• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

日焼けで真っ赤っ赤


昨日は一日外にいたので、日焼けで真っ赤っ赤になりました








FSWで行われたスーパー耐久を観戦してきました。

現在画像厳選中です。連射したので1000枚くらい撮りました ^^;


Posted at 2014/07/28 19:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月16日 イイね!

フィットのエアコンガスクリーニング&パワーエアコン注入


先日ディーラーにてプレリュードのエアコン修理を行った時に、フィットにワコーズのパワーエアコンを入れてみたいと言った所、それだったらエアコンガスのクリーニングをやってみてはどうかと提案されました。ガスを抜いて機械でゴミなどを取り除いてエアコンに戻すという作業だそうです。

その作業で8000円ちょっと、さらにパワーエアコンを入れたければ+4000円ちょっと、という事でした。どうしようか考えたのですが、パワーエアコンを純粋な添加剤と考えれば(実際はガスの補充にもなる)、劣化したガスに添加剤を入れるというのは・・・例えば8000km走ったエンジンオイルに添加剤を入れるという事はしませんが、エアコンガスについても同様だろうと思い、まずはクリーニング、それで効きが気に入らなければパワーエアコン注入という事にしようと思い、昨日クリーニング作業をやってもらいました。



作業終了後、支払前の説明で、


メカニックさん「今回リフレッシュ作業とパワーエアコンの注入をさせて頂きまして・・・」




・・・あれ?パワーエアコンは頼んでませんが・・・^^;


でも支払額は8600円程。


どうも営業さんが理解できていなかったんだろうと思いますが、恐らくエアコンガスのクリーニング(リフレッシュ作業)とパワーエアコンの注入のセットでエアコンリフレッシュ(と伝票に書いてある)という作業で、それが8000円ちょっと、パワーエアコン単品だと4000円ちょっと、という事だったんだろうと思います。メカニックの方に「このリフレッシュ作業というのがガスのクリーニングという事ですか?」と聞いたらそうですとの事でしたので。

もし私がパワーエアコンを入れたくない客だったら大変な事になるので、ちょっとしっかりして欲しいとは思います。私は最初から8000円ちょっとを払うつもりで来ていましたし、元々パワーエアコンは入れたいと思っていたので良いというか、むしろ得した気分ですが^^;。


気になる効果ですが・・・



非常に冷えます!



うちのフィットはマニュアルエアコンで、風量調節が1から4まであるのですが、最近は1番弱い1の時に効きが弱いと感じていました。ですので、今のような気温の高い日は2や3にしていました。3にして車内温度が下がったら2にするという感じで、1を使う事は少なかったです。

ディーラーまでの道中、そこの変化を確かめたくてずっと1にしていたのですが、吹き出し口の前に手をかざしても、冷風ではありますがそこまで冷たい風は出てきていませんでした。しかし、帰り道は1でもとても冷たい風が出てきます。明らかな効果を感じました。(作業は1時間程度でしたので、作業前後の気温はそう変わらず、条件の違いはほぼ無いと思います。)



ただ、新車での購入時には1でもとても冷たい風が出てきていたと記憶しています。年月が経つにつれてだんだん冷たくなくなってきて、フィルターの詰りか?と思いフィルター交換をやってみるが変わらない、という事を暑くなる度にやっていた時期がありました。それからすると、クリーニングの効果とパワーエアコンの効果のどちらが高いのかというと、もしかしたらクリーニングの方なのかもしれません。つまり、新車時の元の状態に近づいたから冷えるようになったのでは?という事です。

もうパワーエアコンを入れてしまっているのでそこを確かめる事は出来ませんが、パワーエアコンの注入のみ行って冷えるようになったという場合は、案外減ったり劣化したりしたガスが補充される事でコンディションが良くなったからと言う面が強いのでは?もちろんパワーエアコンに含まれる潤滑剤の効果もあるのでしょうが、標準の潤滑剤とパワーエアコンの潤滑剤と、そんなビックリする程(エアコンの効きが全然違う程)違いがあるのだろうか?と言う気はします。同じ車の新車同士でパワーエアコン注入有り無しで比べていたりすればはっきりしますが、誰かやって見てくれませんか?^^;








Posted at 2014/07/16 01:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月08日 イイね!

プレリュード帰って来ました。


エンジン始動不能については、スターターモーター交換で完治しました。




信越電装株式会社のリビルトセルモーターです。


ダブルウィッシュボーンさんがおっしゃっていたスターターが回る音ですが、修理前、というか相当前からの音と全く違います。ダブルさんがおっしゃっている甲高い音に変わりました。メーカーが変わっているのか、劣化が音に出ていたのかはちょっと分かりません。元々どんな音がしていたのか記憶に無いのですが、逆に記憶に無いという事は最初から元の音だったのか?と言う気はしなくもありません。どっちにせよ、カッコ良い音になりました。

回り方も違いまして、分かりにくいかもしれませんが、修理前(まだ普通に始動出来ていた状態)は「 ギュッッキュキュキュキュキュ・・・」という感じでしたが、「 キュキュキュキュ・・・」という感じで、回り始めの勢いが明らかに良いです。


そしてエアコンですが、とりあえず冷たい風が出てくるようになりました。冷たい風が出なかったのはエクスパンションバルブが詰まっていたようです。良かった良かった・・・と言いたい所ですが・・・

配管内からかなり鉄粉が出てきたそうで、出どころとしてはコンプレッサーくらいしかないよなぁと思ったらやはりそうだろうとの事です。何故コンプレッサーから鉄粉が出てくるのかを考えると、正直長くはないかなという気はします。エクスパンションバルブが詰まっている事で、コンプレッサーに何かしら負担が掛かっていたのでしょうか。問題が小さいうちに手を掛けないと後で大きくなって大出費になる、典型的なパターンかもしれません(^_^;)

コンプレッサーは以前交換していて、3.4年前だと思っていたのですが、実際は5年半前。約6年なので特別古いという気はしませんが、まぁ劣化していてもおかしくはないですね。これを交換するかは金銭的に正直微妙な所です・・・。

とりあえずは様子見で、本格的に暑くなってきて冷えないようなら考えようと思います。


今後、長年放置したパワステポンプのオーバーホールとオルタネーターの交換をやっていこうと思います。パワステポンプはフルードが若干ながら漏れていますし、オルタについては走行距離的にはとっくに交換時期を過ぎていると思います。現状何かが起きている訳ではありませんが、起きると今回の様に大事になるので、起きる前にやってしまおうと思います。


エンジンルームを眺めていると、色々と思う所がありますね。



Posted at 2014/07/08 01:21:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月03日 イイね!

半分直りました


修理中のプレリュードですが、スターターモーター交換でエンジンが掛かり、そちらは
解決できました!


ですが・・・エアコンがダメで、コンデンサーを交換して、漏れは当然無くなったのですが、
圧力が上がらないそうで・・・。低圧側が上がらず、高圧側がどんどん上がってしまって、
現状だと危ないのでエアコンは使わないでくださいという状態だとか。


あくまで推測で低圧側の圧が上がらない原因としては、どこかに詰りがあるのだろうとの
事で、レシーバータンクかエクスパンションバルブがまず怪しいそうで、レシーバータンクは
数年前に交換済みだと伝えると、ではエクスパンションバルブでしょうかね・・・とのこと。


という訳で、まずエクスパンションバルブを交換することにしました。幸いエクスパンションバルブ
もレシーバータンクも在庫はあるそうです。約20000円の追加になってしまい、交換しても
直るとは限らないとのことですが、やらなければ使えない訳ですし、仕方ありません。


レシーバータンクはもっとお金が掛かるとの事なので・・・お願い、これで直って・・・(T T)






Posted at 2014/07/03 17:38:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月02日 イイね!

プレリュード入院中

先日のスターターモーターが回らないトラブル修理の為、今日ディーラーへ入院しました。

エンジンを掛けられない為、積載車での搬送となりました。








今回、任意保険に付いているロードサービスを利用して搬送しました。ディーラーでJAFに頼んだ場合にいくら掛かるか調べてもらったのですが、15kmまで無料でそこからは700円/kmとのこと。うちからディーラーまで30km以上はある上、私はJAF会員ではないので入会しなくてはならず、20000円近く掛かる事になります。

これは痛い・・・痛すぎる・・・と思ったのですが、任意保険のロードサービスでのレッカー移動が100kmまで対応可で、なんと無料!そしてロードサービスを使う事による保険料への影響も無し!と、とても素晴らしい物でした。敏感敏腕担当者様の迅速な対応も素晴らしく、スムーズに事が運びました。いや~、助かりました。


今回、スターターモーター交換と同時にエアコンコンデンサーの交換も行います。少し前にヤフオクで新古品を入手していまして、その後コンデンサーからの漏れが判明した為に交換です。以前はかなり効いていたエアコンがここ数年はちょっと気温が上がるとぬる~い風しか出なくなっていました。こちらもコンデンサー交換で直ってくれればいいなと思います。



Posted at 2014/07/02 00:21:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation