• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

無能行政〜2種免許取得年齢、下げても無意味

無能行政〜2種免許取得年齢、下げても無意味あのね…ドライバー職が全業種で不足して、

「なり手が足りないなら早く免許を取らせればいいじゃない」

バカかよ ? 日本の就労人口がね、ピークから既に

1000万人以上減ってるんですよ。労働者のピークアウトは全人口の純減より早く現れるから、まぁ当たり前なんですけど。

もうね、行政が無能を通り越して有害。更に、参入自由化だのサービス競争だのと業界を散々追い立てたでしょ。
新人を束で入れても、営業ノウハウや運転術を教育する余力が払底してるの。業界側に。だから大手が新卒者を大量採用しても、すんごい定着率ですよ。笑っちゃう。

実名出しちゃうけど、日本交通Gの川鍋一朗は詐欺師だね。大卒ドライバー3桁採用して派手な入社式で騙くらかして、あとは死屍累々だもの。可哀想だよ、学歴無駄にしてる新卒者がさ。

大体大学まで子供出させて、いきなりタクドラやらせたい親なんか

日本に1人だっていやしねぇよ。それを言いくるめて引き摺り込むんだ。有給もまともに消化させず退職金も廃止したようなポンコツ会社に。

ホントにねぇ、TVにちょっと出てるからって、ありゃ善人じゃありませんよ。かつての雇い主だけど。

大学出たならもう少しまともな会社、いくらでも選べるんだからさ。こんな業界になびく必要なんかありゃしません。

他でコケたらいらっしゃい。それで十分間に合うんだから。
Posted at 2019/12/20 22:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | ニュース
2019年12月19日 イイね!

ついで書評…ってまだ読んでないけど

ついで書評…ってまだ読んでないけど中共情勢の次はGAFAとUber。

あのねぇ…

Uber eatsで登録だか契約だかして、レンタルチャリで走り回ってる彼ら。あの姿に「労働の喜び」「希望」などを感じる人っている ?

私も一時期、Uber Blackの仕事しましたけどね。

奴等、自分の都合の悪い情報は一切開示しようとしない。

だから止めました。3カ月で。ナビはバカだし、いちいち客に電話入れて場所の確認なんかしなきゃならんし、10kmも20kmも離れた場所で呼ばれて非効率この上ない。

誰がさ、

赤坂アークヒルズ前から下丸子に呼ばれて「はいそーですか」って迎えに行くよ ?

汐留から市川駅北口とかさ。大手町から板橋区役所とかさ。
iPad使った誘導もバカでさ。松濤から駒場東大前の方へ

カブがせいぜいの路地をアルファードで抜けろってか💢

松見坂回りじゃなきゃ抜けられっこねぇだろうに。新しく道できたのかと思ったらとんでもナイ。
ホンッッッッットに未完成なシステムで人振り回しやがって。

これでも揚げる人は揚げてるからなー。鉄の心臓だわ。拙者はもう一生ぶんのストレス耐性使い切ったから、持ちませんでした。

まぁまぁ、儲ける人間は「カネを回す仕組みを作る」とは言いますけどね。

「仕組みに使われる人間はいつまで経っても使われるだけ」の縮図、というか象徴がeatsだなと。

あれで稼げて生活が回ればいい、という人はそれで構いませんけど、どう考えても負担やリスクには見合わないんだよな。

大体さあ、

品川インターシティ下のマックに、たかだか350円やら400円ぽっちの朝マック取りに来て配達するって…ただ食いに出るのが面倒な横着者を増やすだけでしょ。

使われる方も使われる方だが、使う方も使う方。

これってホントに、ITの賢明な利用法なんだろか ??
Posted at 2019/12/19 21:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2019年12月18日 イイね!

張子の虎二匹目

張子の虎二匹目久々に車の他の話でも書きますか。

中共ももう少し賢いかと思ったら、まだこんなもの浮かべて悦に入っていると。

…ベースが40年前のソビエト艦ですからね。仮に台湾有事となっても、アメリカ空母を捕捉する前にバージニア級原潜に追い回されて本土に逃げ帰るのがオチ。

横須賀にはご存知のように、米海軍の現有空母で唯一「海外に母港を持つ」ロナルド・レーガン空母打撃群が籍を置いており、仮に原潜抜きでもまともにぶつかれば

「艦上早期警戒機の運用能力がなく」「通常動力のため、大量のスチームを消費する蒸気カタパルトも持たず、航空機の運用回数でも遥かに劣る」

中国艦に何の優位もないのは分かり切っているはず。

なんで社会主義・共産主義政権という連中は、アメリカに

軍事力で対抗しようと思うのか?

まあ恐らく、自由経済圏と違って国全体の企業力や国民の意思、志向までコントロール下に置いているから、「党は絶対」「党に不可能はない」という全能錯誤に陥るのだろうな。

だから、「アメリカと並び、いずれ凌駕する」幻想に頭がドブ漬けなのだ。

「ジパング」じゃないが、一回ワリヤーグを火達磨にされてみないと分からないのではないか。

この程度の艦、フィリピンやマレーシア辺りを脅すのが関の山の役立たず。とはいえ、今やアジアの最大の不安定要素は「中帝」の傍若無人な振る舞いに他ならないのだ。

一発誤射を装って当ててみたらいいんでは。海自の魚雷なら多分

簡単に当たるぞ。
Posted at 2019/12/18 09:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2019年12月14日 イイね!

ぼちぼちその後

ぼちぼちその後実際買うかどうかはまた別ですw

毎度日産グローバル本社に行くと、試乗を勧められまくるのであって、例えばこないだ乗らなかった



デイズ。プロパイロット搭載はいいが、先代ほど燃費病にやられていないのもいいが、都市高速のような環境では脚下のバタつきが目立ち落ち着きを欠く。もうちょっと何とかならないか。

〜この車を試乗に乗り出して、みなとみらいから首都高に入ったしばらく先でトラックが落としたらしい輪止めが転がってた。ちゃんと留めとけっつの💢





前回は未配備だったスカイライン プロパイロット2.0。

やっぱり速度規制通り。ただ、任意でプラス10km/hまではセット可能。

それでもシステム任せのハンズオフクルーズしてる分には、勝手に自律走行、勝手に追従走行とやって走っていくので、制限速度云々のストレスはそれほど高まらない。

GPSなりVICSなりから工事その他、規制情報を拾っているので、その当該区間では1.0 (ハンズオン) に切り替わる。これには慣れが要る。

DASゆえ、2.0ではステアリングに触れていれば (タッチセンサ) レーンチェンジなりカーブなり、そのまま走っていくが、

1.0ではステアリング軸のトルクセンサに保持力が入らないと警告が鳴る。ほっとくと制御が切れる。切り替わりの事前にメッセージが出るので案外気が抜けない。

まぁそれより驚いたのはDASの熟成ぶり。激速のSPORTでもSTANDARDでも、レスポンス、挙動ともほぼ違和感なくなった。



このモードに入れれば誰でもミハエル ・ クルムのように走れる…かは分からないが、ホントに遊びのないカートチックなレスポンス。これで普通に高速走ったら、あまりに鋭敏な応答性で疲れて仕方ないと思う。幸浦で折り返してSPORTに変えてみたが、料金所ゲートの手前でもう戻したw





こっちは全く趣向の異なる車両。要は「楽器車」の要素を継続した場合の…消極的選択。それも、正規輸入でない単発入荷品ですよ。



前席。ブレーキサポート…そんなもん付いてるかしら。



2列目。まあほどほどの空間と、リクライニングしないシートバック。前には倒れて下に収まるけどww



一応アームレストにポケッテリア組み込み。



なんとなれば3列目に2名。しっかしなー。

次も3列かー ?

あくまで消極的選択肢。それでもカタログモデルに行かないのは

こだわりというよりヘソ曲がりゆえなのだらふ。
Posted at 2019/12/14 14:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2019年12月09日 イイね!

ぼちぼち検討を…

ぼちぼち検討を…まぁ、無精で怠惰に転がる一方の自分を奮い立たせてですよ。
タイヤを換えましてね。



ワイパーもウインターブレードに致しました。

ところがね、車しまう時になんか、視界の隅に違和感を覚えましてですね。左のドアに目をやりますとね。



……ゑッ ?

あらー…。ドアの内張りのクロス、接着が取れてきてる。はっとして逆を見たら



同じやん。

あー、ここで崩れました。自分の中で何かが。

今後は状態維持の為の最低限の作業に留める、と。 

ハードはまだ、機関 ・ 変速機中心に変調なく大丈夫。電スラも大丈夫。リアゲートのダンパーも抜けずに持ってる。空調も多分持つでしょう。

塗装は元々あんまりよろしかないと、どっかのサイトに書いてあった。だからもう大掛かりに磨いたりしない。

20年も経ちゃ、家の壁だって電車だって塗り直しの時期ですよ。じゃあ全塗か。うーん。

そろそろそろそろね、楽器輸送ってのも任務返上したい。シート外すのも手間だしね。ハイエースやNV350みたいにゃ行かないからさ。みんなでやろうやとww←投げた。

あと何シーズン手元に置くか分かりませんが、その時は献体かな…。
Posted at 2019/12/09 11:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグレイト | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
8 910111213 14
151617 18 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation