• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

本当にこの人羽田勤務?

本当にこの人羽田勤務?ちょっと信じられない話が出てきました。
正月2日の夕方過ぎ、首都空港の滑走路に40秒も止まってながら
「他の飛行機が来ることを知らなかった」

いやいやいやいやいやいやいやいやいや。
私だったら尾骶骨にピリピリ電流を感じるレベルですよ。



風向きにも寄りますが夕方〜22時台まで、このR357 京浜大橋上から浦安(東)や川崎(南)方向を見ると、着陸態勢の航空機が列になってるんです。昨日あたりも置き去り救済の臨時便が深夜まで飛んでました。

素人の私でも、かなりの頻度で下りてくるのが分かるのに、

そこ羽田ですよ。調布じゃないですよ

とか言いたくなる。

K桐さんみたいにク⚫️リでもヤッてたんじゃ…(;´д`)
Posted at 2024/01/06 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年01月05日 イイね!

安心・安全ってもう言うな

安心・安全ってもう言うなあの火炙り状態の機体の中で、
「状況を説明しろ」とは…。

キャビンとコクピットの電話は不通で、煙も入って客室前後の連携も困難になり、一部のドアはCAの独断で開けざるを得ない状況で、その口から

「私の見る限り、このドアからは外部が炎上しているため脱出できません」

なんて言葉が出たらどうなりますか。一斉に他のドアへ殺到するんじゃないか。

幸い…地上滑走状態なのでね。そのまま止まってくれたから良かったですけども、DHC8を下に巻き込んだまま滑ってますから、火元を抱えた状態なわけです。そして旅客機は、機体の真下を搭乗者が直接見渡せるように作られていない。コクピットからはエンジンすら見えないのです。

滑走路上に海保機は40秒も滞留していたとの記録も出てきました。

当初から疑問でしたが、羽田くらいの大空港には地上監視レーダーもあるはずで、管制から異常な動きを見ることは出来なかったのかなと。
実際、JAL機側からあの時間帯に海保機を視認するのは事実上無理だったと思います。前からなら航空機にも前照灯がありますから、恐らく発見できたでしょうが、後ろからかつ滑走路の途中にいるとなると、誘導灯などに溶け込んでしまいます。これも実例があります。

そしたら、地上監視システムは警告を出していたと。

指示の聞き違えに警告聞き流し。二重のポカの可能性が出てきました。参ったな。

管制を自動化できないのか、という意見も聞かれます。これは非常に難しい課題で、30年以上言われてるんじゃないかなと。
プログラムされた通りに飛行機が動いてくれるなら、それこそ「僕は航空管制官」風にシステム移行もできましょうが、実際には旅客や貨物の都合で出発順が変わったり、整備が間に合わずに機材が入れ替わったり、常に状況が動きます。これがシステムの苦手なところで、フレキシビリティを求められる部分を完全にプログラミングに織り込むのは莫大な作業量になります。

緊急時の割り込み処理を入れたり、場合によっては消防や救急を同時に手配したりもする。人間がその場その場で判断して動いた方が円滑にまとまる、ということです。

どれだけ完璧な安全機能を張り巡らせても、最後の一節を人間が握っている限り、どんな対策をしても穴はある。そう思わなければいけません。
Posted at 2024/01/05 23:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年01月04日 イイね!

やはり誤判断…

やはり誤判断…今は、通信内容やパイロットの操作などがデジタルで保存されますし、航空管制通信はレシーバーやスマホでも聞けるんです。

先に結論を言ってしまいます。「滑走路に入って待機せよ」は

「Line up and wait, Runway ⚪︎⚪︎」

となります。今回既に公表されている交信内容では、海保機に対して管制が

「C滑走路の待機位置5番(C-5)に向かってください」

と指示しています。それ以上の離陸に関する許可は発していないようです。

残念ながら今日の読売辺りは



前代未聞という書き方をしていますが、既に挙げたように類似した事故事例はあります。

1機当たり500億円以上(エミレーツ航空の発表では560億円)の最新型航空機が、「聞き違い」「誤解」というヒューマンエラーでいとも簡単に焼け落ちてしまう。

なお、エアバスA350は標準形、長胴形、貨物機合わせて1000機以上の受注実績があり、2023年までに571機が発注者に納入されていますが、今回の被災機体は初の全損事例になりました。
Posted at 2024/01/04 12:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年01月02日 イイね!

車を書くのは減るって言ったら

車を書くのは減るって言ったら航空かー!!??

新千歳から羽田に着陸したばかりのJL516便(A350-900型 機体番号JA13XJ)


※フライトレーダーより引用

と、海保のボンバルディア製DHC8-300(愛称みずなぎ 機体番号JA722A)


※Flyteamより引用

とが、地上衝突した模様です。
当初は単に「火災」との報で、規模も小さかったので



管理車両か何かが単独事故でもやったのかと思ったんですが。



JAL機絡んどるやんかーーーぁぁ(T△T)

瞬間アタマに浮かんだのはコイツ、
「ロサンゼルス国際空港地上衝突事故」

関心のある方は関連情報に貼っとくので、ご一読下さい。

海保機は新潟への物資輸送へ離陸準備中だったと思われますが、着陸するJAL機の前に進入した理由はまだ不明です。
こういった場合、複数の原因が推定されますので、管制記録や機体の残存データからの解析・絞り込みが必要になります。

1. 管制の誤指示
到着機と出発機の順序を取り違えるなど
2. 海保機の誤解
管制からの使用滑走路や進入タイミングなどの指示を聞き違う
3. JAL機の過失
2. に準ずる内容

ただ、JAL機側は定期旅客便であることと、ILS(自動進入方式)を使用するのが前提であるため、滑走路や進入順を取り違える可能性はほとんど考えられません。

導入間もないA350-900機は消防隊の尽力も空しく



全損状態まで焼けてしまいました。
〜日本の航空会社が運航する定期旅客便で、機材全損までの大事故は、記憶の限りかのJA8119以来ではないかと〜

…全く不幸なことですが、JAL機側の全搭乗者は無事脱出との情報があり、今しがた海保機側の6人も収容されたようです。

原因の詳細が早期に判明するよう、願っております。なんたってさ。



同じフライトを予約してあるんですよっ 。・゜・(ノД`)・゜・。
Posted at 2024/01/02 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | ニュース
2024年01月02日 イイね!

都内(職場)に出たついで

都内(職場)に出たついでちょっとフォトジェニックな場所で、レジェンドさんを撮ってみました。



お約束?の青山。日の丸が良い感じじゃないですか🇯🇵



法務省旧庁舎。これもいいですね。



神宮外苑。手前にランボやポルシェが。



東京駅丸の内駅舎。





丸の内仲通り。
くっそ似合うなw

車関係の事を書く時間は減る一方になると思いますが、ぽつぽつと書くつもりではいます。

気が向いたら寄ってください。
Posted at 2024/01/02 18:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation