• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

な、何が起きた!?(F1予選の結果について書いてます)

F1の予選ですが・・・驚くべき結果!

なんと、フィジケラがポール!

ビックリ!!!

特に天候のイタズラがあった訳でも無いようですし・・・。
他チームの戦略(ガソリン搭載量)とフォースインディアの戦略が全然違うのかもしれませんが、それにしてもポールとは!

最近はCSのF1は月曜にまとめて見ないといけない環境で、面倒で決勝しか見て無いんですが、これはフリー走行から見てみよう!という気になります。川井ちゃんや今宮さんがなんて言ってるか、楽しみです。
Posted at 2009/08/29 23:31:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2009年08月28日 イイね!

草、ウメェ~~~

我が地元の北九州市で、ユニークな事をやろうとしている会社があります。

除草用ヤギのレンタルというものです。

説明するまでもなく、雑草ぼうぼうの所にヤギを放って全部食べさせるというシステムですが、こういうのって機械とか薬品で一気にやってしまうイメージがあるので、なんかホノボノしていていいな~と思いました。
あと、腹ペコ状態で待機させているヤギ格納庫を想像するだけでたまりません。

庭の手入れが面倒な方、どうですか~?^^;



Posted at 2009/08/28 10:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年08月26日 イイね!

高速道路のあおり行為の罰則厳罰化

だそうです。

もちろん、悪質なのは取り締まって結構。
でも、逆にトロトロ走るのも取り締まって欲しい。減点・罰金までやらなくても、停めて注意したり、走行車線に戻るように促すだけでいいので(要するに、そういう車を追い越し車線から排除してくれればいいんです)。

特にトラックに多いですが、100キロ制限の所なのに追い越し車線を80キロ位で延々走り続ける車がいたら邪魔ですよね?
こっちはお金を払って100キロで走る権利を得ているのに、それより遅いスピードで走らなくてはならない。お金と時間を損している訳です。そういう車に対して、どきなさいよとアピールする事は良くない事でしょうか?

以前、実家から戻ってきているときに、1~2時間くらい延々とそういう目に遭った事があります。原因は全てとは言いませんがやはりトラック。1台追い越し車線に入ってきて、それが戻ったと思ったらその前のトラックが追い越し車線に出てきて・・・を延々繰り返し。なんとかそのトラックの集団を追い抜いたら、その前は前の車が全然見えないくらいガラガラ。後を振りかえると大渋滞しているのに。そして数分走ったら同じような集団に追い付いて・・・。本当に頭にきました。たかが10キロ20キロ・・・と思う人もいるかもしれませんが、私は我慢できません。

その時は自分の周りの普通車はみんなイライラしていて、車間距離が無いに等しいのは当然、右に左に車を振る人もいたりして、危険な状況でした。普段自分はそういう運転はしませんし、やっているのを見たら腹が立つのですが、そんな私でもそうしてしまう気持ちはとても分かりました。

何もスピードを出す事だけが危険な行為ではないと思います。
Posted at 2009/08/26 18:23:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ガンオタな1日!

※大作になってしまったのでお暇な時にどうぞ。

昨日は仕事が休みだったんですが、朝目が覚めて、今日は21日か~・・・何かやる事があったような・・・とベッドの上で考える事数分。

あっ、あれだ!

ガンダム ビッグ エキスポ!

ちょうどお台場の1/1ガンダムも見に行きたかった事だし、まとめて行ってしまえ~!と、ヨメが仕事に行った後、一人で出陣しました。あとで文句言われそうでしたが、どうせガンダムには一切興味のないヨメなので連れて行っても仕方ありませんし。

久々のプレでの高速走行。忘れてましたが、相変わらずハンドルぶれます(何もやってないんだから当たり前)。
でも免許が無くなりそうなスピードになると奇麗さっぱり収まります。その位で走れっていう、プレからの熱いメッセージでしょうか^^;
というのは冗談ですが、ハブリング入れるなり対策しないと・・・。

平日という事もあり、予定より少し遅れた程度で到着。13時近くになっていたでしょうか。車を止める予定の、ゆりかもめの船の科学館前駅の前の駐車場(ややこしや^^;)へ。
しかし、別のイベントの影響か満車でした。ここからならガンダムが展示されている潮風公園まで歩いて行けそうなのですが、待つのもバカらしいのでビーナスフォートの駐車場へ。ここは平日最高1500円で停められ、営業も24時間なので時間を気にする事もなく、さらにゆりかもめの青海駅が併設されているので移動も楽と、平日にお台場に行く時はいつも愛用しています。午前中に行けばガラガラですし。
しかし、ビーナスフォートは男一人で行く所じゃありませんね。歩いていて、何か場違いな人オーラが出ているような気がします^^;

ゆりかもめで台場まで行きましたが、ガンダムエキスポ会場は東京ビッグサイトなので正反対です。何度か往復する事を考え、1日フリーパスを買いました。これが大正解!台場駅ではチケットを買うのに数十メートル並ばなければなりませんでした。

ゆりかもめに乗る事数分、台場駅が近づいてきた時、ふと外を見ると、居た!ガンダム!かなり良いアングルなんですが、さすがに車内で写真を撮る勇気はありませんでした^^;

台場駅で降り、潮風公園に到着!ついに!

画像クリックでちょっと大きい写真












>

>

ガンダムと対面です!

やはり立体になると迫力が違います。そして感動的です。
子供の頃、ガンダムに乗りたい!となんども思った事がある(そして今でもそう思う)私の夢がほんの少し叶った瞬間です。もちろん乗ることは出来ませんが、本来アニメという2次元の世界の中、もしくはプラモデルで縮小された姿しか見る事が出来ない物なのに、実物大で見る事が出来たんですから。
小一時間、ガンダムを見上げて妄想フル回転です。当然妄想の中では目の前のガンダムを動かしてます^^;
会場で買った限定のガンプラを手に持ち、カメラを首から下げ、じ~~っとガンダムを見上げて妄想中の私、完全にその筋の人(=オ タ ク)だった事でしょう。でもいいんです。こんな経験二度と出来ないかもしれませんから!

そうこうしている内にどんどん時間が過ぎてしまい、慌ててビッグサイトに向かいます。ガンダムエキスポは18時までなのです。
東京ビッグサイトは初めて行きましたが、とても広いんですね。大きなホールが一つあってガンダムエキスポだけやっているのかと思っていましたが、多数ホールがあって、いくつかのイベントが行われていました。アマチュア無線のイベントとかもあったのですが、仕事の展示会みたいなのもやっていて、会社員の姿も見かけます。ちょっと焦る私。何故かというと、ビッグサイトに行くと100%ガンオタな人しかいないだろうと思っていた訳です。そうだったらなにも問題は無いのですが、いい歳したオッサンが一人でガンダムのイベントに行く姿を一般の人に見られるのか、並んでいる姿をあの奇麗なOLさんに見られてウワ~・・・とか思われるのかと^^;・・・。それはちょっと恥ずかしい・・・

と思いつつ会場を目指して歩いていて、ふと気が付くと横に行列が出来ています。前に50メートル位、振り返っても50メートル位後方の階段を上がって2階から繋がっていて終わりが見えない・・・。正月の太宰府天満宮のお参りの行列を思い出しましたよ。あれもありえない並びようです。
まさか・・・ねぇ?と思ったらそのまさか、ガンダムエキスポの入場券を買う列でした・・・。チケット買うまでどんだけ時間掛かるんだ?と思うと・・・帰ろう。という結論に達しました。
楽しみにしていたイベントでしたが、そこまでして見なくても・・・と思ったので^^;

戻って新橋のタミヤのショップにでも行くか・・と思いつつ、まだ昼飯を食べて無かったので遅めの昼飯を館内のラーメン屋で食べました。断念した事をとあるガンオタの方にメールで報告した所、「そこを耐えてこそ真のガンオタ!」という叱咤激励を頂き、若干諦め切れない気持ちもあったので、フラフラと舞い戻ってみると、大分列が短くなってました。半分くらいになっていたでしょうか。これはアタックするしかない!と再チャレンジです。
実際並んでみると、20分くらいで入場する事が出来ました。これなら最初っから並んでてもそんなに時間は掛からなかったかもしれません。

そして入場!

画像クリックでちょっと大きい写真








↑久々に見た初期設定画。シールドのカラーリングが違うんですよね~。






↑セル画の原画?が展示されてました。


↑分かりにくいですが、テキサスコロニーでシャアとセイラが会うシーン(だと思います)


















↑このシーン、アニメの最終回に1シーンですが、なんと”戦争が終わって要らなくなったガンダムが捨てられているシーン”だそうです。
20年近く経って初めて知った事実。



↑もしかしたら見れて1番嬉しかったのはこのSDガンダムだったかもしれません。


↑小学生だった当時、とても流行っていたのです。


↑カードダスもとても流行ってました。


↑中でも1番熱かったのが、SD戦国伝。プラモやゲームボーイで遊んでいました。
懐かしくて懐かしくて、見るとつい顔がほころんでしまいます。





↑ある意味思い出のゲーム。中古で買ったのですが、バッテリーが切れていたのか
ソフト自体調子が悪かったのか、やってもやってもデータが壊れてまた最初から、の繰り返しでした。





↑私が生まれて初めて手にしたガンプラは、幼稚園か小学生の時のクリスマスプレゼントのメカニックガンキャノンでした。
こんな感じで半分中のメカが再現されているやつです。
ちなみにその時の兄が貰ったプレゼントはメカニックガンダム。
人生における上下関係というやつを学んだ瞬間でした^^;



↑このタイプのザクのシン・マツナガ大尉機が好きで、初めて買ったジオンのガンプラでした。
白いカラーリングがカッコよかった!



↑当時小学生の低学年だった私の小遣いでは1/100のプラモは手が届きませんでした。
高学年だった兄は買えたみたいで、「1/100はお兄ちゃんが買うプラモ」と思ってました。
なので、初めて1/100を買った時、このZガンダムでしたが、それはもう大人になった気がしたものです。



↑普通のニューガンダムが出てしばらくしてフィンファンネル付きが発売になりましたが、両方合わせて3体位作った記憶が・・・。


↑初めてMGが出たときはその完成度に驚きました。色分けもかなり進んでましたし、肩のマークなどが始めから印刷されているのに驚きました。


↑冨野監督による、30周年記念ショートフィルムを見ました。
たった4分という事もあり、何かの超ダイジェスト版みたいな感じで全然話の内容が
理解できませんでしたが^^;、CGがとてもリアルで、実写と見間違うばかりでした。



↑実物大のイラストです。


↑1/1ガンダムに使われているディティールアップパーツ。


↑1/1ガンダムの角の型です。凄く大きくて、驚きました。


↑ガンダムのコクピット付近に立つと、こんな感じなんですね~。


↑このイベントではスペシャルステージと題して、出演していた声優さん達がトークをするステージが行われていました。
もう全部終わっていると思っていたのですが、ラストのステージをまだやってました!
正規の席には入れませんが、会場脇の通路から十分見えました^^
これは新発売される「ガンダム戦記」のステージで、なんと古谷徹さんがいます!!!!
古谷さんが実際にゲームを体験しているのですが、プレイしながら「カイさん、ハヤト、こっちだ!」とか
アドリブで言ってくれたりして、それはもう・・・^^
初めての生アムロです!

別の回でホワイトベース同窓会というのをやったのですが、もうブライト艦長とセイラさんはこの世にいないんですよね・・・。





↑作画の方が記念に書いたサイン入りのイラストが飾ってありました。





数時間しか見る事が出来ませんでしたが、とても内容の濃いイベントで、やっぱり来てよかったです!


そして、帰るかと思いきや・・・。







画像クリックでちょっと大きい写真




舞い戻りました!(笑)




↑照明が消えたかと思うと・・・


↑光だして・・・


↑首が・・・


↑回転!


↑そして上を向いて、煙に見立てた水煙を噴射!
そのまま飛んで行ってしまいそう!



↑その後青っぽい照明にチェンジ。


↑潮風公園で買った限定ガンプラと・・・


↑ポストカード!


1/1ガンダムの展示期間は今月末まで。その後どうするかは決まってないようですが、できればずっと展示して欲しいですね。立たせておくのがキツイのだったら、ガンダムトレーラーも作って「こいつ・・・動くぞ!」シーンを再現させるとか。

とても充実した1日でした。
Posted at 2009/08/22 22:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2009年08月22日 イイね!

机を買ったので…

机を買ったので…ようやくパソコンのモニターをデュアルにする事が可能になりました〓

これで写真などの編集がやりやすくなります。

机の上が広くなったら、マウスのコードが妙に気になるようになりました。
ワイヤレスにしたい所ですが、前々から欲しいなと思っているロジクールのが1万円もします。
充電式のが欲しいのでそんな高くなっちゃうんですが、マウスに1万円はちょっとなぁ…と思い、踏み止まっています。
ビックリする程性能に差があるんだったら考えますが…。
Posted at 2009/08/22 16:56:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 456 78
9 10 111213 1415
16 1718 192021 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation