• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

兄弟が実は

兄弟が実は今日、獣医に駆虫処置をお願いに行きましたらね。

「どっちも女の子ですね」

姉妹だったか w



それにしちゃ暴れっぷりが凄い。前のねこ次男同等か、それ以上に激しい。2匹でいるからか ?

おかげでフードの減りも早い。



病院でゴロゴロ言って「あぁ、鳴らしてくれてますね」と診察中もいい子だったので、ササミをあげたらえらい喰いつきっぷり。



ねこレジデンスも新装して、更にねこ中心な生活が加速するのだった(^_^;)
Posted at 2019/05/28 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネコ(=^x^=) | ペット
2019年05月28日 イイね!

最近は

最近はねこ兄弟を引き取り、そっちのお世話が忙しい。

前ねこがいなくなって数年、人間の方の大会やらイベントやら進学やらが大変でペットどこじゃなかったが…

そろそろいいか ? っちゅう感じで引き取ったのです。





やっぱいいねぇ。ねこ飼い生活。

三毛ママのいるところで連れて来ざるを得なかったのは心が痛かったが💧

今日は駆虫処置のため病院へ。

いろんな生活の軸がねこ様中心になります。当たり前だけど。

成長期用のフードも買わにゃだし、オーダーしたケージも今日辺り着くか分からんし…あんまり出られないな ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/05/28 06:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネコ(=^x^=) | ペット
2019年05月05日 イイね!

こっちでは珍しく本の話

こっちでは珍しく本の話川勝宣昭著「日産自動車 極秘ファイル2300枚」

日産の凋落を描いた作品です。

メインストーリーは自動車労連を長年牛耳り、組合利権を欲しいままに振る舞い、最後は「カネとオンナ」の醜聞を世間に暴露され失脚した、塩路一郎退治の話でありますが、社内の病巣を根治できずに業績後退を続け、自力再生を断念するまでの「伏線」も含めたドキュメントです。

仮定の結論を言ってしまうと、日産に目利きの監査役がいれば。はたまた財務専任のCFOがいれば、ルノーに買われる事は無かったのではと。

例えば、日産には遊休不動産の保有額が8000億円あった。遊休、である。不動産専業でいうと、森トラストの総資産が2015年時点で9700億円。これに匹敵するわけである。

この遊休資産を逐次処分したことがゴーンのリバイバル・プランの核となり、管理すべき不動産がなくなった日産不動産は解散した。

ルノーの資本注入額が6430億ですか?

不動産売却と合わせて財務体質改善に1.4兆円。更に村山、座間の跡地の部分売却益、宇宙事業(固体ロケット)の売却など、本業以外の切り売りがゴーン改革のコアであった。その先の利益率向上策は表面的な部品調達コストの圧縮や取引先の絞り込み・切り捨てばかり。部品会社まで鍛えて育てるトヨタなどとは実態が掛け離れており、どっかの党の事業仕分けみたいなものだった。

80年代初頭の時点で台あたり原価は、サニークラスでトヨタより5万円高、生産性や在庫管理コストはホンダはおろかマツダにも劣ったというのが「西の横綱」日産の現実で、



この本でも少し語られていたけども、とにかく労組の経営介入が酷く、稼げるカネをこぼしていたという。

シーマ現象や901運動などはいっときのリバウンドに過ぎず、バブル崩壊後の沈降期、それから提携相手の模索に入ってなお当時の辻会長、塙社長らは「有価証券保有額すら満足に把握していなかった」とまで言われた。

まさに日産は「帆船時代のままの航海術で突っ走る、ど近眼の巨人」タイタニックそのものだったのだ。

…そしてゴーンがやってきた。売上規模は確かに膨張した。ヘッドハントされてやってきた、頭の切れるエグゼクティブはゴーンに切られる前に他社に移った。残ったのはケリーのような腰巾着ばかり。中村史郎氏は数少ない、「やりきって去った」幸運なひとりだ。

トヨタやホンダ、マツダにあって日産にないもの。それは「求心力」に他ならない。トヨタには今だ、創業家直系の豊田章男氏がトップを務める土壌がある。同族を嫌ったホンダには「独創、先進」のホンダイズムという巨大な遺産がある。マツダには、地場のローカル企業からロータリーをモノにしたというDNA、ヒロシマ発・新世界標準というロードマップがある。

国立大学卒の理系エリートによるサラリーマン集団・日産には、創業家への誠を尽くす忠義もなければ、地域一丸という熱量のカタマリにも欠ける。長いモノに巻かれ戦わない、流れに逆らわない。その風土が独裁者への盲従の根っこになる。

塩路一郎と真っ向からぶつかった石原俊氏以降、久米豊、辻義文、塙義一の三代社長を本書は「戦わずに社長の座を禅譲された傍観者たち」と斬って捨てた。シーマを開発承認した久米氏すら、「生産現場への過剰投資で予備浮力を失わせた」張本人と断罪された。

かように自動車業界とは舵取りの困難な世界だ。トヨタですら先行きへの不安や危機感を隠さない。タカタのような「いち部品メーカーの事件」も簡単に完成車メーカーに、そして世界中に飛び火する。世界シェアトップを謳歌して数年で監理銘柄行き、果ては経営破綻。

恵比寿はこれを「他山の石」にできるのだろうか。社長が現場との意思疎通を欠いたなどという言い訳は、正に30年と少し前の日産そのものなのだ。
Posted at 2019/05/05 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日産 | クルマ
2019年05月02日 イイね!

一般の人には…ってか💢

一般の人には…ってか💢いよいよそろそろ怒りが充満してきましたよ、JPN TAXI。

チャージがお粗末とは何度か書いてますが、昨夜湾岸を幸浦まで走る仕事があったんでまじまじ観察して見ました。

サギじゃねーかコレ。

あのねぇ、東扇島から見始めましてね。運河越えのアップダウンはまだしも、つばさ橋もベイブリッジもほぼ74psぽっちのアトキンソン任せで、モーターはほとんど仕事してない。

25km走って幸浦で下りるまで、モーターが駆動したの実質4秒もありません。

更に腹立つのは、エンジンは駆動しつつバッテリーに余剰トルクで充電するっちゅうでしょ。

つばさ橋の長〜い登りを使いもしないバッテリー充電しながら走るくらいなら、余剰トルク分絞ってもっと下で大人しく回れ💢

だってそうでしょ。あの吊り橋の登り、ほとんどモーターはアシストせず、エンジンほったらかしで寝てるだけですよ。

それでね。東扇島→幸浦が25kmあると。
モーターはトータル2.7秒くらいしか駆動せず、エンジンはせっせとバッテリーを充電…概ねメーターで100前後の巡航です。

何故にバッテリー残量が5マス目からひとっっっっつも上がらないのか ? 空中放電してるのか、アースで垂れ流してるのか。はたまたバスがミニ四駆並みの細さなのか。

なんなんだこのシステム。そんなペースで行ったら、一晩かかっても

エネループ一本まともに充電できやしねぇぞ💢💢

あーあー。仕事の道具で割り切ろうと思ってもこれだけ腹立たしいとホントに

会社裏手の品川浦に投げ込んでやりたくなる。

いっそセダンで、アテンザ辺り入れてくれないかなぁー。
Posted at 2019/05/02 08:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation