• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

ハブリング装着!

少し前に購入していたハブリングを装着してみました。

買ったのはエンケイ製の耐熱樹脂製。アルミ製のは固着して外れなくなるそうなので、樹脂製にしてみました。



結果、ハンドルのブレが大幅に減りました!

若干残っている速度域もありますが、ほぼ無くなったと言ってもよいです。
ちなみに、ぶれが収まって欲しかった速度域は全然ぶれません。
何キロくらいかはヒミツです^^;

タイヤが正確に取り付けられているからか、動き出してすぐに転がり抵抗が減ったかのような、滑らかになったか?というフィーリングの変化を感じ(これはパーツがパーツなんで、ブラシーボじゃ?と言われても否定は出来ませんが、そう感じる事は確かです)走っていて気持ちがいいです。

ホイール側の径が合うようでしたら、オススメ出来ます。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/12/18 18:30:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レースクイーン?
LSFさん

あの「カップヌードルもんじゃ味」を ...
トホホのおじさん

エンドロール
きリぎリすさん

2025 岸和田だんじり祭り
avot-kunさん

【道産子が憧れの本州へ行く!】 そ ...
エイジングさん

クルマでいこう!の挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 21:09
僕はアルミのを入れてますが・・・
固着して外れません・・・
(^_^;)

もし出先でパンクしたら
テンパ履けないんですよねぇ~

もしもの時、どうしよう・・・  (-_-;)
コメントへの返答
2010年12月18日 21:37
サンダーを車載しましょう^^;
2010年12月18日 22:23
ほっほぉう!!
滑らかに真っ直ぐにですか!!

今度、僕のアレにアレしてみよ~っ♪

コメントへの返答
2010年12月18日 23:42
サイズ、大丈夫ですか?

明らかにユルユルですケド・・・


そっちではなくて?^^;

滑らかさを感じたのは、”ホイールのセンターを出す為のハブリング”を付けたというのが頭にありますので^^;
でも実際そうだよなとは思います!
2010年12月18日 22:53
ハブリング、効果あるのですね!
スペーサー外して実用性を期待してハブリング装着にしようかなぁ…
アルミではなく樹脂製があるのですね。メモしました!
コメントへの返答
2010年12月18日 23:48
ビックリするくらいありました。
ステアリングに伝わってくる感触が全然違います。

樹脂製はヤフオクとかで結構出てますが、サイズが微妙に合わない(削って付けたとか)とか聞いた事がある気がします。今回のはエンケイ製ということもあるのでしょうか、問題ありませんでした。
むしろ微妙にユルイくらいですが、ガタが出る程でも無い感じです。

スペーサーにハブリングが付いたのもありますので、年末チケットを現金に引き変えたらそれもアリかとは思います^^;
http://kspec.co.jp/digicam/catalog/hubling/index.html
2010年12月19日 0:32
レイズ純正ハブリングを使用しています。
ぴったりすぎてホイールを付けるまでが大変です(^^;
精度が良いのか悪いのか微妙なところではありますが...
コメントへの返答
2010年12月19日 7:34
男らしい造りという噂のレイズ製ですね(^_^;)

これはむしろ緩い感じで、金属製だったとしても固着しそうにない位です。ホイールの脱着もスムーズです。

どっちの方がいいんでしょうね。物の目的からするとピッタリな方がいいんでしょうが、ホイールの脱着に影響が出るのはやり過ぎなのかもしれませんし、難しい所ですね。
2010年12月19日 2:38
先日アルミのを入れました(笑)
固着して外れなくなるのですね(- -;)
早めに樹脂製に換えますか??お幾ら位でしょうか??
↑ちなみにアルミは4枚で1500円くらいだったかと・・・

120km位での変な振動は格段に違います☆

コメントへの返答
2010年12月19日 7:46
固着は割と普通にそうなっちゃうみたいですよ(^_^;)
精度を求めるなら樹脂よりアルミなのかもしれませんが、そういうデメリットもあります。

通販で買ったんですが、送料込みで4枚2700円くらいでした。
2010年12月19日 21:41
私も100km/h近辺でブレがきます。
これがホイールの取りつけ具合によって、ひどくなったりおさまったりするようで、ちょっと前までぜんぜんブレなかったのに、いまはちょっと来ています。
私もさっそくためしてみようと思います。
コメントへの返答
2010年12月19日 22:52
その症状だと、ハブリング装着で低減できるかもしれませんね。

現状、90キロ辺りで少しぶれるんですが、それでも装着前よりかなりマシになりました。

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation