観光開発から完全撤退した伊勢崎線北部辺り、やめたい路線がいくつもあるでしょう。

ほかの大私鉄、名鉄や近鉄も事情は同じ。

有料特急などがなく各駅ばかり、1〜2時間に1本ほどの列車密度でしかも、1〜3両くらいの短編成をワンマンで走らせてるような路線は、経営上いつやめてもいい路線と思って間違いない。

独り言にしちゃ長くなってしまった。書き疲れたのでいったん終わり(´・_・)
Posted at 2014/01/14 11:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月09日 イイね!

訃報ばっか

大滝詠一さんに続き、たかじんさんがねぇ…(T人T)

店舗勤務で仕事中は有線かけ放題だった頃、「東京」がちょうどヒットしてた時期でね♩

歌巧いおっさんやなぁ、と思ってて。

その数年後、出張で大阪行った時、ホテルで向こうの番組見てね。

そんであの暴れっぷり👊に唖然としてだ。

なんやねんこのおっさん、とΣ(゚д゚lll)



もうコトバが無いですよ。
Posted at 2014/01/09 09:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月04日 イイね!

Go Go ちびこ💨

Go Go ちびこ💨松本を出て、北軽井沢のおもちゃ王国に寄った帰路の駒寄PA。

やはりドライブに退屈したらしい子供&パパたちが「だるまさんがころんだ」をやってまして。

楽しげな空気を察知したちびこさん。





オニをやってた男の子にニコニコ顔で接近🌻

ま、遊びには入れやしないんですが、ほの〜っとした笑いを振りまいておりましたとさ。
Posted at 2014/01/04 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 23 4
5678 91011
1213 1415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation