• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

STI乗ったった

STI乗ったったat 熊谷。

うーん。…デザイン以外はまぁ言うことないかなぁ。

路面のギャップを踏んでも、舵が乱れるような癖はほぼ解消した。前期型は路面の荒れにタイヤが叩かれると、舵に響かなくてもノーズがちょいちょい向きを変えてしまう傾向があった。
ステアリング系の剛性は相当高いのに対し、サスなのかボディ側か、どっかしらに入力が散ってタイヤが動いてたという感じ。

どこをどう改善・補強したとかのアナウンスは聞いていないが、結果的に、走行中無意識にかける保舵力が相当減っている。35プロファイルの極薄タイヤとは思えない舵の座りである。ピロでも入れたのか?と思ったが、どうやらストラット、ロアアーム共ウレタンブッシュのままのようだ。相当な仕事をやったと見える。

副次効果として、コンフォート性も上がっている。珍しく嫁と次女も後ろに乗っていたが、
「至って快適」
「ぱぱ、すぴーどだしすぎぃ」
との評だった。

じゃあそれが全てプラスに効いているか、というと少し違ってくる。移動体として完成形を目指す進化ならこれで間違いないのだが、あまりに全方位の「骨格強化」が進んだ結果、意外な副作用として

13:1とクイックな筈のステアリングがどうにもスローに感じてしまうのだ。

245/35のシューズともなれば、それだけで相当のコーナリング性能をもたらすアイテムだけども、その絶対グリップとサス+ボディの総合的なロードホールディング性向上策が相まってどうなるか。

あまりにマージンが高過ぎて、一般走行ではハンドリング・ファンを感じる前に「なんだか『感覚的に』重たいクルマだなぁ」というボッサリな感想が出てしまうのだ。日産のアダプティブステアリングを極速にセットして組み合わせたら、丁度良くなるのでは…などと考えてしまうほど。

ここまで躾けた上のトルクベクタリングなら、まあ意味も出てくるかも知れない。拙者ならいっそ切って乗るがw

後は…この季節は気になる油温対策が「カタログ上は」特に打たれた様子が無いのはどうだろう。
今の時代に、わざわざオイルを選り好む8000レッドのエンジンを上市するのなら、その位の配慮があってもいいと拙者は思う。気候も随分厳しくなってるし、ヘタしたら首都高の渋滞でオイルワーニング点くぞヽ(´o`;



買うとしたらデカっ羽根要らないから、オイルクーラーとボールベアリングターボの「出ないけどコンペ仕様」作ってくれと。
Posted at 2017/07/24 15:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2017年07月18日 イイね!

ついでですがコンフォートって

基本はバカがあり合わせで作ったクルマですよ。

これねぇ、2008年のビッグMCで、ただの油圧ATから電制AT(ECT-i)に載せ換えたらしいんですが。

使い勝手はただの油圧ATと何も変わらない。スノーホールドやパワーモードが選択…出来やしないし、ロックアップも効いてんのかどうか、そもそも付いてるかどうかも乗ってる感触からは伝わらない。

そう、20km/h程度に車速が落ちると、

勝手に2速を放してNの空走状態になるのは最悪。

再加速しようとアクセル踏み直すと、

ぶわぁっとエンジンが空吹かした後、回転差をシンクロするでもなくガショッと1速につながるから不愉快この上ない💢

この動作の中で、「減速したからクラッチを放したよ」というインフォメは皆無なのだ。そもそも放す速度が高過ぎるし、否応なく1速に入れるとはどういうつもりなのだろう。そんで一瞬置いてから

「あ、違ったわ」とばかり2速に上げるんです。本当に人のアタマを無駄に揺すりたがる、愚かなATです。電制化されてると初めて聞いた時はにわかに「嘘コケよコラ」と思ったものですよ。

あー、ウチの会社もコンフォートは「買えるウチは買う」と言ってましたが、もう買いようがありませんからね。もう少し賢いクルマを入れて頂きたいものですね。ええ。
Posted at 2017/07/18 07:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | 日記
2017年07月18日 イイね!

国澤さんさぁ…

国澤さんさぁ…こういう誤文を書き殴ってコメントシャットする人に、評論家名乗る資格あるのかしら。

先頃終売になりましたがね、コンフォート系は
2013年以降、VSC/TRCが標準になってんのよ。

発売当時はロングライフの為、故意にボディ剛性を落としてあって、TRDでGT-Z出した時にはスポット増し打ちしたとか言いますがね。

実際、首都高のそこそこのコーナーに切り込むと視界が菱形になる(!)錯覚もしたけども、後期…少なくとも2008年型以降はボディ・サスとも相当手が入って、普通に走らせられるようにはなってましたよ。

35万km内外になると、キツ目の段差など踏むとコラムの奥でピニオンがラックに弾かれてバタバタ暴れたりもしたし、まぁ乗用車の商品性なんか持ち合わせちゃいなかったクルマだけど、それもこれもモリゾウさんの「地味だが重要な商品だ」の一声が成せるわざだったのだろうね。

ロクに乗ってもいないばかりか装備表も見ちゃいないクセに、「この20年の技術進化を無視してる」などと言い捨てるのは如何なものかね。

ウーバーが有難けりゃ呼んで使えばいい。裏方のカラクリが詳らかになれば、これが交通産業的には「危険ドラッグ的高揚感」しか持っていないことが分かるはず。それも、徳大寺有恒氏の一番弟子と自負する取材力があれば自ずと明白になるだろうが、どうもこの人、言うことやる事トンチンカンな記事が多い。

そんなにサイド/カーテンエアバッグがつかないクルマは危険かね。あなた、スバル360でアメリカ横断したらしいじゃないか。発言に矛盾した自殺行為だよね、明らかに。

ロードスターやカブリオレボディも、危険極まりない路上のオモチャだよね。カーテンエアバッグの付け場所なんかハナから無いんだから。

ブクマ付けてたけど、もう削除するわ。所詮は無責任な売文屋だよ。
Posted at 2017/07/18 07:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation