• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

苦節◯ヶ月。

苦節◯ヶ月。長女が本検通りまして、免許交付に漕ぎ着けました。

昔、オーナーズクラブ「BOXER」のマスコットだったおちびが、こんなんなりました。

ここまでお見守りくださった皆様に、近況をちょっぴりご報告と合わせて御礼申し上げます。
Posted at 2021/01/27 19:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的諸々 | 暮らし/家族
2021年01月26日 イイね!

イギリスの変異株というが

イギリスの変異株というがそれ、日本で変異したんじゃねぇの?
あまりにだって、渡航もしなきゃ関連した人間と接触もしてない訳でしょ。

日本型かもな。

しかしです。今まで長ーーーーいこと、…前にも書いたかもですが、
「ウイルス性の風邪です。薬はないので水分取って休んでて」
で済まされてたぶっコロナが、なんでこんな死人だ変異だと騒ぎになるのやら。

それで、昨年末に

美容外科ふぜいが金目当てにやる検査に、サワデーほどの価値もあるまい

と罵倒しました。

根拠は関連情報を参照下さい。まともな医者はこういう扱いをします。ヒトの顔がみな福澤諭吉の肖像に見えるような

銭ゲバのエセ医者は平然と「陰性証明」なる紙ペラをばら撒く。

事実でしょ?陰性からひっくり返るなんてザラにある。

新型ぶっコロナに特化した検査でなく、正確性が7割なのは1年経っても変わりません。

そんなもんを公費でやれ、大規模にそれこそ1日20000件でも50000件でもやれという

ヒステリックウイルスにやられた野党その他のサルに惑わされる市民の、なんと多いことか。

オランダなんか、人工呼吸器が要るところまで行かないと入院させないって言いますよ。
まぁ私自身、高脂血症にホルモン由来の高血圧傾向ですから、もしもらえば危ないですけど。なったらなったで構わないよ。

こんなアホでデタラメな人間社会なんぞ、そろそろウンザリだし。
Posted at 2021/01/26 07:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | ニュース
2021年01月24日 イイね!

XLの空気圧、上げろと言うけど

XLの空気圧、上げろと言うけどこらやり過ぎでしょ。

320kPaって凄えな。アルトエコどこの騒ぎじゃない。

あのー、この「常識」、確かにね。あるんですよ。しかし、

標準装着サイズで目安1割、インチアップでは適合表を確認して適切な値に調整。そういう事ですよね。

今回ね、インチはそのままですけど、幅はむしろ落としてます。ので、とりあえず指定圧前後2.2のところF2.4、R2.3にしました。

あんまりだもの、パタパタ跳ねて。

多分、推奨から外れる以外、実用上悪くなる事ほぼ無いと思いますね。
Posted at 2021/01/24 19:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月22日 イイね!

死蔵品処理…嗚呼、ラグさんよ!

死蔵品処理…嗚呼、ラグさんよ!タイトル画、ちょっとブレてますが、おままごとキッチンが左に。
真ん中と右側はベビーカーです。奥にはブースターシート、チャイルドシートも入ってます。

いつもの衛生センターです。



あーラグさんだったらあと

ブースターシート一脚、チャイルドシート二脚あるのもまとめて積めた

のにっっっっっっっっっっ!!!!!

段ボールと紙類のリサイクル資源載せたら、もうあっぷあっぷ。
走ることで悪くなったトコは一つもない…と思います、インスパイアは。しっかしやはり

今更ながら載せる・運ぶについてラグレイトは別格だった!!

くっそー。もう少し粘れば良かったか…ウチはミサワの「蔵」仕様で集中収納なので、捨てようと思ったらまーだまだあるんですよ。

ちっくしょー。あ、インスパイアについて悪く言うわけじゃないんです!

ラグレイトの包容力が圧倒的に過ぎた!その一点です。
Posted at 2021/01/22 19:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | インスパイア | 暮らし/家族
2021年01月16日 イイね!

空飛ぶ車と脱炭素の大嘘

福野礼一郎さんの「クルマ論評5」という本にあるんですが、

「浮くだけで1Gの推力エネルギーを食い潰す無駄の塊」
みたいな風に書かれてましてね。それでせいぜい定員が2〜4人、携行品の搭載は考慮せず、航続距離100km足らず、機体価格数千万円となると

「富裕層のオモチャ」

以外に何の用途があるのかと。
ただでさえ、先進国と途上国間の1人当たりエネルギー消費量はとんでもない格差があります。それに、新興国市場向けとかいう「戦略車」のNCAPでの成績を見ますと、日米欧系メーカーの製品でもエアバッグすらロクに付いてなく、ボディストラクチャーも旧態依然そのもの。

日産のベルサ(ラティオ)とメキシコ製ツル(B13サニー)を、オフセットクラッシュさせた動画がありますけども。



こらもう運転席に限ればレンガとガラスの差ですね。酷いもんです。
メキシコの法規改正でツルは終売したようですが、ほんの数年前まで

日の丸トラバントみたいなタイヤ付いた棺桶

を売ってたわけです。日産に限らず、ラテンアメリカ、南〜東南アジア辺りで売られてるようなクルマは、現地の法規整備の遅れを幸いに手も鉄板も抜いたような代物ばかり。

地球の半分以上の地域でこんなもの売っておいて、ホームでは

スズメ1羽と人間の命が同価みたいなものに血道を上げるという…

要は、人間が乗れるサイズのマルチコプターな訳ですが、荷物運び用ドローンがでかくなっただけですよね。
固定翼がなく、複数の回転翼だけで浮上・操向・移動のエネルギーを生み出さなきゃなりません。しかもバッテリーの電源で。
ところが、トヨタが仕込んでるらしい全固体電池は分かりませんが、リチウム電池のエネルギー密度はガソリンの僅か1%に過ぎないといいます。そしてリチウム電池は

大きな衝撃を受けると破裂・発火する危険性が極めて高い。

みなさん、あのー…安全性で物議を醸した

オスプレイって言う航空機、ご存知ですよね。

米軍が「こんな輸送機が欲しい」と、長い期間かけて開発したものです。中国やロシアと違いw、米軍は基本的に、「乗せた兵員に死なれる機材では困る」。ただオスプレイは固定翼機と回転翼機の折衷型で、

垂直離着陸のためにエンジンの向きが可変させられ、
高速飛行のために、最低限の大きさの固定翼を持ち、
空母に搭載するために、プロペラと主翼が折り畳める
空飛ぶ変形ロボットなわけです。それも世界初の実用機です。

またオスプレイは特性上、滑空性能が極めて低く、片方のエンジンが壊れると即座に墜落の危険が生じるため、1基のエンジンの動力を両側のプロペラに連結し、更にオーバーブーストで出力を維持するシステムまで持っています。それでも何度も重大事故が起きた。

信頼性と抗堪性を重視して作った、軍用機がこうなんです。

有象無象のなんだかよく分からない会社が作った機材が、ぶんぶんその辺を好き勝手に飛ぶ社会が「本当に未来の理想社会」なんでしょうか?

そして、ほんの数十分、数十キロ飛んだらバッテリーが空になるような「半端コプター」が、本当に人間の生活に必要ですか?
Posted at 2021/01/16 19:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
34 5 6789
1011 12131415 16
1718192021 2223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation