• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

燃費

燃費昨日のデータ。電車に置いてきた忘れ物🧢を小金井駅まで取りに行きまして、こんな数字が出ました。
カタログ燃費が16.8km/lですから、結構いい数字だなと。

で、ナビに入れたら新4経由が最短。とはいえ正直、新4キライなんですよ。路面が悪い割にペースが速すぎるから。それで行きを新4、帰りは県道で。したらこの数値。



あれ。ちょっとゲタ履いたか。
まあ、私の使ってきたクルマとしては最良のデータですから。
なかなか泊まりを伴うくらいの長距離旅行、プランニング出来んのが勿体無いですが。
Posted at 2025/02/10 21:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2025年02月06日 イイね!

拙速

拙速何故もっときちんと地均ししてから発表せなんだ💢

バカじゃなかろか。
何が経営の主導権か?強欲ゴーンの「国内モデル開発凍結」解除から何年経つよ。

スポーツモデルを自力生産で残してるのは偉いが、商品展開の優先順位付けは完全に間違えてる。量を稼げない旗艦スポーツなんか、4〜5年ほっといたって腐りゃしない。それより量販面で大事なモデル、一番コストを食う工場を回す商材が出てこない。

昔むかし、緑ナンバー業に入ったばかりの頃、トヨタ東京本社にいたという先輩が

「俺がトヨタに入った当時、シェアでやっと日産と並ぶかどうかの戦況だった。それから日産が勝手に戦線を下げた、ってのが正直な印象だな」

この話の「当時」とは、日産がシェア30%を維持していた時代だ。今の数字から主導権争いなんかにかまけてたら、統合どころか倒産するぞ。

デミオ1発で復活したマツダと違い、日産は製造拠点が多すぎる。「リストラ案が手ぬるい」「日産は危機意識が薄すぎる」とホンダに突かれて逆ギレ。ンな事やってられる立場か、愚か者が。

この会社、ホントに1回潰してやらんと悟らないかも知れない。
Posted at 2025/02/06 10:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | ニュース
2025年02月01日 イイね!

再びの雪

再びの雪日本海側の寒波、大雪予報を聞きつけ。



ライブカメラをチェック。



鬼怒川から北上するR121で南会津に向かい、気付けば真夜中に「道の駅たじま」、会津田島です。





赤城と違い、数十キロに渡る山間の雪道走り。より詳細な特性、挙動の確認ができました。
とにかく切ったら曲がる。車重、重量配分を言い訳にしない鉄壁の曲がり。235幅の絶対グリップもありましょうが、今までホンダの4駆(リアルタイム4WD、デュアルポンプ4WD等)のイメージは「悪条件下で実に不甲斐ない」「ちょっと間違うとあっさりスタックする」…

いやー。この4WDはさすがに違う。「たじま」の積もりっぷりは写真の通りですが、🅿️から出るにも空転のクの字もなく静々とダッシュ(ゑっ)。



多少の慣れは要るものの、舵のゲインの高さとリアの粘りの限界をきちんと把握してれば、相当な速力での雪上移動が楽しめます。

まあ、あんまり調子に乗ってると



こんな現地民の乱入で心臓が飛び出しそうになりますが。
セダンのカッコで雪上をこうも軽やかに走り抜ける。…そうそう他にないキャラですね。
Posted at 2025/02/01 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2025年01月23日 イイね!

言ったそばから

言ったそばからつい数日前、ノアの簡易ステップの話をしました。
ドア自体にリンクかピンでメカニカルにくっつけて、開閉に連動するという。

早速壊れました。

ドアモーターの許容負荷以上の動作抵抗なり、荷重値には作れない制約から、樹脂部品を主に構成されているんでしょうが。これではあまりに脆い。

JPNの故障・不具合事案など見ていると、一般には定評のあるトヨタの品質などは他社と大差ないばかりか、「タクシー営業車の設計・デザインに見識のあるプロのエンジニアがいない」と思わざるを得ない。
なぜシエンタベースで行けると思ったのか。いや、シエンタで済まそうとしたのか。日本車はダンパーに金をかけないと言われるが、その代わりとにかく持つというのが業界の常識。それが「動作油が完全に抜け切った。ありゃ危ないわ」というほどスッカスカに抜けている。
都心をメインに走っていると、並走するJPNがたまにフワンフワンと落ち着かない挙動を示したりする。しかし、

ドライバーの側が「ダンパー抜け=異状」というアタマを持っていなければ、何の対処もされない。

今の時代に、乗用車を使う中でダンパー抜けという症状に出会すユーザーがどれほどいるのか。もっとも、運行会社にもきちんと報告を受け止めない人間がいたりする。

「ホントにダンパー?首都高攻め過ぎただけじゃないの?」

あんなスッカスカのダンパーで攻めたら11秒でタヒぬわ。プロというのは「可能なことと不可能なことを正確に切り分けられる職能者」をいうのだから、その状態のクルマを無事に戻した時点である意味、仕事は終わりだ。こういう症状で、怪しい部品はコイツでしょう。あとは交換するまで車を寝かしとけと。

だが、今時ダンパーが抜けること自体かなりなレアケースで、東京のトヨタ共販にストックがなく、愛知から取り寄せ。

ステップ踏面のクラックは…どうするかなぁ。交換か様子見wか。

コストを安く作っても、すぐ壊れるような部品では意味がない。どの程度の想定条件でテストしたのか、ちょっと疑問ですね。
Posted at 2025/01/23 08:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2025年01月21日 イイね!

KC2 雪道RUN

KC2 雪道RUNタイヤは調達したものの、離婚関係や娘・孫のフォローに追われてなかなか腰が上がりませんでしたが。

ようやく赤城です。

しかし、標高900m辺りから圧雪路面になってきて、いきなり戸惑うことに。

滑り方がそもそも、今まで乗ったクルマたちと違う。タイヤからが年数の経ったVRX(1)ですから、ちょっと踏んで入ったら外へズズッと…

行かない( ̄▽ ̄;)。



逆にフロントがインへスゥッと入って行く。HUDのトルクインジケータを見る限り、低μ路では前後左右とも均等に掛かってる場面が多く、内側後輪を回生制動で引っ張り込んでインへ向けるような表示はそれほど見られない。なのに。
フロント荷重の抜ける登りでも、しばらく走ってよくよく観察しつつ、「何でこんなに曲がるんだ?」と脳がこんがらがるほど舵が効きます。

余りにもフロントが入るので、逆にリアが流れる事も多いですし、敢えて開けていくとテールスライドしつつ流れ量が増えていくという、重量級サルーンの常識を無視した挙動まで現れます。



この種のセダンAWDのテンプレートをほぼガン無視した、ドライバー次第でかなり思い切った挙動も出せる躾に見えます。が。

そういうダイナミクスを試すには、積雪した公道ではあまりに自由度が低い。一応分別のある年代として、車線をちょっとはみ出す程度で抑えておきました。



帰宅前にはしっかり塩も落としてですね。しかし如実にガス上がりましたね💢



所によってはハイオクが200円/リッター越えてます。誰かプーチンブチのめしてこいよ👊

慣性や駆動系の制約から来る「原則」に対し、プログラミングの「見えざる手」を携えたSH-AWDですから、ある程度以上の挙動を確かめたいと思うとクローズドで安全なフィールドが必要です。
早速タイヤは替えようかな…些か古いし。



工具は改めてアストラで買いました。クロスレンチとソケット、22mmです。後でトルクスで締め込まないと…(-。-;
Posted at 2025/01/21 23:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation