• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

2016 K-TAI


先月にツインリンクもてぎで開催されたレーシングカートのレースK-TAIに、今年も出場しました!

今年は天気が雨だろうと予想していましたが、幸い細かい雨がパラパラ降った程度で済み、一日曇っていたおかげで暑くもなく、楽なコンディションでした。しかしレースの方は荒れ気味で、スタート早々クラッシュがあってセーフティーカーが入り、その後も1回自分の走行中にも入り、イエローフラッグもそこかしこで出ていました。

自分のチームのマシンは1回追突されてリアバンパー周りが曲がってしまいましたが、その他は大きな接触等は無く、中盤からエンジンが熱ダレしたのかパワーダウンはしましたが無事完走する事が出来ました。今年のマシンはコーナーもストレートもかなり速く、最終的には参加130チーム位?中40位くらいでゴールしましたが、序盤はスタートした11番グリッドから最高で6位まで上がったそうで、手応えを感じる事が出来たレースでした。

タレる前は最高速はダウンヒルストレートエンドの車載のラップコム読みで120km/h位だったと思いますが、ヘルメットが風圧で振られたのは初めてでした。そこからブレーキングで速度を落として90°コーナーですが、一番速度差が出るそこの所のブレーキングでも安定していましたし、立ち上がりも速い。乗っていて楽しい車でした。来年出られるかは分かりませんが、もし出られたら、車は速かったですが腕がヘボで^^;良いラップタイムで走れていないのでそこをなんとかしたい・・・と毎年思っているんですよね・・・^^;

まぁ練習あるのみです。




そしてレース後の楽しみと言えば・・・写真です!(唐突(笑))

レース中にはコース内へプロのカメラマンの方が入って写真を撮っていて、それを購入出来るのです。言うまでもなく素晴らしい作品で、とても良い記念になります。そしてそれを4nzigenさんが撮って下さったとくれば買いの一択です(笑)。




セーフティーカーラン中でしょうか。







S字入口。コースの広さがよく分かる写真です。







ファーストアンダーブリッジ。もてぎは2か所橋の下をくぐる所がありますが、この日陰具合でもてぎと一目で分かる、もてぎらしさがよく出たお気に入りの写真です。ここでアウト側を歩いている4nzigenさんを発見。






こちらも。カッコいい・・・。







場所はどこか分かりませんが、スピード感があって運転している感じがよく分かる、これもお気に入りの1枚。


他にも欲しい写真はあったんですが、サイフの都合で断腸の思いで厳選した5枚です。どれか1枚、ちょっと大きめサイズでプリントして飾ろうかなと思っています。

さて、この中で4nzigenさんが撮ったのは何枚でしょう?(笑)



来年までレンタルカートで修行です!(一緒に遊んでくれる方募集中です^^)
Posted at 2016/09/13 20:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | スポーツ
2015年11月01日 イイね!

2015 K-TAI

8月にツインリンクもてぎで行われたK-TAIに、今年も出場する事が出来ました。

今年は天気が悪く、初めてウェットタイヤで走行する事になりました。ドライと変わらない位、ウソみたいにグリップするという話は聞いていましたが、確かにそうで、もてぎフルコースの走行でそれなりにスピードが出ているにも関わらず、もちろん滑るんですけどコントロール出来るので、滑って怖いという感覚は全く無く、驚きました。

もっとも、今年は雨の影響でマシンの調子が悪くなってしまい、走行時間の大半はスロー走行気味になってしまいましたが。エンジンが水を吸ってしまい、エンスト寸前になってしまうので、止まらないようなスロットル開度を探りながらの走行でした。昨年はドライ路面で周りの車と非常に楽しいバトルが出来て楽しめたのですが、今年はちょっとモヤモヤした感じです^^;

しかしその中でも、マシンが調子悪くてどうしようじゃなくて自分でなんとかするんだという気持ちを持つという事と、先輩ドライバー達はこんなコンディションでも自分より全然速いんだという事(=自分には分かっていない何かがある)など、勉強になりました。

あと、気温が高くても雨が降っていればバイザーは曇るという事も勉強になりました(笑)。アライのバイザーには、曇り止め機能を持つダブルレンズタイプのバイザーがあります。でも寒い時期ならともかくレース当日は8月末で気温は高いですし、いくら雨降ってるって言っても普通のバイザーでも大丈夫でしょう・・・と思ったら大間違い。あっという間に曇って見えなくなり、バイザーをちょっと開けて走る羽目に。隙間から地味に水滴が入ってきて、地味にイラッとしました(笑)。雨に備えてダブルレンズのバイザーを買っておかないといけません。

それと、ウォータースクリーンの凄さ。よくレーシングドライバーの話で「ウォータースクリーンで周りが全然見えない」的なのがありますが、確かに全然見えません。1台2台前にいる位ならまだ大丈夫ですが、5~6台いるとホントに全然見えなくて、それでもコースを走る分には前の動きで分かるんですが、ストレートで遅い車を避けながら走っている時など、前の車がパッと横に避けたら目の前に凄く遅い車が・・・という時があり、そういうのは予測できないのでびっくりしました。これがフォーミュラカーやGTカーのスピードだったらと思うと、大変な事だなぁと思いました。

結構ドタバタして大変なレースでしたが、やはりレースは楽しいですね。来年出られるか分かりませんが、ぜひドライで思いっきり走りたいです。



※今年もプロのカメラマンさんが撮ってくれた写真を購入しました。
 4nzigenさんが撮って下さった写真があればいいのですが(笑)













ちなみに去年の。










Posted at 2015/11/01 11:17:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年09月12日 イイね!

2014 K-TAIに出場しました


昨年初出場したK-TAI






今年もYKB@YOKOHAMAの一員として出場しました!


昨年はレース終盤の激しい雨により赤旗終了。いまいちパッとしない終わり方でした。個人的にも集団の中で前を抜いて行く事が出来ずにかなりアクセルを緩めながらの走行で、






楽しかったのは楽しかったですが、不満も残る結果となりました。


ですが、たくさんの項目で表彰してもらえるK-TAIの賞の一つ、グッドカート賞を頂き、もてぎのHPにも載せてもらい






こんな舞台でシャンパンファイトもやれて(笑)、滅多に出来ない経験が出来ました。




今年は昨年の借りを絶対に返したかったので、レース直前に大井松田カートランドの3時間レンタルで168LAPの修行をして臨みました。










回遊魚?さんと同じ舞台に立てるのも、個人的なK-TAIの醍醐味の一つです!
立場が全然違いますけどね^^;





レース序盤は雨。しかし時間が経つにつれて回復して行き、自分が走るレース終盤では完全な晴れになっていました。

そして自分の番。レース前の大井松田での修行の結果、「気持ちを強く持たないと速く走る事は出来ない」という事が分かりましたので、その気持ちを忘れないようにして走りました。

文字にするとちょっとカッコいいですが、実際は最後の1本で目を三角にして走ったらタイムが1秒くらい上がったので、あぁそうか・・・と思っただけの事です^^;。でもスポーツをする上でメンタルは大事だと思います。コーナーの進入で、「大丈夫かなぁ・・・曲がれるかなぁ・・・」などと思っていては限界まで行けないでしょうし、他の車を抜きたいのに「大丈夫かなぁ・・・ぶつからないかなぁ・・・怖いなぁ・・・」と思っていては勝てる訳はありません。レーシングドライバーがそんな気持ちで走っているなんて聞いた事無い(笑)。「絶対曲がる!」「絶対抜く!」と思っていた方が良いに決まっています。

とは言っても、K-TAIは戦意むき出しでやるレースでは無いですし、スピードもそんなに出てないので(うちの車はMAX110km/h程度。あの広いコースとカートのサイズでは怖さは無いです)、気持ちを強く持つと言っても、「おりゃ~~行ったるで~~(`´)」程度の物ですがw

しかし修行の成果があったのか、修行前の練習走行の時より3~4秒タイムアップする事が出来、楽しいバトルをする事も出来ました。昨年の鬱憤は完全に晴らせました!本当に楽しかったです。



そして感動のゴール!ガソリン残量が心配だった事もあり、最終コーナーを抜けてきた自分たちのマシンが見えた時はホッとしました。それと当時に最高に嬉しかったです。この気持ち、だいぶ前の茂原レンタルカートレースで優勝した時を思い出す嬉しさでした。順位は過去最高位の16位でした。


そして戻ってきたマシンの燃料タンクの中は、なんと完全に空っぽ・・・。タンクからエンジンへのホースの中に残った僅かな残量しかありませんでした。ガス欠寸前。危なかった・・・。


1年間準備した結果が報われた、良いレースでした。





やっぱりモータースポーツ最高です!










そして今回もプロのカメラマン撮影の写真がたくさん販売されています。金額は非常に高いんですが、さすがプロ、カッコよく撮れている・・・。こんなの欲しくなるに決まってます・・・。








この写真を注文期限までに厳選するまでが、私のレースですw

あと38日w




Posted at 2014/09/12 14:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | スポーツ
2014年07月29日 イイね!

ヘルメットを買い替えました


今までかなり昔に買ったヘルメットを使っていました。





なんと12年物。12年とはいっても、5年くらい使わずに眠っていた期間もありますし、使用頻度もかなり少ないので見た目は結構きれいです。しかしヘルメットは3年ごとの交換がメーカー推奨なので、さすがに12年は使いすぎですね。でも普通に使えるし・・・。

その辺が気になってバイクにお乗りになるwata-plusさんにお聞きした所、シェル(外側のFRPの部分)は問題無くても中のライナーが経年劣化でだめになるそうです。バイク乗りの方で3年ごとに買い替える方はさすがにあまりいないそうですが、技術の進歩もありますし、買い替えた方が良いのでは?とおっしゃっていたと思います。

思いますと言うのは、なにせそれが2年くらい前の話でその時のメールも携帯に残ってません・・・っていうか当時まだガラケーでしたw。2年も経ってしまいましたが、カートでしか使わない事もあり、幸い人体実験で劣化具合を確かめる羽目になる事もなく済みました。


4輪用ヘルメットは、メジャーな所ではアライかBELLがあります。今までBELL(K1 SPORTS SV)を使っていましたが、最近日本製を好むようになっているので、アライにしました。BELLは形状がエアロフォルムでカッコ良かったですが、最近は微妙な形になってきましたし、アライは逆にカッコよくなってきたと思います。それに国内に世界のトップメーカーがあるのですから、それを使いたいです。


という訳で購入してきました。






アライ SK-6です。





製造は2014年6月。今までのBELLは2002年6月だったので、ちょうど12年新しくなりました。





K1 SPORTS SVと比べてみました。横から見ると結構形が違います。上下の長さの違いはK1 SPORTS SVはあごの所がスポイラー状になっているので長いです(ちょうど2000年辺りにシューマッハが被っていたタイプです)。そのせいもあってか、SK-6を被ってまず思ったのは、首回りがスカスカで気になるという点です。





前から。そんなに変わりませんが、実際被るとSK-6は首回りがスッキリしています。K1 SPORTS SVはボテッとした感じ。カートだと空力的に変わってくるようだと面白いですね。あっても体感は無理でしょうが。




上から。横から見るとSK-6の方が前後に長いように見えますが、実際はほぼ同じですね。こうして見ると、K1 SPOTS SVに貼ったラインテープ、フリーハンドなんですがきれいに貼れてるなぁ・・・。


被り心地ですが、これが相当違います。まず、SK-6の方が首回りの入り口の内装がゴツイのか、被る時に頭をグイグイ押し込む感じです。しかし被ってしまうときついという事は無く、頭全体に適度にフィットしている感じです。

面白い事に、被って鏡で見るとK1 SPORTS SVの方が体の方に長い分頭が包まれている感じに見えるのですが、実際の被り具合で包まれ感が高いのはSK-6の方です。内装の形状や構成が違うのか、ちょっと大げさかもしれませんがK1 SPORTS SVはノーマルシートのようにペタッとした感じ、SK-6はバケットシートのようにサポートが効いていると言う感じでフィット感が全く違います。安心感はSK-6の方が上です。

これは多分メーカーの差では無くてwata-plusさんがおっしゃっていた技術の進歩分の差なのかなと思います。材質の進歩もあるでしょうが、フィット感の面でも進歩しているはずです。







そして同時購入していた・・・




スモークバイザーを装着。バイザーステッカーはuepon001さんからの頂き物です。




こういうオプションパーツやスペアパーツの面でもアライの方が良いです。BELLは高いんです。例えば捨てバイザーはアライが5枚850円位なのにBELLは10枚3500円位と倍します。シールドはアライは標準のシールドが6000円位で買えますが、BELLは標準シールドは売っていないようで、アンチフォグタイプの15000円位するのを買わなくてはいけません。アライは内装の交換も受け付けてくれるそうですし(ベルは不明)、メンテナンスしやすいです。そこはやはり国内メーカーですね。


本当は購入に合わせてペイントをしたかったんですが、ヘルメットと合わせると10万円オーバー・・・。プレリュードの修理もありましたし、さすがに無理でした。なのでしばらくは今までみたいな貧乏ステッカー貼り仕様です。

SK-6をまだ被って走っていないので、来月のK-TAI公開練習でどう違うか楽しみにしています。





Posted at 2014/07/29 16:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年08月20日 イイね!

K-TAI楽しんできました!

8/11に行われたK-TAIに出場しまして、無事完走を果たしました!

どんな感じだったかは写真を購入して使えるようになったら(プロが撮った写真を売っていて、データで買うとブログ等で使用可)書きたいと思いますが、とりあえず・・・







こんな事やってきちゃいました!

真ん中に写っている私が優勝したみたいな絵になってますがもちろんそうではなく(笑)、チームがとある賞を頂きましてその表彰の時です。中々経験出来る事では無いので嬉しかったです。







Posted at 2013/08/20 00:38:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | カート | スポーツ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation