• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

懸案ほぼ解消

懸案ほぼ解消赤で囲ったこの面ですが、

「ポリッシュで磨きかけて拭き上げずにほったらかした」

みたいな跡が残ってて気になってました。
最初は例のw、MPVで使い残してそろそろなくなりそうなコーティングリンス。これをポリッシャーで擦って…変化なし。

次にFW1。



実は一回手掛けで試してはいるんですが、マシンでリトライ→ほぼ分からなくなりました。

まあ納車時点で8年ですからそれなり…ではありますけど、ちょっと塗装面の傷み方が深い💧。なかなか手こずってます。

Posted at 2024/05/27 09:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2024年05月16日 イイね!

立て続け

立て続け5/14、同日に首都高で重大事故が相次ぎました。

朝、美女木JCT付近で渋滞末尾にトラックが突入。被害車両3台に閉じ込められた3名が焼死。



夜には湾岸大黒〜東扇島間で、故障車両の救援中だった男性がやはりトラックに衝突され死亡。

11日には同業者が。出光興産の役員を死亡させる事故を起こしたばかりです。

悲しく思うとともに、自分もいつ巻き添えを食うか、はたまた自分がやらかすのではないかと不安を抱かざるを得ません。
50を過ぎればどんな故障を抱えてもおかしくないですし、同業の当該ドラは46才で「運転中に急死とみられる」…
以前のクラコンS10系ならまだしも、JPNで亡くなるほどの事故って余程だと思うんです。今回、乗客の方はベルト非着装だったようですが、今はタブレットが(CMは極めてウザいものの)乗車時に「シートベルトをお締めください」って言いますからね。

他方、単独事故はまだどうにかなっても、制御の切れたトラックに突っ込まれたらどうにもなりません。それも、ドライバー職の残業規制がかかっていきなりでしょ。

こういうことも含めて「職業ドライバーの労務環境をなんとかしないと、人が寄り付かなくなったら業界は窒息死します」と言ってきたのに。
虚しいったらないわね。あんまりだから言うのやめっかなw
Posted at 2024/05/16 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年05月13日 イイね!

オールドタイマーもいいけどさ

オールドタイマーもいいけどさこないだ近所のスーパーにいたピアッツァ。
とか、

動画見てるとそこここに転がってるこんなのも







まあ、カウントしてったら枚挙にいとまがないんですけど。
今時分はここらの年式車、ちょっと程度がいいと思ったらとんでもない値付けするでしょ。車屋がチューニングやパーツ販売で稼げなくなってるから。

免許取ったのが90年で、当時の車なんか今じゃほとんど道楽の対象になってますが、じゃあ欲しくならないかと言われたら

なりません。

私はあくまで、車は実用品として考えます。ゆえにその車には最低限、備えておいてもらいたい安全の基準があります。

私が絶対にNGを出す条件は「サスにスイングアクスルを使う車」、そして「強化ガラス、或いは部分強化ガラス装着車」
…前者はそう多くないです。VWの空冷水平対向とか言わない限り。ただ後者はかなりあります。87年2月いっぱいまで生産されてましたから。

これがどこから来たかというと、やはりそのくらいの時期に問題化された「日本仕様と輸出仕様の差」。NHK出版が出した本で、バンパーの緩衝材やパッシブシートベルト(これも絶滅した装備ですなぁ)の存在などなどを挙げてましたが、そこで

「部分強化ガラスの加傷性」

に焦点を当ててたんですね。
部分強化ガラスってのは、フロントガラスが割れた場合、それまでの「強化ガラス」では全面に蜘蛛の巣のような細かい割れ目が走って何も見えなくなる。それが危険というので、上縁と下縁は従来のまま、真ん中部分は強度を落とし、砕け散って素通しになるように熱加工されたガラスを言います。
ところが今度は、下側に残った強化ガラス層に顔をぶつけ、眼球に深刻な傷害を負うケースが増えてしまった。昔の車はセダン中心で、今主流のミニバンやSUVより前席乗員とフロントガラスが近いのが普通だったんですね。更にエアバッグも黎明期、シートベルトも義務化から間もなく、下手すると前席2点式ベルトの車さえ当たり前にあった。上半身を受け止めるのがいきなりステアリング、それもほぼ胸の高さですから、その上のアタマはもっと先へ飛んでしまうのです。

ぶっちゃけ、「眼球破裂で失明する」ってズバッと書いてあって。痛いのが嫌いで外傷性ショック体質もありますから、うげぇぇと。

そんな理由から私は、合わせガラス義務化以降のクルマしか買ってないのです。幸い、自分のクルマでフロントガラス割るようなヘマはやってませんが。

旧車が好きな人を改宗させるつもりはありません。が、安全上の留意点はよくよく考えて買ってほしいな、と考えています。
Posted at 2024/05/13 20:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

磨いてはみるけど

磨いてはみるけど中古ゆえに、外装で気になるところはいくつかあります。
で、ポリッシャーでシコシコとやるんですが、どうにもよろしくない。



ドアパネルをやってたんですが、塩梅よろしくないんでホイールに💧



で、フロント。ホイールもリペアした方が早いか、なんらかで別のものを入手した方が早いか…スバルでいう「ハイラスター」風のメタリック塗装が施されたものですけど、これに傷みが出てきてますから。
コーティングメンテのリンスで多少目立たなくはなるけど、気休めにしかなりませんのでね。



ひと段落つけて近所のホンダ。旧いシトロエンの写真なんか掲げてあるしw
多分この店のスタッフで知ってる人はいないでしょうが、私は都心でこいつの現役車を見たことがありました。それも、虎ノ門近辺で2回。
驚いたことにショーファードリヴンでね。

そのショーファーは真っ白なシャツにサスペンダー、黒の蝶ネクタイ+スラックスのいでたち。車の外装はかなり塗装の剥がれなどが目立ちましたが、凛としたショーファーの姿が印象的でしたね。もっとも、あんな情景は二度と見られないでしょう。本国のパリでもあるかどうか?

記憶にしか残らないものばかりが増える今日この頃。
Posted at 2024/05/11 20:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2024年05月07日 イイね!

ごっちゃ

ごっちゃ自動車製造事業者の「ポルシェAG」と、その傘下にはあるが別会社の「ポルシェライフスタイル」を混同する…

って、ブリッツェンが初めて出た頃から「ポルシェAGと共同開発(これもスバルが使いたがる常套句)したものではない

と注釈付きでアナウンスされてはいたんですが。
今だにやるんだよ。この青山ってイヌ飼い男は。

ブリッツェンにしても、当時のポルシェデザイン側は
「我々で空力などの性能検証はしていない。必要ならスバルでやっているだろう」
という程度のもので、いちドレスアップ商品のバリエーションに過ぎない…と言い切ったらオーナーに悪いが、プレミアム路線への模索の一環としてのトライアルと見れば、当時のスバルにはそれなりに収穫になったのかなと。

まあ、リーマン辺りで敢えなく頓挫した訳ですが。

もう自動車メディアの出版物など買わなくなって久しいですが、こんな文章読んで吐き気を催すくらいなら、自分で見て触れて判断する方が遥かに有益なのでねぇ…(失笑

メンタル的にストレス耐性がかなり落ちて、「入ってくる異物を労力かけて選り分ける」より「ハナから余計なものを入れない」方が楽ですから。
Posted at 2024/05/07 09:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation