• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

避けようがない/どうしようもない

避けようがない/どうしようもない残念なことに、我が郷土埼玉で凄惨な酒酔い事「件」が起きました。



スバルでダメだったか。それも側突。側後突かな?よほど良くない所へ飛ばされたんでしょう。
調べでは、あの狭い一通から酒の入った状態かつ、100km/h前後で出てきたようですから、もう

未必の殺人と言っていいんじゃないか。

更には中国籍。こないだ小児が凶行の犠牲になったばかり、また右翼の怒りに火を点ける…余計なマネしやがって。
こういう場合、通り魔同様に扱って殺人罪に問うことは出来ませんかねぇ。

それと次はスマホスーサイド。



スマホ見ながら遮断機の中に入り、線路の間で立っていたらしいですが。

「危険感受性の低下」はもはや「劣化」に進行してしまって危険水域に至っている。自分が「そこにいたら死ぬよ」という場所にいるのに気づかないのですよ。いや、電車は近づけば警笛を鳴らしますし、踏切内に障害物を検知すれば発報する警報システムもある。

それでも、自分が吹き飛ばされるまで画面に釘付けで気づかない。下手すると

自分が既に死んでいる事にすら、気付いていないかも知れませんねぇ………
Posted at 2024/09/30 19:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年09月25日 イイね!

個タク候補車…各社ボリュームゾーンだけに

個タク候補車…各社ボリュームゾーンだけに3列ミニバンをあれこれ見てます。てか、ノアについては営業車で使ってるのでもう…いいとこダメなとこハッキリしてます。



スライドレールの防塵ゴムなんか、予想通りヘロヘロになりますね。原因不明の「シートを前後に動かすと激重」という症状も個体によって出ます。軋みや摩擦音もなくただ無闇に重い。なんなんだろあれ。
タイトル画の車両は、新車が来ない時期に一般の中古車から架装したものですが、今朝方役員が

「なんかダメになったって?」

JPNよりはノアの方が持つんですが、それでも30万km台に乗ってくると何かしら出ます。ただ最初から営業車で入れたモノは、定期整備だけで45万km越えて機関系ノントラブルの車もありますから、一概に「壊れる」訳でもありません。

JPNは新車から、ほんの数ヶ月で不動化トラブルが出たりするのと、乗用車としては使いにくい所ばかりなので私は買いません。
最初から未完成な箇所が散見されましたし、ハード的な信頼度にも欠けている。そのくせ車両価格は高過ぎる。あの値段で電波時計も付いてない、クルコンも付かないでは都内使いは無理。

バリアフリー装備も使用頻度が少なく、とにかく使いにくい。そもそも、小型乗用の後席に車椅子をそのまま乗せろというのが無理筋なんです。





LPボンベを積んだがために、こういう形が取れなかった。
まあ、福祉対応やっても実利にならないので(補助金審査対象にはなりますが、確実に給付が降りる保証もない)、やったにしても可動式ステップ止まりでしょうね。可動式ステップ+補助グリップハンドルの追加でも福祉車両にはなりますから。



現行型は旧型のネガ潰し。うるさい、余計な挙動が出がち、レスパワー。この辺はほぼ消されてます。普通の「乗用車」にはなっている。
トヨタらしからぬシンプルなグリルデザインは拭き上げやすく好感。

3列目シートの跳ね上げも工夫されて、サポートスプリング内蔵+自動ロック機構でストラップの固定などは要らなくなった。しかし座ってみると、肩の横にメカメカしい嵌合部が露出していて、気にする人には凄く気になるのでは。
ACCは頭の良いものになってますから、普通に高速を流す分には過不足ない。

前述の可動ステップ、ウチの会社で入れた現行ノアは全車付けてありますが、既に動作不良が出てます。何やら、スライドドアにピン?リンク?を付けて連動してるんですが、それが抜けるか外れるかすると簡単にダメになる。ステップ自体に動力が無いんですね。やはり周辺装備は、営業車向けの耐久性にはなってません。

それとノア系、現状オーダーストップです。調べると今年分の生産数は捌けてしまって、売りたくても売れないと。
まあトヨタはこのくらいでいいでしょう。多過ぎるもん。



ステップワゴンはラゲッジがすっきり。ただ、走らせると低周波のドラミングが目立ちます。ノア、セレナと比較すると一段落ちる。力感も必要十分程度で、ホンダっぽいフィールが欲しい。



メーターを入れるにはちょっと低過ぎるけど、ノア・セレナにはこういう空間自体無いので…



居住感は悪くないです。



セレナは3列目に、気持ち程度ながらスライド幅を持たせてあります。
場合によっては、フル乗車+荷物も行けるかも。



2列目に横スライドを残してあるのはプレサージュ以来。元はマツダのカラクリですが、マツダ自身この種の車形を止めてしまいましたからね。
その本家MPVでは、横スラさせてキャプテンシートをベンチ化すると3人掛けにできましたが、セレナにはロングスライドのセンターコンソール/シートがあるので、ほとんど実益はありません。3列目へのウォークインには隙間が足りませんし。

一方でセレナには故障癖の噂がついて回ります。過去の世代には「必ず壊れる」ってな評価すらあるのが引っかかる。
ワンボックス起源の日本型ミニバンは、距離を乗られるのが常ですから、そういうウィークポイントは困ります。まあ、使い心地が良ければ目も瞑れると思えばいいんですが、補修コスト次第でしょうか。

〜今のところはセレナがちょっと抜けてます。個人の感想です。
Posted at 2024/09/25 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

ルキシヲン試乗

ルキシヲン試乗「Hello Nissan」プログラム実施店の群馬日産・Kit-R太田店へ。



試乗についての(設定コース、車両機能、保険内容等)説明の後、ブランドコンセプトムービーを見ていざ出発。

っても、走行中の画はごじゃいませんが。



白/黒ツートン。ちょっと地味かな。
しかし驚きましたね。プロパイロット2.0仕様ですから、当然高速道路(北関東道)のハンズフリー体験込みですが、

システム任せでも、およそ細かな修正舵をこちょこちょ入れるような場面はほぼ無い

んですから。北関東道の太田桐生〜伊勢崎IC間、決して綺麗な路面ではないです。アスファルトのクラック、更には凹面になったような箇所も多い。しかし、片輪だけ窪みに落ちて跳ねるような挙動が出ても、ほとんど直進が乱れない。これは驚かされました。

あんまり衝撃だったんで2回書きましたが、5ナンバー級ミニバンでここまで図太く直安性を仕上げたクルマは知りません。…ラグレイトは確かに直進性のオニでしたが、1.9m超の全幅、トレッドも1.6m越えながらクルコンは付いてなかったしなぁ。

スバルがアイサイトを推し始めた頃、コイツは諸刃の剣じゃないかと思ったんですね。システムが運転を引き受けてくれるのならば、低重心や操安性の優位もなんも薄れちゃいますでしょ。それは人間の感覚だもの。
直3ハイブリッドのミニバンが、手放しでほぼお任せの高速クルージングをこなしてくれるんなら、何も水対+シンメトリーAWDでなくとも…ってなっちゃう。職業運転者から見てもこれはいいなと思えてしまう。

それにe-POWERの大トルクに静粛性、3列故のバーサティリティ。仕事の道具には持ってこいだなと。

個人事業者を1からやろうとするとお金かかりますから、可能なら営業権譲渡で行きたいんですが、ある程度したらこれかなぁ。
Posted at 2024/09/23 20:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2024年09月20日 イイね!

邂逅

邂逅北の都・札幌。

…あー、とうきびワゴン寄りはぐった…
懐かしいご夫婦とお席を設けて会食。
「プー殿!」「ゑふ殿!」なんていつ以来呼びましたかねw









かつてはスバルの変⚫️オーナー集団「Cherry Reds」と「BOXER」のメンバーという所から始まり、今は愛知と青山のハイブリッドユーザーですけどもw、お元気で何より。

〜レジェンドとA8で迷ったんですが、決め手のひとつが5mの壁。
フェリーに載せる事考えちゃったんですね。ビスカスやVDC以上に

切ったら常時トルクベクタリングの3モーターAWDでしょ。

やっぱり冬の北海道で走ってみたいじゃないですかw
で、一緒に面白がってくれそうな人がいたら心強いとww

〜見た目は大人、動機は悪ガキ( ̄▽ ̄)b〜

まあそれ以外にも色々考えることがあって、改めてご挨拶がてらの一杯。



東京の地盤を確立して、北海道で別の展望を描く。
もうちょっと頑張らないとなぁ。

ともあれ、楽しいお酒を頂きまして🍻ありがとうございました。
Posted at 2024/09/20 13:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年09月15日 イイね!

こっちは磨き直し

こっちは磨き直しこないだボンネット+ルーフにコンパウンドかけたリーフ。
天面はいいんです。
サイドがダメ…💢



このショルダーのハイライト。垢のこびりつきが酷い。

もう「やらねば。そう、殺らねば」と思うくらい。



前回はマシンでやりましたが、今回はハンドポリシング。
もうこういうのやめよう、楽しようと思うんですけど、
パッと思いついて始めちゃうから同じ事の繰り返し。

向こう数週間は集中作業期間になりましょう。なんせ買い物以外の車の用事はほぼカットしましたから。
Posted at 2024/09/15 16:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3456 7
891011121314
1516171819 2021
22 2324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation