• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2007年11月09日 イイね!

新型FITを見てきました

今日、ディーラーに注文していた部品を取りに行ったんですが、少しだけ新型FITを見てきました。

外観デザインは、特に言葉が出てきませんでした^^;
可も無く不可も無く・・・特別「欲しい!」という気分にはなりませんでした。

内装は、旧型より質感がとてもアップしていました。特にダッシュボード。クラスが違う位の差がありますね。旧型が軽自動車に見えます^^;
メーターの表示も高級感がありました。コンパクトカーのメーターとは思えません。

室内は広くなったらしいですが、後席の頭上の空間が広くなったのと、ダッシュボードの奥行きが広くなったなと思うくらいで、言われてみればといった感じですね。

ダッシュボードの奥行きが広くなると(その分Aピラーも寝ています)確かに前方が広くなったように感じますが、フロントのオーバーハングが長くなったような感じを受け、狭い路地等で旧型よりも気を使うような気がします。

後は旧型の弱点であった乗り心地が良くなっているらしいので、早く試乗して見たいです。
Posted at 2007/11/09 23:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月06日 イイね!

任意保険の会社を変えてみました

先日、プレリュードの任意保険を更新したんですが、保険会社を変えてみました。

いままでは某損保だったんですが、年間の保険料が約9万5千円。高い。

そこで、雑誌の広告やCMで盛んに安いと謳っているソニー損保のウェブ見積もりを試しにやってみた所、なんと約3万6千円!!もちろん同じ様な条件で、です。

違いがあるとすれば、車両保険を付けてない位。なぜかウェブ見積もりでは設定出来なかったからですが、某損保で車両付けなかったらいくらになるのか聞いた事があり、確か数百円の違いだと言われた記憶があるので、そう大きな差にはなってないハズ。

ここまで差があると、いざ事故った時に大丈夫なのか?ちゃんと対応してくれるのか?という心配が生まれてきます。保険会社のお世話になったことは2回(私1回、ヨメ1回)あるのですが、不満の無い対応をしてくれました(最も、両方ともオカマを掘られて自分には非の無い事故だったので、肝心の自分に過失があった場合どうだったかは分からないのですが)。

なので、その時の対応から値段相応分悪くなるんじゃないか?とか考えてしまうと、やめといた方がいいかな~とか思ったんですが、雑誌広告やソニー損保のHPを見る限りではちゃんとやってくれそうな印象を受けたので、思い切って変える事にしました。やはり年間約6万円浮くのはデカ過ぎます。

事故の時に本当にきちんと対応してくれるかは事故ってみないと分からないんですが、そんなの一生謎のままで結構です^^;

Posted at 2007/11/06 15:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月04日 イイね!

チームローギヤード 初優勝!

チームローギヤード 初優勝!昨日行われた「フレンズレンタルカート耐久レース」にチームローギヤードとして4人体制で出場しましたが、見事に優勝を飾る事が出来ました!!

簡易レポ

予選を走った私がコケてしまって、6番手という勝利を狙うには厳しい順位からのスタートとなってしまったんですが、我々のカート(26号車)はカウルが常に路面と擦れている状態だったので、整備をしている方に伝えた所、マシンを3号車に交換してくれました。

そして決勝スタート。ルマン方式で1人が所定の位置から走ってエンジンを掛ける人にタッチしたらエンジンスタートさせてGO!となるのですが、ここで見事なチームプレーを披露して3台を抜き、第1ドライバーの回遊魚?さんが怒涛の走りであっという間に1周目で1位へ!この走りはムチャクチャ凄くて、格の違いを見せ付けられた感じです。さすがチャンピオンドライバー、速い人は何乗っても速い!

そして第2ドライバーのVALさん、第3ドライバーのばっちょさんも速いペースを維持して周回を重ねてくれたおかげで、第4ドライバーの私が走る頃にはブッチギリ状態!ミスさえなければ勝てる状況なので、ペナルティーを取られてしまうピットロード内でのパイロンタッチ等つまらないミスでレースをぶち壊しにしないよう、十分注意して慎重にピットアウト。
走り終えた皆さんが口々に速い!と言っていた3号車、確かに速い!パワーもあるし、ハンドリングも素直でとても気持ちよく走れる車でした。予選もこのマシンで走っていたら・・・私の失態も最小限で済んだかも^^;言い訳するなよー
順調に周回を重ねていたんですが、1度危うくイエローフラッグが出ている所で前の車を抜きそうになってしまいました。
左コーナー出口でスピンして停まっているマシンがいて、フラッグを振っていたのがコーナー入り口の右側、私はインから差そうとしていたというのもあってフラッグが目に入らず、右にいる前走者をチラッと見たときに偶然フラッグが目に入り、やべーっ!!と思ってフルブレーキング!車が左右に振られるのを必死で抑え、なんとか抜かずに済みました。その後コーナーを2,3個抜ける位まで頭の中は真っ白。ホント危なかった・・・。

2順目の走行も全員速いペースで走り続け(私もギリギリ40秒台)、勝利が見えてきました。4番目走行の私がチーム初勝利のチェッカーを受けるという事になるので、ちょっと緊張しながらコースイン。絶対にミスをしないように心がけ、前の車に追いついても無理して抜かず、気温が下がって路面温度も下がっているので、ブレーキングでスピンとかしないように気をつけて走りました。
そして感動のチェッカー!暗くて顔は良く見えませんでしたが、最終コーナーを立ち上がってピットウォールでガッツポーズで迎えてくれるチームのみんなが見えた時は本当に感動しました。大好きなモータースポーツでこんな瞬間を経験する事ができ、本当に幸せです。

終わってみれば2位に10周という大差を付けての完璧な勝利!

振り返って反省する点があるとすれば、ゴールする時はもっとスピード落としてピットウォールに寄っていった方がいいなとか、ゴールする瞬間は琢磨みたいに拍手しながらが良かったかな、いやM・シューマッハみたいなのが良いかな?とか・・・はさておき、もっと速く走れるように腕を磨きたい!と強く思いました。

今回みたいに序盤で大差が付いていれば、コンマ何秒を削るような走りをする必要はありませんが、例えば最後のスティントで10秒後ろに2位がいるといった状況だったら最後までプッシュし続けなければなりません。その時にはミスをせずに速く走る事が求められるので、自信を持ってマシンをコントロール出来る様になっておきたいです。

次回はいつになるか未定ですが、また優勝できるように頑張りたいです。

Posted at 2007/11/04 20:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | スポーツ
2007年11月02日 イイね!

明日はカート耐久レース!

明日、約1年ぶりにカートレースに出ます。
千葉の茂原サーキットで行われる「フレンズレンタルカート耐久レース
」です。

レンタルカートを使って2時間走るレースで、今回4人でエントリーです。
個人的には前回より体重が4~5キロ減っているので、タイムアップできるのではないかと期待しているんですが、残念ながら前回のベストタイムが分かりません^^;
前回は見事2位表彰台を得ているので、今回は中央を目指して頑張ります!!

オーディオを替えたプレリュードで行こうと思ったんですが、燃費的にFitで行きます。距離が距離なので仕方ないところですね~。

Posted at 2007/11/02 22:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | スポーツ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
45 678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation