• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

帰省2015夏

しばらくブログ投稿していなかったので、書きかけブログを完成させつつ過去を振り返るシリーズでしばらく行きたいと思います。

まずは7月末に帰省してきましたので、その模様など。前半は帰省直後のテンション高い時に書いたので文章多めですが、後半はめんどくさくなっている今書いたものなので文字少な目です^^;



アコードでの初の帰省、まず良いなと思ったのはトランクの広さ。中くらいのスーツケースを2つ入れてもまだまだ全然余裕。プレリュードよりかなり広いです。



そして新東名をのんびり走ります。







行きは燃費走行でどの位の燃費なのかを試してみました。とは言ってもそこまで燃費に徹した走り方では無く、クルコンの設定を95km/h程度に設定した状態で延々走るという感じです。本当に燃費を稼ぎたかったら80~85km/h位で走らないとダメですね。最初はその位で走ろうかと思ったんですが、アコードは体感速度が低く、そんなスピードだと遅すぎると感じてしまい、我慢できずに速度を上げてしまいました^^;

この日は車も少なく、クルコン入れっぱなしでも問題なく走れました。アコードのクルコンはプレリュードのそれとは大違いで、快適に使用できます。プレリュードのは速度を上げ下げした際にオーバーシュートしてしまう事があり、それを回復させる動作もギクシャクして何だか不安になって使わなくなっていましたが、アコードのは速度の変化がほとんど無く、速度を変化させてもスッと変わってピタッと止まる為、安心感があります。この辺は電スロの良い所なんでしょうかね。


クルコンをセットすれば速度の上下に気を使わずに済み、ライトをオートにすればトンネルに入ってもいちいちライトオンしなくても良く、あとは前後左右をよく見てぶつからないように注意するだけ。静粛性が高く、安定して走れるボディー。とても快適、楽チンです!



こう書くと、運転の楽しみが・・・と思われるかもしれませんが、約950kmを12時間位掛けて走るのです、そういう時間帯があっても良いのです(笑)。


真面目な話、自分でコントロールする事が減った分、疲労度がかなり減ったと思いました。自分で運転して来た感があまり無いと思うほどです。それに、周りを注意する方に神経を多く使えるというのは、安全運転にもつながります。








新名神の土山SAで昼食。フードコートは満席、レストランは高い^^;ので、弁当で済ませます。とは言ってもちょっと高い弁当。しかし味は普通^^;







素晴らしく良い天気の中、延々と走り続けます。こういう青空が目の前にパーッと広がると、とても気分良く走れます。同じ景色でも、単距離移動で見るのと、今回のように(950km程度)長距離移動中に見るのとでは違って見えるのが不思議です。旅っていいですね。


しかし、天気が素晴らしすぎて・・・暑い^^;。休憩でSAに停まっても、外に出ると死ぬほど暑くて休憩になりません。そして車内は・・・とても涼しい!外気温度計は36℃とかを指していても、エアコンから出る風はヒンヤリ!車に戻ってしばらくは暑いですが、エンジンを掛けてエアコンを入れれば、大した時間も掛からずに涼しくなります。吹き出し口を自分の方に向けて風を直接当てていると、長時間経つと寒くなるほど。素敵過ぎます。









段々と日が落ちてきて、こんな空の中を走れるのも良いです。
昼間から走り続けてこうなったというのが良いのです。





行きは特に渋滞も無く、無事実家に到着。後から新幹線で追いかけて来た嫁を小倉駅に迎えに行って、1日目が終わりました。









2日目は両親と山口の萩へ観光に行きました。城下町があって、そこが観光スポットなのだとか。






萩と言えば、ドラマ「花燃ゆ」で有名ですね♪



見た事ありませんが(笑)






基本、レトロな物を見る観光地ですね。
















帰りに壇ノ浦PAで夕食。










久しぶりに瓦そばを食べました。
瓦そばとは、山口の川棚温泉という所が有名ですが、熱した瓦の上に茶そばと具が乗っていて、暖かいめんつゆにつけて食べるそばです。そばは焼き目が付く感じにパリパリになっていまして、めんつゆにはもみじおろし等を入れて食べます。正直、所詮PAのレストラン、と期待していなかったのですが、これが美味かった!土下座して謝りたいレベルで美味しかったです。



帰宅すると、近所でちょうどお祭りをやっていたので見に行きました。見に行ったのは恐らく小学生か中学生以来ではないかと^^;











提灯を積み上げた山笠を担いで何かやるんですが、何をやるのか忘れました(笑)

山笠を担いで移動していると、早足から小走り程度のスピードで移動するんですが、段々バランスが崩れてきて斜めってきて倒れるんじゃないかとヒヤヒヤするのが見所です(笑)。久々にヒヤヒヤする、懐かしい感覚を味わえました。



帰りに出店で焼き鳥やら梅が枝餅やらたこ焼きやら買って、帰宅して食べました。たこ焼きは出店ではなくて近所の店で買ったんですが、とても美味しかったので、また食べたいと思っています。












3日目。まずはラーメンを胃に取り込みに行きます。
昨年の帰省時に某赤ヘルおじさんに連れて行ってもらったラーメンやまもとが非常に美味しかったので、嫁に食べさせてあげたいという気持ち2割、自分が食べたいが8割な感じで行ってきました。店が交差点付近にあって駐車場が店の前に3台分位あるだけと停めにくいのが難点ですが、信号待ちの車無し、空き有でラッキーでした。










私は焼きめしセット。嫁は単品ラーメン。


そして衝動を抑えきれずに餃子を追加(笑)。当然替え玉も。








ラーメンうまい、餃子もうまい、そして焼きめし最高。何から何まで美味しいお店で、おすすめです。








食後はここへ。








ヤフオクドームへ来ました。帰省した際は必ずと言って良いほどここへ来ます。




前日までここで試合をしていました。出来れば見に来たかったのですが、予定があったので断念。というか、鷹の祭典というイベント的な期間だったので、チケットはとっくに売り切れていたのでした^^;









実は、試合のない平日昼間の閑散とした時が好きだったりします。昨年はちょうどSMAPのコンサートをやっていて人だらけでしたが、今年はこの雰囲気を味わえました(笑)。ショップで買い物をしたり、球場内にある王貞治ミュージアムを見たりして過ごしました。やっぱりひいきチームの本拠地はいいなぁ・・・。







ヤフオクドームのある百道近辺は景色が良くで好きなので、ここへ来るだけで良い気分になれます。


その後、博多駅へお土産を買いに行き、嫁さんは翌日新幹線で静岡へ帰りました。





翌日、某所で待ち合わせ。みゆんぱさんとお会いました。お忙しい中、今年もラーメンを食べに連れて行って頂きました。







行ったのは栗ちゃんラーメン。昨年来てみたものの残念ながら定休日・・・。リベンジを果たせました。ラーメンの写真はありません。食べる前に1枚・・・という雰囲気では無い事を感じ取って撮りませんでしたが、正解でした。怒られるらしいですw。ラーメンはとても美味しく、から揚げとご飯が付いた定食もあったりして魅力のあるお店でした。







食後は秘密のガレージへ。アコードのホイールが引っ込んでいる事を見かねたみゆんぱさんが、リヤに15mmのワイトレを付けてくれました。



これは装着後。





これは装着前。全然違います^^;




ちょっとはみ出てるかな・・・という所ですが、やはりツライチに近づくとカッコいいです。お土産でスペーサーを頂いてしまいました。

帰宅後装着してみましたが、走ると違和感というか、後ろに引っ張られるような(ブレーキが掛かっているような)感じがあって、一度外しました。外すとやはりそんな感じは無い気がします。気のせいだろうか・・・。あと、やはりちょっと出てるかな^^;



その後、新しいお馬さんを見せて頂いて、これをホンモノというのだという事をしっかり叩きこまれました^^;。



その後、ホームセンターへ行き買い物。ここも必ず行ってます。








こんなのを見つけて買ってみました。




一見どこにでも普通に売っている物です。なにが良いのかというと・・・











アコードのシガーソケットは、灰皿のふたの中にあります。USBソケットを装着した時、長さによってはふたは閉まらなくなってしまいますが・・・







これは短いので、ほぼ完全に閉まります(ほんのちょっとだけ開いてますが)。現状、USB電源はここからしか取る事が出来ず、USBソケットは長い物しか持っていないのでスマホの充電をする時にふたがかなり開きっぱなしになってしまい、見た目的に気に入りませんでした。買った物はとても短く、別に買ったコネクタがL字型のUSBケーブルと組み合わせれば、ほんの少しふたが開いている程度で済み、多少マシになりました。








それからこれ。純正ナビがあまりにアホでイライラするので、スマホナビを使うために買いました。スマホナビはスマホナビでアレですが、純正ナビよりマシ・・・な気がします^^;








さらにコレ。お土産輸送用に、あまりに暑いので買いました。しかし結果はたいして役に立たず。プラスチックのケースに入った強力な保冷剤を入れていても、帰宅して開けると暖かくなってました^^;。しかしミスターマックス(ホームセンターです)で買い物したの、十数年振りじゃないだろうか。小学生の頃は、ホームセンターといえばミスターマックスという位家族で良く行きました。





翌日、地元の友人と会いました。昨年は会えなかったので2年振り。










またもやラーメンを胃に取り込みます。飽きるはずなどありません。









その後、ヨドバシ行こうという事で移動。途中で発見!










前から買おうと思いつつ先送りしていた鼻毛切りを買いました^^;
帰省すると気分的に盛り上がっているせいか、ためらっていた物を素直に買ってしまったり、余計な物まで買ってしまったりします^^;








夕食は友人奥さん&子供たちと合流してバイキングへ。















期待以上の美味しさでした!





翌日。こちらにいられるのはこの日が最後でした。

車を買い替えたのでお祓いしてもらおうと、交通の神様の福岡の宗像大社へ行きました。













お祓いの申し込みを済ませ、しばらくすると名前を呼ばれ、お祓いをしてもらう部屋へ入る事が出来ます。祭壇の前で1連の儀式が済むと、今度は車の前で待機。車と一緒にお祓いをしてもらいます。










お札などを頂けます。ステッカーは昔は赤というかオレンジっぽいのしかなかった気がしますが、ブルーになっていてちょっとカッコいい。でもボディーには貼れないですね^^;






せっかくなので境内を見て歩きます。
















何やらやってました。夕方からお祭り的な事をやるようでしたが、都合合わず。








記念撮影をして、宗像大社を後にしました。













帰宅後、みゆんぱさんに洗車に誘って頂いていたので、某GSへ。








洗車は洗車機なのですが、洗車機へ入れる前にバケツにシャンプーとスポンジが用意されていて、ボディーとホイールを洗う事が出来ます。もちろん別々のシャンプーとスポンジです。さらにふき取り用のマイクロファイバークロスやタイヤワックスまで貸し出してくれます。素晴らしい・・・。







拭き取りをしながら談笑して、みゆんぱさんとお別れです。
色々ありがとうございました。












天気も良い中、静岡へ向かいます。









こんな中を延々走ります。















途中で発見。横浜ナンバーでしたので、この後何度か見かけました。














渋滞ポイントが基本3箇所あるのですが、今回は大阪付近の1箇所しか渋滞していませんでした。いつもこうだとありがたいです。

















新名神の土山SAで給油。なんと驚きのスコアが。










そこそこ速いペースで走り、30~1時間渋滞にはまってのこの燃費!
最初は「いやいやこんな良いハズないでしょ~」と思ったんですが、計算に使った数字は目の前のレシートとオドメーターの数字。間違いありません。









純正ナビの燃費計は15.2km/lと表示されていますので、満タン法での上の数字の方がちょっと良いですね。

行きは逆にそこそこ燃費走行でしたが、ナビの表示は15.9km/l位だったかな?という事は17km/l近かったのか?

MTのプレリュードからATのアコードに乗り換えて、燃費の面が心配だったのですが、高速道路走行に関してはむしろ良いかも?











その後も順調に走行でき、夏だった事もあり何箇所かで花火を見たり音だけ聞こえたりしながら快適に走って帰宅しました。

こんなに楽なら、3日間休みがあればプチ帰省出来るかも。
でも高速代がなぁ~^^;


Posted at 2015/10/06 00:27:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年07月25日 イイね!

ちょっくら実家に

ちょっくら実家に行ってきましょうかね・・・
Posted at 2015/07/25 09:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年07月23日 イイね!

よろしく、アコード。


2015年5月30日早朝5時。

新しい相棒が納車されました。













2006年式 CL9型 アコード・タイプS です。


色はロイヤルブルーパール。
エンジンは2.4L DOHC i-VTEC 。
ミッションは5ATです。



アコードと言うと、大体ユーロRを思い浮かべる方がほとんどです(^_^;)
私も、どちらかというとユーロRが欲しかったですが・・・値段が高いです。年式を考えると、私はちょっと手を出せませんでした。
ちなみに、オートテラスの相場ではタイプSの大体2倍です。


候補車は他にもありましたが、ホンダ車に関してはやはり年式に見合った価格では無いと思う車ばかりで、買う気になれませんでした。大体10年落ち前後なのに、新車価格の8割位なのはさすがに・・・(^_^;)

他メーカーには買っても良いなと思う車はありましたが、今回はホンダ車に乗りたかったのでパス。


そんな中、インテグラ・タイプSが意外に安い事に気が付き、実は購入する事に決めていました。エンジンがごく普通のエンジンでちょっと寂しいのですが、ブレイズオレンジのボディーカラーが大好きで、居住性も悪く無さそう。運転しても楽しめそうなレビューが多かったです。パーツリストまで購入して、購入に備えていました。


しかし、MT車はほとんど出回っておらず、買うならATになってしまいます。インテグラでAT、どうなの?という所ですが、実は私はMTに対しては特別な思い入れはありません。そしてネットで調べてみると、最近のATは滑る感じがあるという面で昔ほど悪くは無さそうです。どんな物か乗ってみたいという気持ちになりました。


AT車でも良いとなると、もう1台、このアコード・タイプSも候補に入ってくる事に気が付きました。そしてインテグラと値段が変わりません。しばらく悩みましたが、車内の質感という点でアコードの方が良く、今回はそういう車に乗りたいと思っていましたので、アコードに決めました。




アコード・タイプSはなにげに豪華仕様でして、

 ・本革/ソフトウィーブ内装
 ・運転席8ウェイパワーシート
 ・本革巻きステアリング
 ・VSA(ABS+TCS+横滑り抑制)
 ・クルーズコントロール
 ・エアロパーツ(ユーロRと同じ物)
 ・スポーツサスペンション(欧州仕様のサスペンション)
 ・強化スタビライザー&強化ブッシュ
 ・高剛性ブレーキキャリパー&大径ブレーキディスク(フロント)
 ・ワイドタイヤ(225/45R17)


等が装備されています。



また、素のアコードもそれなりに装備は良く、

 ・親水/ヒーテッドドアミラー(ミラー色はブルー)
 ・全面高熱線吸収UVカットガラス
 ・テレスコ&チルト
 ・デュアルエアコン(フィルター付き)
 ・オルガン式アクセルペダル
 ・EBD(電子制御制動力配分システム)
 ・電子制御式ブレーキアシスト(個人差学習型)
 ・アルミ製リアキャリパー

等が装備されています。




エンジンは200PS/23.7kg・m。高速道路で、ハイカム側・・・というのがあるのかないのか、i-VTECの仕組みが良く分かっていませんが^^;、まぁその辺の回転数になって来ると、かなり楽しめるパワーが出てきます。ちなみに、体感速度がプレリュードより結構低いので、楽しめるパワーを出すと、速度もソコソコ出てしまっています。回転数から速度が想像出来るマニュアルモードならともかく、Dレンジでべた踏みは気を付けないといけません。最近はさすがに慣れてきていますが、最初の方のまだ体感と実際の速度が合っていない時は、スピードメーターを見て驚く事もありました(笑)。


速度が高い方だけでは無く逆もそうで、例えば小田原厚木道路は70キロ制限で、取り締まりが非常に良く行われているので注意しないといけませんが、70キロ近辺で走っていると、プレリュードだったら5~60キロ位で走っている位に遅く感じて、ちょっとイライラします(^_^;)。ボディ剛性が高いと体感速度が低いとよく言われますが、そういう事なのかもしれませんね。


ミッション(5AT)ですが、MTのプレリュードと比べても違和感というか、嫌な感じはあまりありません。1速から2速へ変速する時に、あ、ATだなという、滑るような感覚と変速ショックがありますが、それから上の変速は滑る感じは少なく、ショックもほとんど無いです。


静粛性も悪くは無いですし、首都高を走っても気持ち良く走れる足回りです。第一印象では、良い車に出会ったという感じです。今でもプレリュードの事を思い出すと寂しい気持ちになってしまうのですが、いつまでもそんなではアコードに悪いですし、プレリュードへの想いはそのままで、このアコードとも良い思い出を作って行きたいと思います。



プレリュードと比べると、まぁ・・・普通の車という感じで興味も持たれにくいかと思いますが(^_^;)、機会があればツーリング等に参加させて頂きたいと思っていますので、その際はよろしくお願いします。






Posted at 2015/07/23 22:07:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年07月07日 イイね!

さらば、プレリュード


2015年6月25日、大好きだったプレリュードとお別れをしました。


昨年後半にエンジンオイルがとても減るようになっている事に気付き( 1500km程度の走行で1L程)、直す為にはエンジンO/Hが必要な状態になっていました。

おかげで実家への帰省はオイルを継ぎ足しながら走りました。







エンジンO/Hは非常に高額な出費になります。どの道を選択するか・・・?


しかし、考える余地はありませんでした。以前から”どこか壊れて10万円単位の修理費用が掛かる状況になったら、そこで諦める”と自分の中で決めていたのです。その決め事に従うまでです。


乗り換える事を考えれば、数十万円掛かったとしても修理代は出せますし、とりあえずは新たに車を買うより安く上がる。今回のエンジンO/Hであってもそうだったのかもしれません。しかし、エンジンが新品のようになっただけで、その他の部分は古いままです。そしてプレリュードの新品純正パーツは値上がりし、無くなりつつあります。修理する事自体が難しくなって来ています。


それでも直して乗り続けられる環境にあるならば、行ける所まで行くのも良いと思います。しかし、私はそうではありません。その事を自覚すれば、強攻策に出る事は出来ません。ちょうど実家に帰省して楽しい日々を過ごす所でしたが、残念な決断を下しました。



ただ、オイル消費が無くても、正直言ってそろそろキツイかな・・・とは感じていました。いくら好きで、乗って楽しい車ではあっても、全体的にガタが来ている感じがしていたのは事実です。私は長距離移動が多いので、特に快適性の低下はヒシヒシと感じていましたし、しんどいと感じる面もありました。それがどこが悪くてというよりはもう全体的にきている感じでした。


その時は11月で、タイミング的には翌年8月の車検までには乗り換えようと思ったので、”あと半年以上ある”と若干心の余裕があったのですが、あれよあれよとその時を迎えてしまいました。久しぶりの買い替えで色々大変でしたので、あっという間ではありませんでしたが、それでも、もう半年も経ったんだなぁと思います。


その間、ツーリングに行ったり、旅行に行ったりしました。大きなツーリングにはここ数年参加出来ていない状況で、今後もそのチャンスは無さそうでしたので、私から声を掛けさせて頂いて、小規模ながらツーリングを行う事が出来ました。本当は沢山の方の愛車と最後に並べたかったですが、私の主催者としてのキャパ的に数人での行動が限度で、限られた方との行動にさせて頂きました・・・と言っても、ほとんどその地域のプロフェッショナルな方に丸投げ状態でしたが^^;。お蔭さまで、最後に良い思い出が出来たと思います。




嫁さんとも最後に旅行へ行きました。那須へ行った帰り・・・実際はこの後もう1回旅行に行ったのですが、この時はこれが最後のお出掛けのつもりでした。1日楽しく過ごした後、高速に乗って、さぁ最後、締めくくりだなと思いながら走っていると、前の車に追いついて来ました。


ん、あのテールランプは・・・あれっ、あの色は・・・






それは、実はその時点で既に購入していた、グレードまでは一緒ではありませんでしたが、次期相棒の同じ色の車両でした。最後の最後でなんという計らい・・・。15分程度、次期相棒を後ろから見ているつもりでランデブーしました。別れるプレリュードに乗り、次に乗る車を前方に見ながら走る・・・感慨深いひと時でした。





そしてついにその日がやって来ました。メンテナンスの為に次期相棒を預けてあるVISIONへ行って、車を入れ替える形で別れる事にしていました。




朝、嫁さんと一緒に、最後に記念撮影。





ちょっと意外な程、嫁さんが残念がっているんです。というか悲しんでいるに近い、というか悲しんでいます^^;。そんな風に思っていたとは予想外でした。嫁さんと出会ったのは、プレリュードに乗りだしてからです。その内に付き合い始め、結婚をしました。式が終わってプレリュードで宿泊先へ行き、翌日から軽めの新婚旅行へプレリュードで京都へ行きました。スタッドレスを履いてスキーへも行きました。実家への帰省で、福岡まで何度も往復しました。そういう事を思い出として持ってくれているとしたら、嬉しいですね。

また、周りの方からも残念がって頂けたのもとても嬉しかったです。





その後、プレリュードで嫁さんを勤め先まで送り、自分も準備します。さて行くか・・・。運転席に座りエンジンを掛けましたが、動き出せばもう2度とここへは戻って来る事は無いんだと思うと、中々動き出せません。一度エンジンを切り、家に戻り、窓から眺める・・・こうなると私はキリがない事は分かっているので、自分で自分のケツを蹴っ飛ばしてプレリュードへ向かいました。横に停まっているフィットに、「 これでプレリュードとはお別れだぞ。」と心の中で話し掛けながら出発しました。ナビも何もかも取り外してしまっているので、iPhoneのスピーカーで音楽を聞きながら走りました。






16年もの間・・・社会人になって数年のまだ若かった頃から中年になった今まで乗って来たこのプレリュードとは、思い出があるとかいうレベルでは無く、一緒に人生を歩んで来たと思える程です。私が車が好きで、しかも高校生の頃から憧れていた車だという事もあり、思い入れが強く、そんな気持ちになってしまうのかもしれません。







まだ買ってそう経ってない、独身の頃のプレリュード。








ホイールはOZクロノ17インチ、マフラーは柿本フルメガ2000。サスは多分テインのHAかな?
多分、車仲間の方は誰も見た事が無い姿でしょう。






買ったばかりの頃、オーディオのアンプやカーナビを一生懸命取り付けました。当時は分からない事をネットで検索するような時代ではありませんでしたので、本を買ったり、大分前に店を閉めてしまいましたが、当時行きつけのタイヤショップのお兄さんに教えてもらったりしながら苦労して取り付けました。


そんな若かった頃、休みの日はプレリュードに乗って一人意味も無く朝から晩まで一日中走り回っていた事が良くありました。伊豆や箱根へ良く行きました。仕事が終わってから夜な夜な箱根や富士山へ行ったりもしました。




しばらくして、プレリュードを通じて沢山の仲間に出会い、ツーリングやオフ会へ参加させてもらうようになり、新たな車の楽しみ方を知りました。決して大げさではなく、人生が大きく変わったと思います。私は行動範囲が若干広めらしいですが(笑)、そんな出会いが無ければ県外へ車へ出掛けたりする事はあまり無かったかもしれませんね。人見知りがかなりあり、人付き合いが割と苦手な方でしたが、色々な方とお付き合いさせて頂いた事で、その性格もだいぶ矯正されたと思います(笑)。










16年分の色々な事を思い出しながら運転していました。そうしたら、音楽を再生させていたiPhoneが、2000曲位入っている中からわざわざ”良い曲”ばかり選んで掛けるので・・・・・・

サングラスとトンネルに救われました(笑)








途中、最後の記念に写真を撮りながら向かいました。






十国峠にて









ターンパイクを走り、









あのコーナーへ。初めて写真を撮りました。









大黒PAで休憩。











途中、東北道蓮田SAで休憩していたら、バケツをひっくり返したような雨。ヤフーの雨雲レーダーを見たら、SAのある所だけ、本当にそこだけ降っていて、しかも超土砂降り。笑ってしまいました。










そしてVISIONに到着。







229025km。本当に良く走ってくれました。そして16年間ありがとうと心の中で思いながらエンジンを切りました。この車で、もう公道を走る事はありません。




本当に大好きな車でした。















次期相棒に乗って、VISIONを後にします。いざお別れする瞬間が来ても、中々踏ん切りが付かず、プレリュードを前にして散々粘ってしまい、回遊魚?さんにご迷惑をお掛けしました^^;


壊れたから乗り換えるのですが、でも今の今まで普通に走っていて、静岡から栃木までちゃんと走って来て、ボディーもお義父さんがポリマー加工をやってくれたお蔭で何年経ってもピカピカだし・・・そんなプレリュードを前にすると、踏ん切りなんて付くはずも無く、まだ乗れるんじゃないかと思いたかったですが、現実には1500kmで1Lだったオイルの減りは、600kmで1Lになってしまっています。仕方が無いのだ、と自分に言い聞かせながら走り出しました。
















バイバイ、プレリュード。





Posted at 2015/07/07 21:01:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年05月26日 イイね!

プレリュードで那須へ

プレリュードで那須へ
物凄く久しぶりにヨメをプレリュードに乗せて、那須へ行って来ます。うちから日帰りで行くのは時間的に大変なので、ヨメが仕事が終わった後に出発して、今日は足利市のルートインで一泊です。

前から那須のテディベアミュージアムに行きたいと言っていたのでそこへ行き、後は決めてませんが南ヶ丘牧場等に行こうと思っています。

Posted at 2015/05/26 22:28:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation