• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

青フィット色々 FINAL 事故(ぶつけられる)


間が空いてしまいましたが、その③ FINALです。
6月頃の話ですが、嫁さんが運転中にぶつけられました。


状況としては、住宅地の中の狭い道を走行中、前走車が右側の施設に入ろうとしたがそこから出ようとしている車がいたので停車。嫁さんも停車。車間はドラレコ映像で見た感じ車1台分以上。施設から出ようとした車が出られるはずなのになぜか動かず。前走車は自分が邪魔になっているのかと思ったのか(実際は邪魔ではなかったと思う)、バックしだして、時間で5秒位かな?ゆっくりバックしてきて、そのままうちの青フィットにドーンという感じです。


まぁ、前走車は全く後ろを見ていませんでしたね。バックしだす前からずっと。その車の後ろはしばらく走っていたので、1度でもバックミラーを見ていれば後ろにうちの青フィットがいる事は認識出来たはずですし、まぁそもそも後ろ見ないでバックして走るってありえませんけどね。


こちらは停止していたので過失は100%相手にある事故となりました。


うちの青フィットは事故が3回目で、最初は信号待ちで追突され、次は商業施設の駐車場で前の車が停めるのを待っていたら横の車が動き出してぶつかってきて、そして今回。ちなみに全部運転は妻です(笑)。


幸いなのが、3回ともお互い物損のみだった事と、3回とも相手がまとも(普通ともいうが)な方でちゃんと保険に入っていてちゃんと対応してもらえた事ですね。


被害としては、ボンネットがへこんで、


alt

ナンバープレートが曲がり、フレームは割れました。

alt


無限フロントグリルは傷が。

alt

alt

alt



バンパーが押されているのでヘッドライトとの間に隙間が。

alt


下の開口部に歪み。

alt


そしてエアコンコンデンサーも押されたようで、ガスが漏れてウエッティーに。

alt


修理の対応としては、ボンネットは交換はダメで修理、無限グリルも恐らく新品在庫は無いので修理になるとの事で、後はバンパー関係やエアコンコンデンサー等、全て新品交換となりました。自走も普通に出来ますし、大きな破損は無いように見えましたが、バンパーが押された事で中のビーム類も曲がったりしたのか交換となっています。


修理期間中の代車は、




alt

現行フィットでした。レンタカーでガソリンの多分BASICグレード。

ただでさえフィット2台体制なのに、グレード違いとはいえ同じモデル。奥様が違和感が無いように同じ車でというディーラー営業さんのありがたいご配慮です。確かに乗り換えても違和感無い・・・っていうか私としては同じ(笑)。

その妻は最初は怖くて乗れないという意味不明な事を言っていましたが、最終的には乗りやすいと言っていました。実は妻はうちのRSは1度しか運転した事がありません。同じフィットなので普通に運転するだろうと思っていましたし、納車前には運転するのが楽しみぐらいの事を言っていたのですが、ぶつけたりしたら大変だから運転出来ないとか言って運転したがりません。ですが今回1ヶ月程現行車を使わざるを得なかったので、慣れる良い機会になったと思います。


修理には色々あって1ヶ月程掛かりました。


alt

あまり乗ってはいませんが、1ヶ月乗って感じたのは、ガソリン車も悪くないですがやはりe:HEVはスムーズで良いという事ですね。車全体の雰囲気が変わってくる感じがします。金額に差はありますが、買うならe:HEVが良いと思います。

RSとの違いは、RSというか16インチ仕様のフィットはですがVGR(可変ステアリングギアレシオ)が付いています。代車は15インチ仕様なので付いていませんが、街中で自然なのはVGR無しの方ですね。峠的な場所に行くと、多分VGR付きの方が気持ち良く走れるだろうと思います。

RSとその他グレードとはサスペンション関係が違うのですが、標準仕様の乗り心地の良さも良いなと思いましたが、RSはゴツゴツ感はあるものの決して悪い訳ではなく、むしろ標準仕様より良いと思う面もあり、比べるとどちらも良し悪しがあると思いました。まぁ普通の乗り心地なのは標準仕様です。



alt

そして久々に帰ってきたうちのフィット。



alt

前から見たらほぼ新車みたいに綺麗です。なぜかというと、少し前にカウルトップとワイパーアームを新品に交換した事もあるのと、


alt

ヘッドライトにも破損があったので左右共に新品になりました。


大分前から黄ばんでいたので洗車の時に磨いたりしていて、リフレクターの焼けというのか曇りというのかメッキがくすんでいたりしていたので、新品に交換したいなと思いつつ手が出せずにいました。これは正直ありがたい。



そして無限のフロントグリルは奇跡的にメーカー在庫ラスト1個があったとの事で新品に。



alt

エアコンコンデンサーも新品。


大きな事故で無いわりにダメージが大きかったのでリフレッシュ交換程度の感じで色々新品になってありがたい面は正直ありましたが、事故に遭って良かったなんて事は絶対無いので(色々労力を使うので大変・・・)、これで最後であって欲しいです^^;








Posted at 2024/10/03 14:39:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年07月17日 イイね!

青フィット色々② 車検

次は4月の話です。

車検を受けました。
今回は通常の車検メニューに加えて追加作業(部品交換)を行ったので、23万円位掛かってしまいました^^;

内容としては、

フロントブレーキキャリパーのオーバーホール
ブレーキホース交換
ブレーキマスターシリンダー交換

が大きな所です。







フロントブレーキのオーバーホールはやった記憶が無く(1度やったような気はする)、もしかしたら19年目で初めてかもしれません。
ピストンにかなり錆が出ていたので、やって良かったです。



オーバーホール後、激変と言う程ではありませんがブレーキペダルを踏んだ動きに対して滑らかに効くようになったと感じます。


後はペダルのゴムを交換したり、



一時期流行った(笑)フィラーキャップの交換をやりました。

これは流行りに乗ったわけでは無く、閉める時に働くラチェット機構が壊れてしまってカチカチならなくなったので交換しました。ちゃんと閉まるようになった以外の効果は特に感じません(笑)。


本来はもう乗り換えている予定で手を付けていない所ばかりで、今回はブレーキ関係をやりました。あとはオルタ交換と燃料ポンプと冷却水関係をやりたい所です。

車が古いので壊れたらやるとかではなくてどんどん進めて行かないと部品が無くなったり値上がりしたりしてしまいます。しかしかなりお金が掛かる所ですし、ここ最近は年間の走行距離が3000km程度になってしまっているので、その辺を考慮しながら整備していきたいと思っています。



Posted at 2024/07/17 10:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年07月16日 イイね!

青フィット色々① バッテリー交換

まずは2月の話。

青フィットのバッテリーが上がったので交換しました。
1ヶ月くらい前からバッテリーのインジケーター(ライフウインク)の値が低くなってきていて、そろそろかなと思っていた所、妻からエンジンが掛からなくなったと連絡がありました。

ライフウインクの表示から充電系統の異常(オルタが逝ったとか)ではない事は分かっていて、少し走ればインジケーターがMAXに戻る事から、バッテリーの劣化という事も分かっていました。

青フィットは基本妻が乗りますが、以前は私がアコードやプレリュードではサイズ的・車高的にめんどくさい場合に乗っていたのが2台ともフィットになった事で無くなってしまい、走行距離がとても少なくなっています。なので充電される事が減っているのも原因としてはあると思います。走れば戻るのでまだいいかと思っていましたが、バッテリーが新しい時はこのような事は無かったので、劣化と諦めて交換です。





もう10年以上になると思いますが、バッテリーはネット購入一択です。
理由は値段で、近くの実店舗で安いクラスの物を買うのと変わらない(下手すると安いかも)値段で、カオス等の上位モデルが買えるからです。

値段が同じなのにあえて下位グレードを買う理由はありませんし、安いバッテリーは私は持ちが悪いと思っていますので選びたくありません。
以前カー用品店のオリジナルブランドのバッテリーを使った事がありましたが、2つ連続で2年程度で上がってしまいました。それ以降ずっとパナソニック・カオスを使っていますが、車種選ばず5年程度は絶対に上がった事がありません。

バッテリーに1番求めたいのは私はそこだと思っていて、絶対に大丈夫という安心感を持てるのは大きいです。出先で上がったりしたら面倒な事この上ないので、バッテリーには色々モデルがありますが、他がどうとかは分かりませんが実績があるので私はカオス一択です。


ネット購入についても、




私がいつも購入しているショップ(ヤフーショッピングのカー用品のWEBいち店)ではこのような専用梱包箱で送ってくれますし、物の回転がいいのかメーカー取り寄せ販売なのか、注文日に近い製造の物が送られてきますので、問題は全くありません。





と言う訳で、パナソニック・カオスの60B19Lです。





オプションのライフウインクも購入しました。
これはバッテリーの状態や充電系統の状態をLEDで表示する物ですが、ずっと使っていますがかなり正確な情報を得る事が出来るので使っています。
これが無くても過去10年以上の経験から5年は大丈夫と分かっていますが、情報があるに越したことは無いですし、こういうアイテムは好きなので使っています。





今回、バッテリーを外した時にオーディオ等のメモリーが消えないようにする為、USBで電気を供給するメモリーキーパーを使ってみました。






USB電源からOBD2コネクタを利用して車に電気を供給します。電源はモバイルバッテリーで良いのですが、少し前に購入したポータブル電源を使う事にしました。








上がったバッテリー。
長い事お疲れ様でした。





新しいバッテリーは2024年1月30日製造。注文日が2月25日なので、1ヶ月前の製造です。





バッテリーを外す前にメモリーキーパーを接続します。





あとは普通に交換するだけです。

外したバッテリーは近所のオートバックスに持って行って無料で引き取ってもらいました。恐らくどの店舗でも無料で引き取ってくれると思います。その他のカー用品店やカーディーラーでも同じだと思います。

前回青フィットのバッテリーを交換した5年前は、車が古くなってきたのでさすがに最後のバッテリー交換かなと思っていました。さすがに、さすがに(笑)今回が最後だろうとは思いますが・・・(笑)


Posted at 2024/07/16 23:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年11月14日 イイね!

FIT RS 納車1ヶ月


今日でちょうど1ヶ月経ちました。

納車直後は数か所出掛けたので距離が伸びましたが、ここ最近は自重したので少し落ち着いています。通勤と近所の買い物等で乗っていますが、ガソリンの減りがとても遅く感じます。40Lタンクで250km走行で2目盛り。通勤だけで使っていたら2~3か月は給油しなくて良さそうです。素晴らしい。

今日は洗車をしてきました。3回目の洗車です。





FITは新車と言う事でボディーが綺麗な状態をなるべく長く保ちたいと思い、業者へコーティングに出すつもりでいました。

今だとガラスコーティングになるのですが、色々調べているとガラスコーティングは実は雨染み等の汚れが付きやすいという事が分かりました。特に施工後の完全硬化前に水が付着するとそこだけ硬化が進んで水染みになったりするらしく、出そうと思っていたショップのHPには「そうなりにくい液剤を開発した」「軽減できた」と書いてあり、裏を返せば多少はそうなるという事で、完全硬化には数ヵ月とか掛かるようなので、雨染み発生不可避です。

後、コーティング屋さんのコーティング剤は基本的に撥水状態になってしまうんですよね。まあ、撥水を求める客が多いのであえてそうしているというのもあるとは思いますが・・・。撥水すると水を弾くので見た目は良いですが塗装に良い事は無いと私は思っていて、うちは青空駐車なので撥水より疎水状態にしたいというのがあります。

高いお金を払って結局水染みが出来るのも悲しいですし、今まで通り市販のコーティング剤で何とかしようと思っていました。

そんな中、YouTubeであるコーティングショップの洗車動画を見ていたらこれは良いなと思うコーティング剤があったので、それを使う事にしました。

ショップの名前はビューティフルカーズさんというのですが、そこが売っている”イージークロスコートナノ”というコーティング剤で、興味がある方はYouTubeやHPを見て頂ければと思うのですが、塗布すると汚れを包み込んで落としてくれるのと、汚れが付着しても洗車したり雨が降ったりするとコーティング剤と一緒に流れていってくれ、液剤がボディーに残らないので汚れや古いコーティング剤の上からコーティングしてしまう事が無いので綺麗な状態を保てるという物です。





このコーティング剤の話以外でもなのですが、動画で話を聞いていて共感できる事が多かったのと、基本的に簡単な洗車で綺麗な状態を保ちましょう的なスタンスなのかなと感じ、そこが気に入った事もあり、使ってみる事にしました。

ただ、ビューティフルカーズさん的に洗車する際の水は水道水ではなくて純水を使いましょうというのが前提にあるんですよね。純水には不純物が含まれないのでボディーの上で乾燥しても染みになりません、水道水そのままだと染みになっちゃいますという事なんですが・・・。

純水器は20000円位で買えるみたいですが、私は洗車場で洗車しているので繋ぐ事が微妙(高圧洗浄機じゃなくて普通の蛇口の水道とホースなので繋ぐ事は出来ますが、勝手にホースを外したりするのはモラル的に微妙)なのと、純水器内のイオン交換樹脂は寿命(というかイオン交換の能力が飽和してイオン交換出来なくなる、再生する事は可能)が来て交換しなくてはならず、物自体は直径1mm位の樹脂(ちっちゃいBB弾をイメージしてください)なので、燃やせないゴミで出せるのか?(分別リストには載ってない)処分がめんどくさそう。持ち家で家で洗車出来る方は導入をお勧めしますが、私は無理かな・・・。




とりあえずこれらを購入。





これがイージークロスコートナノ。ボトルの色が違うのは単にサイズ違いです。





その他に、虫汚れを落とす虫汚れリムーバーと、





シャンプーで落ちない軽い汚れを落とせるコロイド洗浄剤。





洗車スポンジは購入時の特典で頂きました。




切れ目が入っていてそこに砂などが入るので傷を付けにくいとの事で、興味はありましたが1000円するので、スポンジに1000円は・・・うーんと思っていましたがちょうど頂けるとの事だったので(値上げ前のキャンペーンでした)、ちょうど良かったです。


3回使用しましたが、使い方としては市販品の〇〇ウォーター的な商品と同じで濡れたボディーを拭き取る際にクロスに吹き付けて拭くだけで、とても簡単です。効果がどうなのかは、まだ新車で綺麗なので正直分かりません(笑)。

YouTubeでの説明であったのですが、光沢をビカビカに出すようなものでは無いとの事で、確かにそんな感じではありますが、それなりの光沢感はあり、使いやすいですし、良いのではないかと思います。油分がないので変なムラにならなかったり、プラスチックやガラス等、どこでも使えるので施工が楽ですし、拭き取りに使うマイクロファイバークロスを洗うのも楽です。
ただ、一般の市販コーティング剤より高いです。ゼロウォーターの2倍位します。しかし、説明通りの効果があるのなら、その価値はあると思います。

長期間使ってみないと良いコーティング剤なのかは判断出来ませんが、今の所好印象です。


Posted at 2023/11/14 21:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月02日 イイね!

1ヶ月点検を受けました

1ヶ月点検を受けました

納車後1ヶ月または1000km走行で無料1ヶ月点検を実施との事で、まだ3週間位ですが1000kmを超えたので受けてきました。

車には特に問題はありませんでしたが、ホンダトータルケアアプリ上で所有車をFITに切り替えられなかったので、対応してもらいました。

次は6ヶ月点検で、6ヶ月または5000kmで受ける必要がありますが、5000kmが先かな?
Posted at 2023/11/03 13:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation