• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

フロントサイドガラスへの断熱フィルム貼り付けについて


フィルム貼り付け業者に聞いた話ですが、そこのお店ではフロントサイドガラスへの透明断熱フィルムの貼り付けも行っているのですが、法規的に微妙だそうです。

フィルム自体は車検対応なのですが、カーディーラーでは透過率の関係で貼ってある時点でアウト判定になる事もあるとか。

透明なガラスであっても透過率は100%では無く、それはフィルムも同じで、透明なガラスに透明な断熱フィルムを貼ると、そこのお店で使っているフィルムだと法規ギリギリまで下がるそうで、透過率を測れるディーラー等では測って判定してくれるかもしれませんがあまりそういう機器を持っている所はないそうで、もし違反状態になっているのに車検を通したという事になると大問題ですから、貼ってある時点でアウトにする所があるそうです。貼ってあるのはガラスに印字された文字の周りが微妙に浮いたりして分かるそうです。

そこのお店のように問題無いフィルムを貼る分にはギリギリながら違反では無いので、貼る事自体は問題無いですが、車検を受ける所でどういう対応を取られるか確かめて貼った方が良いですね。私は色々面倒くさく感じたので貼るのを止めておきました。

Posted at 2016/09/03 21:11:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月01日 イイね!

アコードにウインドウフィルムを貼りました


7月末の話ですが^^;


CL7/9アコードには、プライバシーガラスの設定がありません。ですので、私のアコードはリアとリアサイドのガラスがスケスケでした。透明なガラスではなくて全面グリーンガラスとは言っても、プライバシーガラス的な役目は全く果たしません。中が丸見えというのもさることながら、外から見て何となく寂しい感じがするんですよね・・・。丸見えよりもそちらが気になります。


そこでウインドウフィルムを貼りたいと納車前から考えていました。一般的な黒のスモークフィルムは、前3面はグリーン・後3面はブラックという感じになり、アンバランスに感じます。色々探した所、家の近くにある施工業者で扱っているニュープロテクションというメーカーのIRグリーンというフィルムがある事を知りました。

名前の通りグリーンのフィルムなのですが、もろにグリーンでは無くちょっとスモークがかっているような色です。IRというのは赤外線の事だそうで、車内が暑くなるのは赤外線が原因なので、IRをカット出来ると車内の暑さを和らげる事が出来ます。UVカットだけではそうはなりません。このフィルムはIRカット出来るフィルムで、そういう効果が期待できます。アコード純正ガラスも高熱線吸収ガラスですので元々その効果はありますが(実際プレリュードと比べると全然違う)、さらに効果の上乗せが期待できます。

濃さは以前は3種類あったようですが(15%、25%、35%)、今は25%は廃盤になっていまい、2種類になっているそうです。今回の自分の希望としては中を見えにくくしつつグリーンの色を出したいというのがありますが、15%では濃くてほぼ黒に見えてしまうので、グリーンを出したいのであれば35%が良いとの事でした。35%で純正プライバシーガラスと同じか少し薄い感じとの事で、15センチ四方位のサイズで試し貼りしてもらった感じだと35%だともう少し濃い方が良く感じ、15%の方がいいのかなという感じもしましたが、実際に貼るともっと暗く見える(3方向からの日光が遮られるので)との事でしたので、35%を貼ってもらう事にしました。

※今回初めて知ったのですが、ガラスが透明で35%のフィルムを貼っても透過率は35%では無く、もっと低くなるそうです。ガラスその物の透過率は100%では無いんですね。


決めはしたものの、やっぱり15%にした方が良かったかな~という気持ちも正直残りました。しかし、中が全く見えないようにはしたくなく、何と言っていいのか表現が難しいですがいい感じに色が付いていれば良く、そしてグリーンの色を出したい以上は35%しか選択肢はありませんので、ベストな選択だったと自分に言い聞かせました^^;



そして1泊二日で出来上がり!





施工前。













施工後。















え?



どこが違うんだって?(笑)




最も、撮影時の日の照り方が違います。フロントガラスから見えるダッシュボードの照らされ方を見て頂けると分かると思います。日差しは強いのに車内の見え方は同じ位なのです。




分かりやすい別の比較写真を・・・




















違いますよね?(笑)



店に行って対面した第一印象は、「希望通り!カッコいい!」でした!
やっぱりやや薄い気はするものの、程良く中は見えにくくなっていますし、フロントガラスとの色合いが合っていて自然な感じです。そしてブラックとは違う、独特な雰囲気。お店の人のアドバイスと自分の選択は間違っていなかったと思いました。

そしてIRカットの効果は、嬉しい事に、感じます。もちろんカンカン照りの中でも涼しいままとはなりません(笑)。しかし、炎天下の屋外に置いている時にリヤドアを開けて上半身を入れた時に、ブオッと熱風が出てくるような感じが以前から少なかったアコードですが、さらに抑えられています。エアコンの効きも元から良いので目に見えた違いは分かりませんが、きっと良くなっている事でしょう。


業者に施工してもらったのでそれなりの出費ではありましたが、説明や対応は丁寧でしたし、フィルムの退色や自然な剥がれには3年保証付きとの事で、技術に自信があるのでしょう。良い店でしたし、出費に見合った大満足な結果でした。





Posted at 2016/09/01 13:13:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月30日 イイね!

1周年


今日、5/30は・・・







アコード納車1周年でした!





そして・・・





みんカラを始めて9周年でした。同じ日とは知らんかった^^;



かなり久々の、そしてとても思い入れのある車からの乗り換えという事もあってか、最初は違和感というか、大げさに言うと”他所の車”という感じがとてもあったのですが、半年を過ぎた辺りからでしょうか、”俺の車”という感じに段々なって来て、思い入れも持てるようになってきました。


地味な車ですが、とても良い車です。これからも色々な所に走って行って、共に楽しく過ごしたいと思います。





Posted at 2016/05/30 21:25:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月26日 イイね!

電池の不思議


だいぶ前に、フィットのスマートカードキーのバッテリー警告が表示されるようになったので近所のホームセンターで電池を買って交換しました。







しかし、交換直後からやっぱりバッテリー警告の表示が出ます。その後にもう1枚のカードキーも電池切れで同じホームセンターで買った電池に交換したのですが、やっぱり警告が出ます。

ロック・アンロックやエンジン始動は全く問題なくできるのでしばらくそのまま使っていましたが、車検の際に思い出してディーラーで聞いてみました。

車体側の故障であればスマートキーの警告ランプ(バッテリー警告は液晶に出るが、それではなくて警告灯の方)が点くそうで、カードキー自体の故障が考えられますとのことでした。カードキーは薄い物なので使っている内にポケットに入れたまま座るなどして曲げ方向に力が加わって壊れることがありますとのこと。あと一つ、バッテリーは新品に交換しても店の保管の状態などの影響でバッテリー警告が点く状態になっている事もありますと。

カードキーは2枚ともキーケース等に入れて使っていて、ポケットに入れたまま座るという状況になることはまずありません。ですので可能性は低いと思います。電池の件に関しては、新品を買って使用期限までかなりあるのにそんなことあるかなぁ?と思いました。

しかしカードキーを買い替えることは金額的に出来ませんので、安価で済む電池交換をやってみる事にしました。同じパナソニック製の物を、今度はヨドバシ.comで購入。


直りました!


見事に直りました。バッテリー警告は出ません。正直ちょっと信じられませんが、前の電池では警告が出て、新しい電池では出ないのは事実。もう1枚のカードも交換して直りました。電気は難しいです。



Posted at 2016/05/26 22:39:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

海鮮丼ツーリングに参加させてもらいました


wata-plusさん主催の海鮮丼ツーリングに、かなり久々に参加させて頂きました。

今回、関東方面の某氏が私の車に同乗という事で、迎えに寄って行く事になっていました。

朝3:00起床、3:30出発、5:30合流という予定でした・・・

朝、スマホのアラーム音で目覚めたのですが・・・




・・・・・・これは・・・俺がセットしたアラームの音じゃない・・・





横で嫁さんが目を覚まして、あれ?どうしたの?と・・・






5:00







5分で準備を済ませ、謝罪メールを送って出発です。

元々30分くらい余裕があるスケジュールだったのと、謎の力が働いたお陰でナビの到着予想時刻を1時間ほど短縮しつつ、1時間遅れの6:30に到着、アクアラインを渡って千葉へ向かいます。集合場所には間に合わないので、次の立ち寄りポイントへ。ようやく合流して、昼食場所の潮風王国へ向かいます。










今回は海鮮丼ではなく、おまかせにぎり寿司膳にしました。以前にここで同じメニューかは忘れましたがにぎり寿司を食べたのですが、光物の握りがとてもおいしかった記憶があって、ずっとまた食べたいと思っていました。期待通りの美味しさでした。







その後もツーリングを楽しみつつ、デザートに落花生ソフト。これも美味しゅうございました。




良い景色の中のんびり走れて美味しいものがたくさん食べられる楽しいツーリングでした。


Posted at 2016/05/22 15:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation