• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

レカロのシートレール


前席2つの片側はブリッド製。
もう片方はどこのか忘れましたがショップオリジナル。


どちらも、座って前後に揺するとシートごとガタガタ動きます。
走っていると、座ってない助手席がガタガタ音を立てて揺れます。

これって仕方ないんですかね〜?レカロ純正レールなら
こうはならないんでしょうか。
Posted at 2014/09/14 20:20:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月12日 イイね!

2014 K-TAIに出場しました


昨年初出場したK-TAI






今年もYKB@YOKOHAMAの一員として出場しました!


昨年はレース終盤の激しい雨により赤旗終了。いまいちパッとしない終わり方でした。個人的にも集団の中で前を抜いて行く事が出来ずにかなりアクセルを緩めながらの走行で、






楽しかったのは楽しかったですが、不満も残る結果となりました。


ですが、たくさんの項目で表彰してもらえるK-TAIの賞の一つ、グッドカート賞を頂き、もてぎのHPにも載せてもらい






こんな舞台でシャンパンファイトもやれて(笑)、滅多に出来ない経験が出来ました。




今年は昨年の借りを絶対に返したかったので、レース直前に大井松田カートランドの3時間レンタルで168LAPの修行をして臨みました。










回遊魚?さんと同じ舞台に立てるのも、個人的なK-TAIの醍醐味の一つです!
立場が全然違いますけどね^^;





レース序盤は雨。しかし時間が経つにつれて回復して行き、自分が走るレース終盤では完全な晴れになっていました。

そして自分の番。レース前の大井松田での修行の結果、「気持ちを強く持たないと速く走る事は出来ない」という事が分かりましたので、その気持ちを忘れないようにして走りました。

文字にするとちょっとカッコいいですが、実際は最後の1本で目を三角にして走ったらタイムが1秒くらい上がったので、あぁそうか・・・と思っただけの事です^^;。でもスポーツをする上でメンタルは大事だと思います。コーナーの進入で、「大丈夫かなぁ・・・曲がれるかなぁ・・・」などと思っていては限界まで行けないでしょうし、他の車を抜きたいのに「大丈夫かなぁ・・・ぶつからないかなぁ・・・怖いなぁ・・・」と思っていては勝てる訳はありません。レーシングドライバーがそんな気持ちで走っているなんて聞いた事無い(笑)。「絶対曲がる!」「絶対抜く!」と思っていた方が良いに決まっています。

とは言っても、K-TAIは戦意むき出しでやるレースでは無いですし、スピードもそんなに出てないので(うちの車はMAX110km/h程度。あの広いコースとカートのサイズでは怖さは無いです)、気持ちを強く持つと言っても、「おりゃ~~行ったるで~~(`´)」程度の物ですがw

しかし修行の成果があったのか、修行前の練習走行の時より3~4秒タイムアップする事が出来、楽しいバトルをする事も出来ました。昨年の鬱憤は完全に晴らせました!本当に楽しかったです。



そして感動のゴール!ガソリン残量が心配だった事もあり、最終コーナーを抜けてきた自分たちのマシンが見えた時はホッとしました。それと当時に最高に嬉しかったです。この気持ち、だいぶ前の茂原レンタルカートレースで優勝した時を思い出す嬉しさでした。順位は過去最高位の16位でした。


そして戻ってきたマシンの燃料タンクの中は、なんと完全に空っぽ・・・。タンクからエンジンへのホースの中に残った僅かな残量しかありませんでした。ガス欠寸前。危なかった・・・。


1年間準備した結果が報われた、良いレースでした。





やっぱりモータースポーツ最高です!










そして今回もプロのカメラマン撮影の写真がたくさん販売されています。金額は非常に高いんですが、さすがプロ、カッコよく撮れている・・・。こんなの欲しくなるに決まってます・・・。








この写真を注文期限までに厳選するまでが、私のレースですw

あと38日w




Posted at 2014/09/12 14:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | スポーツ
2014年09月05日 イイね!

プレリュード20歳記念ツーリング



先日20歳を迎えたプレリュード。20歳を記念してツーリングに行ってきました。

最初はラー飯能でのカートを組み込むつもりでいたのですが、イベントがあって午後まで走れない事に直前で気が付き、ルート変更をして臨みました。








朝6時前、富士山を見ながら出発です。集合場所は津久井湖城山公園の駐車場。






待ち合わせ時間より早目に着くから朝飯食べて10分位寝るか・・・と思ったら、既にVALさんとクロネコさんが到着していました^^;。程なくして代車でましゃさんも到着、今回の参加メンバーが揃いました。






第1目的地の芦ノ湖スカイラインへ、道志道で向かいます。途中、道の駅道志で休憩。今まで2回程度しか来た事がありませんでしたが、明るい時間に来たのは初めてでした。真夜中では分からない事でしたが、とても良い雰囲気でした。







川を眺めながら談笑していましたが、いい匂いに釣られて売店へ。豚串とおこわおにぎりを食べました。朝食を食べていなかった事もありましたが美味しかった!






その後、山中湖から御殿場を経由して芦ノ湖スカイラインへ。山中湖では音楽関係のフェスをやっていたようです。クロネコさん情報で大規模っぽいとの事でしたが、後でニュースでやってました。
芦ノ湖スカイラインにあるレストハウスで昼食を食べました。ここに来たのは大分前に参加した足回り比較ツーリング以来。記憶がかなりうろ覚えになっており、どこが駐車場だったか分かりませんでした(^_^;)







昼食後は周囲を散策。以前来た時はヤギやニワトリがそこそこいて賑やかだった記憶があったのですが、今はヤギが一頭いるのみ。人懐っこいヤギで、向こうから寄って来ます。







レストハウスの裏山が展望台になっているので登りました。天気がとても良く、駿河湾が一望出来ました。この日の前後は予報が悪く、当日も恐らく良くは無いんじゃないかと思っていましたが、幸い正反対で、天気に恵まれました。







駐車場に佇む相棒も見えます。







展望台から降りてデザート。そこそこいい値段がするソフトクリームでしたが、ボリューム的には値段相応で、食べ応えがありました。美味しかったですが、那須で食べた激ウマヨーグルトソフトに比べたら・・・と思ってしまいます(^_^;)







その後駐車場に戻り、クロネコさんとお互いのプレリュードに試乗しました。エキマニを交換したら異音が発生したのですが、クロネコさんも同じく発生との事で、同じ音か確認する目的がありましたが、単純に乗ってみたいというのもあります(^_^;)。結果、全く同じ音がしていました。クロネコさんは異音発生源を特定されていて、どうも触媒前のフレキシブルジョイントのようだとの事で、とりあえずは打つ手は無い模様。しばらく使って、馴染んで音が消えればいいなと思います。







迫り来る自分のプレリュード。







自分の車が走っている所をリアルタイムで見るというのは中々ありません。カッコイイなぁ・・・と思いつつ、嫌な光景も見てしまいました。マフラーから白煙出てる・・・。加速する時にかなり盛大に吹きます。スターターモーター不良が直ったと思ったらまた一難・・・( ;´Д`)。白煙が出る原因としては色々あるようです。簡単に直ってくれればいいんですが、走行距離を考えると、一番お金が掛かる原因のような気はしてます・・・orz


クロネコ号の試乗を終えたら、次はVAL号の試乗です。久しぶりに運転させてもらいましたが、前より静かになっていたような気がしました。サイレンサー装備だったのでしょうか?(^_^;)


そんな感じにダラダラと過ごしていると、あっという間に夕方。ぼちぼち夕食を食べに向かいました。家の位置を考えると、箱根近辺で夕食を取り、そこで解散というのが自然な流れなんですが、個人的野望達成の為、埼玉・川越へ向かいます(^_^;)。

箱根から川越は圏央道を使う事で2時間掛からない程度で着くようになり、そのつもりで予定を組んでいたのですが、東名で事故が何件か起きた影響かかなり渋滞しており、途中で小田厚を降りて下道移動しました。圏央道のインターを目指しますが、ナビの地図が古い為圏央道の新規開通区間が収録されておらず、ルートを引いてくれません。土地勘のあるましゃさんに先導してもらい、インターにたどり着けました。ここでましゃさんとはお別れでした。




久しぶりのフライングガーデンを堪能後、VALさんは帰宅、私とクロネコさんは某所へ向かいます。








途中、22万キロに到達。








途中でVALさんとお別れした後、クロネコさんに先導してもらって移動です。途中、プレリュードが生産されていた狭山工場横を通過してもらいました。このプレリュードは20年前にここで産まれたんだなぁ・・・と、とても感慨深かったです。








そして、目的地その1に到着。私のプレリュードが新車で販売されたディーラー跡です。現在は別のお店になっていますが、建物は全て当時のまま残っているんだそうです。20年前、真っさらなこいつがここにいたんですね。何年振りにここに来たのか分かりませんが(私が中古で買った時点で17000キロ程だったので、2年位乗ったとして18年振り位?)、20歳の記念に里帰りさせてやれました。妄想魔な私の頭の中は当時の情景の妄想でいっぱいでした。








新車で購入されたこいつは、20年前、こんな風に店を出て行ったんだなぁ・・・。



いい加減キモイですかね?^^;







そして目的地その2はクロネコさんが新車で購入されたディーラー。残念ながら更地になって駐車場になっています・・・。なのでそのすぐ近くに停めて当時を振り返りました。









私のとクロネコさんのは新車登録日が8日違い。新車で購入されたクロネコ号がここに積載車で運ばれて来た時、どうやら私のも同じ積載車で一緒に運ばれて来たようです。なのでクロネコさんは”もう1台居た”と記憶に残ったんじゃないかなぁとの事です。そんな場所(の近く)に再び2台並べる事が出来て嬉しかったです。


そして私は中古で購入。前愛車CR-Xからプレリュードへの乗り換えを考え、中古車情報誌に乗っていた白プレを買う気で見に行ったのですが、既に成約済み。そこの中古車屋がオークションで探しましょうかというので探してもらい、その時にたまたま出品されていたプレリュードを購入した事で、素晴らしいカーライフが始まりました。


何か一つでも過去の選択が違っていれば、こんな風な素晴らしい思いは出来なかったはず。そう考えると、車に限らず色々考えたりする事はあるのですが、間違っては無かったんだなぁと思えます。







気が付けば日が変わってかなり経っていました。数時間前に通った圏央道を引き返してw、帰宅です。ツーリングの終盤がメインイベント、しかも数十分で帰宅できる環境を捨てて数時間遠くへ行くという変なスケジュールでしたが、良い時間を過ごせました。車関係でこんなに濃い時間を過ごせる事はもう無いかも。そう思える、楽しい1日でした。お付き合い頂いたお三方、ありがとうございました。



Posted at 2014/09/02 20:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月18日 イイね!

プレリュード20歳



今日は・・・






20年前、私のプレリュードが新車登録された記念日でした。
おめでとう!と思いながら、箱根までひとっ走りして来ました。












私は中古で購入したのですが、新車時の納車はホンダベルノ川越・川越店だったようです。最初に入庫した?大井店から川越店へ運ばれる為に積載車に乗せられていた私の未来の相棒のプレリュードを、ほぼ同時期に大井店で納車だった兄弟プレリュードとそのオーナーさんが見掛けていたそうです。その兄弟プレリュード(納車日・車体番号的に兄です)・オーナーさんと、10年後にまさか再会する事になるとは・・・。さらにもう一人当時大井店にいらっしゃったと思われるベルノメカニックさんまで・・・。たくさんの偶然が重なって起きた、奇跡的な出来事です。

恐らく個人情報保護の関係で、中古車を買って過去が分かるような事はもう現代では無いんでしょうね













私が購入したのは平成11年5月13日。まだ18000キロ程しか走っていませんでした。












以来15年間でこんなに走りました。正直言って、ここまで乗り続けるとは全く思っていませんでした。昔は10万キロを超えたらもう廃車目前という認識でした^^;


こいつを購入したお蔭で色々な出会いがあり、成長出来、今を楽しく過ごす事が出来ていると思っています。決して大げさでは無く、こいつを購入していなければ現在の車関係からの付き合いは無かったでしょうから・・・その場合、自分は一体どうなっていたのか?と真面目に思います。




ここまで乗り続けて来た要因はたくさんありますが、一番の理由は、やはり”魅力的すぎる”という一言に尽きます。高校生の頃、カタログに載っていたミラノレッドのプレリュードの精悍な顔に一目惚れ。以来ずっと大好きです。外から眺める・運転席に座って車内を見回す・街中を普通に走る・高速道路・峠道をゆったり流す&頑張ってみる・・・何をやっても気持ちいい。


最近はさすがにご老体となって内装はガタガタいいますし、普通あまり壊れないような所がダメになったりしています。そして部品が無かったり・・・。


正直、維持する限界は見えていると思います。今まであまり真剣には思っていなかった、”もうそろそろいいんじゃないか?・・・”という気持ちも大きくなっています。でも、行ける所まで行くつもりです。










20歳の記念に、プレリュードに呑ませる訳にはいきませんので、代わりに私が(笑)。




Posted at 2014/08/18 23:52:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

ヘルメットを買い替えました


今までかなり昔に買ったヘルメットを使っていました。





なんと12年物。12年とはいっても、5年くらい使わずに眠っていた期間もありますし、使用頻度もかなり少ないので見た目は結構きれいです。しかしヘルメットは3年ごとの交換がメーカー推奨なので、さすがに12年は使いすぎですね。でも普通に使えるし・・・。

その辺が気になってバイクにお乗りになるwata-plusさんにお聞きした所、シェル(外側のFRPの部分)は問題無くても中のライナーが経年劣化でだめになるそうです。バイク乗りの方で3年ごとに買い替える方はさすがにあまりいないそうですが、技術の進歩もありますし、買い替えた方が良いのでは?とおっしゃっていたと思います。

思いますと言うのは、なにせそれが2年くらい前の話でその時のメールも携帯に残ってません・・・っていうか当時まだガラケーでしたw。2年も経ってしまいましたが、カートでしか使わない事もあり、幸い人体実験で劣化具合を確かめる羽目になる事もなく済みました。


4輪用ヘルメットは、メジャーな所ではアライかBELLがあります。今までBELL(K1 SPORTS SV)を使っていましたが、最近日本製を好むようになっているので、アライにしました。BELLは形状がエアロフォルムでカッコ良かったですが、最近は微妙な形になってきましたし、アライは逆にカッコよくなってきたと思います。それに国内に世界のトップメーカーがあるのですから、それを使いたいです。


という訳で購入してきました。






アライ SK-6です。





製造は2014年6月。今までのBELLは2002年6月だったので、ちょうど12年新しくなりました。





K1 SPORTS SVと比べてみました。横から見ると結構形が違います。上下の長さの違いはK1 SPORTS SVはあごの所がスポイラー状になっているので長いです(ちょうど2000年辺りにシューマッハが被っていたタイプです)。そのせいもあってか、SK-6を被ってまず思ったのは、首回りがスカスカで気になるという点です。





前から。そんなに変わりませんが、実際被るとSK-6は首回りがスッキリしています。K1 SPORTS SVはボテッとした感じ。カートだと空力的に変わってくるようだと面白いですね。あっても体感は無理でしょうが。




上から。横から見るとSK-6の方が前後に長いように見えますが、実際はほぼ同じですね。こうして見ると、K1 SPOTS SVに貼ったラインテープ、フリーハンドなんですがきれいに貼れてるなぁ・・・。


被り心地ですが、これが相当違います。まず、SK-6の方が首回りの入り口の内装がゴツイのか、被る時に頭をグイグイ押し込む感じです。しかし被ってしまうときついという事は無く、頭全体に適度にフィットしている感じです。

面白い事に、被って鏡で見るとK1 SPORTS SVの方が体の方に長い分頭が包まれている感じに見えるのですが、実際の被り具合で包まれ感が高いのはSK-6の方です。内装の形状や構成が違うのか、ちょっと大げさかもしれませんがK1 SPORTS SVはノーマルシートのようにペタッとした感じ、SK-6はバケットシートのようにサポートが効いていると言う感じでフィット感が全く違います。安心感はSK-6の方が上です。

これは多分メーカーの差では無くてwata-plusさんがおっしゃっていた技術の進歩分の差なのかなと思います。材質の進歩もあるでしょうが、フィット感の面でも進歩しているはずです。







そして同時購入していた・・・




スモークバイザーを装着。バイザーステッカーはuepon001さんからの頂き物です。




こういうオプションパーツやスペアパーツの面でもアライの方が良いです。BELLは高いんです。例えば捨てバイザーはアライが5枚850円位なのにBELLは10枚3500円位と倍します。シールドはアライは標準のシールドが6000円位で買えますが、BELLは標準シールドは売っていないようで、アンチフォグタイプの15000円位するのを買わなくてはいけません。アライは内装の交換も受け付けてくれるそうですし(ベルは不明)、メンテナンスしやすいです。そこはやはり国内メーカーですね。


本当は購入に合わせてペイントをしたかったんですが、ヘルメットと合わせると10万円オーバー・・・。プレリュードの修理もありましたし、さすがに無理でした。なのでしばらくは今までみたいな貧乏ステッカー貼り仕様です。

SK-6をまだ被って走っていないので、来月のK-TAI公開練習でどう違うか楽しみにしています。





Posted at 2014/07/29 16:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation