• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

逮捕しなきゃいかんか?

逮捕しなきゃいかんか?世田谷のスケボー事故です。

まぁ酷い話ですよ。



このドライバー氏は、優先側にいたけども歩行者・自転車の女性2人が見えたので、譲ってるんですね。で、婆ちゃんが先渡ったけども、自転車の女性はそのまま止まってたんで発進したと。





どうしたらいいんでしょうね、こんな場合。CXでスケボーに箱を乗せて検証してましたけど、車と並行にしてもなかなか見えないのに、直交する形で路上30cmそこそこの物体が滑り込んで来たら避けようがない。





単純に死角の話してもこのケースには当て嵌まらないです。だって交差点手前で止まりました。そこの角には2人立ってる(1人は自転車)。1人が渡った、もう1人は逆に譲った、発進…女性に意識を取られたというより、スケボーが女性の陰に入っていたと考えるのが自然じゃないのかなと。

類似の事故で、マンション玄関のスロープからスケボーで飛び出して死亡事故になったケースですと、

「(加害者は)本件事故現場のすぐ近くに居住し,本件道路をよく通行していて,本件マンションの出入口付近が子供たちの遊び場になっていたことを承知していたものと考えられる。したがって,被告としては,本件マンションの出入口付近に2人の女の子の存在を認めた以上,同人らが道路に飛び出してくる可能性をも想定して,時速30kmより更に減速し,なるべく道路左端から離れて走行し,あるいは,クラクションを鳴らすなどの措置を採るとともに,子供たちの動静に細心の注意を払って進行すべきであった」

これで過失6割ですって。しかも「(子供が遊び場にしているのを承知していたと)考えられる」

推定有罪。法運用のイロハを弁えた判断ですか?

マンションの周りでガキが遊んでんの知ってんだろ?だったらホーン鳴らしてでも警告してれば、事故を未然に防げたんじゃねぇのかよ?

これが裁判所の言い分です。

迷惑な話ですよ。子供を見かけたってんで、いちいち通るクルマがみんなホーン鳴らして回るマンションって。

しかし、道交法って、そういうホーンの使用を容認してますかね?

子供が路上ないし隣接地で遊んでいるなどの場合、徐行のうえ更に注意を促すため警音器を使用すべし。

逆じゃない?緑ナンバー乗りは定期で適性検査を受ける義務がありますが、「混雑した商店街を通過しています」みたいなシチュエーションで「警音器を鳴らして歩行者にこちらの接近を知らせる」なんてやったら

間違いなくE評価食らって運管に呼ばれますよw

ホントに裁判官って法律分かってんのかなぁ?そりゃゴーンも逃げるよ。確かに死亡事故は良くないですよ。でも今回は、マンションなり、私有地から飛び出たじゃなく公道上を滑り込んで来てんだから。

…私自身もね、似たような事やって親にメチャクチャ怒られた記憶がありますね。

幼少期、家業が建材屋でして、キッチンやら水回りやら、住設製品の入ってたカラの段ボールがいくらでもあったんですね。それを伸ばしてキャタピラみたいにして、中に自分が入ってゴロゴロゴロゴロ…と路上を這って遊んでたんです。そしたらまーぁ、母親にイヤってほど怒鳴られましたね。

「あんたね、車の人は『ボール紙の中に子供が入ってる』なんて思わないよ!ベチャッと潰れてそれっきりだよ!!」

そりゃそうだ。よく轢かれなかったw

今回はね、自動車側の責任を問えるケースでは無いと思うんですよ。だって婆ちゃんがいたんでしょ。「あんた危ないからやめな!」って、言えたはずでしょ?

なんでも免許になすり付けて処分処分、そんなんあるかい。
それとも次回の適性検査でホーンボタン押して見るかなwww
Posted at 2020/06/28 07:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2020年06月25日 イイね!

コンポーネンツ単位を飛び越えて

「いや、スバルはまだまだ抱えてんのよ」

そんな話を溜息まじりに聞かされたのがねぇ。まさかここまでの話だったとは。

さすがに私もこれは呆れました。呆れ果てました。

よくこれで、業界最高レベルの利益率なんか上がったよね。



こないだ載せたかも?のこの本で、豊田章男さんがね。

渡辺捷昭氏から社長を「大政奉還」された後、色々な検証をするわけです。豊田達郎氏が健康問題で退陣して、奧田碩・張富士夫・渡辺捷昭の「番頭3社長」が世界生産をほぼ倍増。

しかしその中身は、トヨタの生命線であるコスト削減効果が「3000億円」で横ばいのまま。台数が増加すれば自然に比例するはずが、製造原価の「作り込み」が疎かにされ、社内の引き締めや改革の動きすら封じられ、完全に大企業病に侵されていたと。

その悩める巨人・トヨタに「あそこに比べたら、ウチのものづくりはまだまだ甘い」と言わしめたのはどこか。

マツダなんですね。

私も実際、宇品工場の見学に行きましたが、デミオでござれCX-9でござれ、ロードスターでござれ、防府が拠点のアテンザ・アクセラがいないくらいで、マツダラインナップの大半がその一本のラインを粛々と流れてくるんです。

世の東西、数多のビジネス書に「世界に冠たるもの」と讃えられてきたはずのトヨタ生産方式に、知らずのうちに綻びが出来ていた。創業家のおぼっちゃまとしか見られていなかった章男氏は、自らを

「僕は、自分に対する評価を自分の目で見ることを望んでいません」
「30年、50年後の人達に、『あの頃のトヨタにあの人がいてよかった』と言われる仕事をするんだ」

こういう言葉で表しています。

この人が、こんなスバルの「叩いて出たホコリ」を見たらどうですかね。

初代レガシィは、それこそ「このクルマがコケたら会社がない」と、ある意味で開き直ったものづくりの産物でした。
他社でレガシィのサンプル車を分解・調査したエンジニア達は、ほぼ例外なく

「このクラスでこれほどに贅沢なボディ構造は見たことがない」
「富士重のコスト計算はどうなってんだ、と訝しくなった」

と語っていたものです。いいものを作ったからコストもそれなりで仕方ないでしょ。しかしです。

トヨタどころか、「製品台数」ではるかに小さな農機具メーカーですら当たり前のサプライチェーンが、今だにスバルでは実現していない。生産性本部さん辺りからは、かなりな叱責を食らわされるんでは。

いつだか、水対直噴ターボ=DITが出た頃だと思いますが、それすらマツダのDISIターボと比し「日進月歩のエンジン技術トレンドに、5年〜7年は遅れている」と嘆いたものですが、こっちはもはや「半世紀遅れている」ですよ。

ホントにねぇ、「勝って兜の緒をちぎる」「他者に学ばぬ唯我独尊体質」と、なんの根拠もなく吐き捨てると思いますか。

やっぱり彼ら、見えてないんですよ。トヨタでさえ規模拡大にかまけて見落としたんだから。こんなスキだらけのコスト計算しかできない会社「でも」潰れずに最高益出したんでしょ?これがマツダ方式だったら、オリジナルPHEV出すくらいの開発費が稼げたんじゃない?

だから「風向き変わるとこの会社危ないよ」ってね、キチガイみたく言い続けちゃうんです。デザインどこじゃない、開発経営生産繋がってない、

私、1ユーザーの立場に過ぎませんが、何か見当違いを申しましたでしょうか。

今のうちにきちんと、足元から入念に、体質改善に専心しなきゃいけません。…大丈夫か恵比寿。
Posted at 2020/06/25 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | ニュース
2020年06月22日 イイね!

珍しい物件が

珍しい物件が出たんで、久々も久々、10年以上ぶりに埼玉スバルのCS大宮に行ってみました。

3.6RのSIクルーズ仕様ですって。

一応、SIクルーズでもゼロ車速追従までやってたんですね。カメラが無いから車線保持とかは持ってないですが。

いいなぁw。6発の国内最後の世代ですし。

昔嫁車に持ってたプレオRSもここで買ったんですが、当時の担当氏が大宮から狭山に飛んでそれっきりだったんで、

「お元気にされてますかね?Mさん」
「あー!Mはですね、狭山の拠点が閉じまして、今は北本で元気にやっておりますよ」
「それは何よりでした」
「なんでしたらご来店されたとお伝えしますので…」

覚えてるかなw

ブランドには言いたいことが多々あるが、Dはまた別だ。
余裕あったらまた欲しいな、フラット6。
Posted at 2020/06/22 09:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2020年06月19日 イイね!

安全・安心なる言葉はいよいよ捨てるべき

仕事してる間はよく見かけますが、

「スマホで地図アプリ見ながら赤の信号平気で歩ってるバカ」。

あれどういうつもりなんでしょうかね。

「スマホに見入ってるからそっちが気をつけろ」
或いは
「地図アプリの使用中は歩く先10mには何もない」
とでも思ってんでしょうか。

確かにね、事故った場合の「過失割合」はね、特に信号の無い横断歩道であれば、車両対歩行者なら10:0になりますよ。

ただし、それは事故の起こった理由、原因の話し。
道交法のそもそもの根っこは「事故が起きないように、道路利用者全てが遵守すべき安全規則」ですよね。

だから

「右見て左見て、もう一度右を見て」

って教わりますね?保育園・幼稚園・小学校の安全教室では。

事故った時の過失を免ずる事が、「交通弱者」側の注意義務までを免ずる事にはつながらない

って事がすっこ抜けてしまってるんです。みんなのアタマから。
安全ってのは勝手に寄り添ってきてくれるもんだと、思い込んでる。

だから判断が出来なくなるんですよ。
雨が降ってんなら電車の窓ぐらい閉めろよ!
暑い中「マスクをする」前提で動くなんてバカらしいだろ!何が涼感マスクだよ?真夏日の空気の出し入れぐらい、自分の好きにさせろよ!
レジの列だけ1.5mに区切ったって、売り場の特売品ワゴンにわさわさ群がってたら無意味だべ?

あのねぇ、これが東日本の後の、節電モードの中だったらどうです?
冷房かかってんのに換気のためにドア開放など正気じゃないでしょ。何が「10cm以内の通風なら冷房効果はあります」だか。

そして、レジ袋の有償義務化で減らす分より、恐らく重量ベースではるかに多い不織布マスクをゴミに出すわけです。今日の感染者が全国で55人ですよ。空気中に垂れ流す電力、余計なゴミで同じく垂れ流すCO2…あまりに社会的コストが過重だと思いませんか。

第一、こんな状態じゃオリンピックは不可能でしょうね。だって群衆警備どうするって言ってました?



こういうシステムを使う、って言ってましたね。しかし無力化されちゃうじゃないですか。みんながみんな、そんなもの被してたら。

こういった「バカらしい生活様式」を押し売りしたいという連中はね、「顔認証と同じカメラ位置、同じ通過人数で瞳の虹彩パターンを識別できる保安システム」への改修費も全額出すべきです。ほぼほぼ軍事技術レベルですけども。

自己判断もろくにできない国民に、押し付けた結果の責任は取らない専門家、ウイルスの正体がまだ見えないから、で済む話しじゃ無くなりますよ。そして判断の付けられないおバカ連中は

「ウイルスが怖いので、電車やバスには乗らずに済むようにしてます」

おぅ、誰かが「もーいーよー」って言うまでそうしてりゃいい。いずれまた超新型インフルも出るだろうしな。

空気感染のインフルの場合、濃厚接触の範囲って覚えてますか?10年ちょっと前にあったやつですが、これがまたヒドい。

「そこらの路上で、肘〜指先の距離をすれ違ったら濃厚接触」

だから言うんです。疫学的な安全距離を取ったら=医者の言うものを真に受けてたら、生活成り立たないと。

そんなに風通しが大事だってんなら、JRも民鉄も全社



コレが理想型だろ?席は密密だけどw
いやいや。あり得ない。こんな生活様式に切り替えるなど、笑止の極みだ。

※個人の見解です。
Posted at 2020/06/19 21:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | 日記
2020年06月19日 イイね!

ビトしゃんさんへお詫び

すみません!
返信するのにボタン押し間違って、削除してしまいました💧

「半島製より安いって、中華製並みに成り下がったということですかね」

こういったご意見でした。

それでも利益がいっぱい稼げるんです。スバルは「そこだけ見れば」優良な経営をしてるんですね。多分。

デザイナーを正社員採用せずに切ったり、工場の生産従事者の平均賃金が国内他社比では「かなり」下位だったり、「原料その他のコスト上昇分は物流などに押し込めて」とPGM級の技術者が言い放っちゃったり、

…いろいろありますけどね。かんばん方式もコスト管理的には、そんな面がありますから。ただ、今後はそうは行かないよと。
Posted at 2020/06/19 08:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3 4 56
78 910 111213
141516 17 18 1920
21 222324 252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation