• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

無知も大概に

無知も大概にかつて落合信彦氏が「世界一競争力のあるクルマを作る日本に、ビッグスリーの社長連中を連れて押し売りに来た」とこき下ろしたブッシュ・シニア。

…トランプという人は、そのブッシュ・シニアより数段

自動車というものを知らない。知らな過ぎる。

世界一多忙なアメリカ大統領職。補佐に当たるスタッフの数は大変なものの筈だが、その補佐役にもまともな人間がいないのだろうか?

ボンネット上に6mの高さからボウリング球を落として凹んだらアウト。



そんなテストを通る車…コイツの事かな?
国交省は「衝突エネルギーを吸収するには、むしろ凹まなきゃダメです」…そんな事は私は常識だと思ってますが、アメリカ政界では違うのかな。

ひとつ自動車の衝突安全基準で「アメリカが余計なものを持ち出した」例を挙げると、ダイハツの試験結果改竄だかで問題になった「ポールテスト」。



これは確かアメリカのFMVSSが最初で、日欧が後から準拠したテストですが。…こんなの、自動車事故全体の何%あんのさ。日本が北米の安全基準より輸入車を厳しく扱ってるのが「非関税障壁」だと。逆だろが。

少なくとも、世界の動向に最も影響力を持つ職責を担う人間が



ウソ 大げさ まぎらわしい

を絵に描いたように振る舞うことは許されない。

てか、3.4億人も抱えている国で大統領職を張れる人材を探して、こんな無能な銭ゲバマッチョ男しかいないんですかね。

あーあ。
Posted at 2025/04/21 19:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際 | ニュース
2025年04月21日 イイね!

そもそもカー「シェア」とは

そもそもカー「シェア」とは「空飛ぶクルマ」→全世界的に、道路と航空に対応した空陸両用の移動体は恐らくまだ出ていない。
「3Dプリンタ」→ Additive Manufacturing=積層造形という言葉もあるが、英語でもなあなあで3D printingと表記するのが一般的
「ドローン(drone)」→UAV、マルチコプターという言葉もあるが、サイズに関わらず(ウクライナ軍のセスナサイズまで含め)ドローンとしてしまう傾向。しかしカタカナで同じ表記のdrownは「溺水」「水タヒ」の意味になる。
「課金」→「購入」「有償」「有料」「時間貸し」と多様な言い方が日本語にはあるが、最近はメディアも含めて使い分けが出来なくなっている。「無課金おじさん」は典型的。

そして「カーシェア」。画像は都内で撮ったものですが、ハナから「車をシェア」というのが成り立つとは思えないのです。

かの徳大寺有恒御大は「クルマというのは極めてパーソナルなもの」と仰いました。道路が繋がっている限りどこへでも乗って行ける。高い税金を取られる代わり、移動の自由を持つことができる。

人が乗って出てる間は他の空車を探すか、予め押さえておくか。
それは自由か?

そして乗って出るとこうなる。これ、場所は六本木ヒルズ付近の赤信号で撮りましたけど、この後ね。



鳥居坂下の交差点、新一の橋方向。右は麻布十番の一通ですが、乗用車7〜8台は並べる右折レーンがあります。
何を勘違いしたのか、交差点直前でわっと右折に入る。前には右折待ちが1台。車体半分直進レーンにはみ出したまま。ちゃんと前見てんのか。それともナビの見かた➡️も分からないのか。

こういう輩が目立ち過ぎるから、「カーシェア=ヘッタクソ」になっちゃうんです。

しかし大阪から乗ってくるか?いくら15分○百円でも、新幹線で来てこっちで借りた方が楽だべや。
Posted at 2025/04/21 08:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2025年04月18日 イイね!

何すっか分からん

何すっか分からん昨日の「めざましTV」から。

現場は都立日比谷高校正門から、プルデンシャルタワー脇に抜ける細道です。番組では校名をぼやかしてましたが。





ご覧のように、突き当たって右にしか行けないんですが。



歩道に乗り上がってそのまま横転…



この縁石に乗って転がった?



曲がったらそのまま転がった…分からんなぁ。
都内でドライバー職に初めて就いたのが30年前ですが、それから今までの間、

こんな場所でこんな風に車を転がした奴は聞いた事がないです。

あとね、このカローラクロスと思しき車ですが、カーシェアです。

カーシェアです。


安かろう、ヘタじゃろうのカーsh(言い方)。

ちょっとは気を配って運転したらどうなのでしょう。春の交通安全運動期間は終わりましたけどね。
Posted at 2025/04/18 09:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2025年04月13日 イイね!

万博→Burn park化

万博→Burn park化まあ、色んな能書き垂れて始まりましたOSAKA EXPO。



あーあー。
そもそも、損益分岐点を越すには何枚チケット売らなきゃいけないんですっけ。



これでトントンなんだから、会期が半年あったら1日12〜3万人は入ってくれないと旨みがない。しかしスマホの電子チケット出すにも携帯回線が逼迫して表示できないとか、あっちもこっちもあかんたれ。そんなら紙チケットばら撒いて、ゲートでもぎりゃ早いでしょ。

プラットフォームがまるでアンダーキャパじゃね。

こういう様を見ると、五輪の時の「T-TOSSの惨劇」を思い出す訳ですね。関連情報にリンク付けますんで良かったら飛んでみて欲しいんですが。

五輪、パラは通してもひと月弱ですからまだいい。万博は半年あります。想定外があっちもこっちもでは、下手すっと暴動が起きかねない。
そもそも想定外だなんだの前に、T-TOSSはウンともスンとも動かなかったワケです。万博主催者はもう少しアタマいいかと思ったら、むしろダメっぽい。

ああ、これもトヨタ嫌いの理由になるかもな、
これの対策もないまま学校に動員かけるって、タヒ人を出すつもりなら構わないけど、国はどうする気なんだろう。
Posted at 2025/04/14 00:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | ニュース
2025年04月06日 イイね!

春来たりて

春来たりて



数日冷えたおかげで、まだ七〜八分咲きというところ。
人間界の喧騒をよそに、季節は巡るのです。
Posted at 2025/04/06 16:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation