• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

生存報告

私も妻も妻の親兄弟も無事に生き延びました。

発生当時は職場の建物の2階にいて、相当揺れまして、すぐそばにガスボイラーがあり、その面倒を見なくてはならないので避難も出来ない運命の為、生きた心地が若干しませんでしたが、物的被害もとりあえず無く、帰宅出来ました。

うちの中も、さすがに今回のだと相当荒れているだろうと覚悟したのですが、朝に家を出た時のままの状態、全くの被害ゼロで、本当にホッとしました。

東北地方では想像を絶する被害が出ています。何と言っていいか、言葉が出てきません。
Posted at 2011/03/11 21:29:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月10日 イイね!

FitにSTREET BASIS取り付け

昨日、TEINさんの横浜本社にてFitのSTREET BASIS取り付けを行って頂きました。

純正サス最後の走りを箱根新道や西湘バイパス等で堪能しようと思っていましたが、時間が無く東名爆走へと変更^^;。

というのは、夜勤明けだったのですが仕事が終わるラスト3時間位から目の具合が悪くなりまして・・・。花粉にやられてコンタクト装着に耐えられなくなったのかなと思っていますが、痛くて痛くて、それを少しでも癒そうとしていたら間に合わないんじゃないかという時間にーー;

結局メガネで行く事にしました。私、左右の視力の関係でメガネではきちんと度が出せず、メガネで運転はなるべくしたくないのですが(明るい内はいいんですが暗くなると厳しい)、そんなことは言ってられません。よりによって何でこんな日に・・・。

そして何とか約束の時間に間に合い、作業を行って頂きました。工場内に試作品等がある関係で見学NGという事で、ブラブラして時間を潰しました。最寄りに東戸塚駅があり、この周辺でも結構時間を潰せたのですが、4~5時間潰さねばならず、さすがに立ち読みするにも限界があったので^^;、横浜駅まで2駅だったのでそちらに繰り出し、ヨドバシをブラブラ。

そして取り付け完了して、帰宅。詳しくは後日書きたいと思いますが、車高は推奨値がF-45、R-20という事でちょっと低いと思い、F-25、R-1位にセットしてもらいました、これだと乗り心地が悪くなるとの事でしたが、ヨメが車止めに突っ込むのが不安でこの値にしました。様子を見ながら少し下げたいとは思っています。

乗り心地は、帰る道中は純正と変わりないと思いましたが、家の近くだとちょっと固いなと思う事がありましたので、様子見です。

文句無いのは運動性能。西湘バイパスと箱根新道を使いましたが、西湘バイパスではこれまであったフラフラ感や、ギャップで足回りが左右にグニャグニャと揺れるように動く感じが少なくなったと思いましたし、箱根新道ではノーズの入りが今までより相当良くなり、運転が楽になったと思いました。ちょっと攻めてみようかと思える位です。

詳細な感想はレポートを書かねばならないのでそちらで~。

Posted at 2011/03/11 01:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年03月02日 イイね!

プレリュードにエナペタルダンパーとアイバッハスプリング装着

先日、CAN DO VISIONにて交換したエナペタルダンパー+アイバッハスプリング取り付けレポです。
※花粉症アタックにより、文章作成能力とやる気が著しく低下しておりますのでご了承ください・・・。

いきなり出発時間の設定ミス・・・というか、首都高は混むだろうと中央道~圏央道~下道~東北道か下道でVISIONへ、というルートにしたのですが、圏央道を降りるまでは良かったんですがそこから東北道までが予想以上に遠く、予定時間を1時間以上遅刻・・・。

なんとか辿り着きまして、早速作業開始。







オーバーホールされたダンパーに、アイバッハスプリングと純正アッパーマウントを組んであります。






以前仮に取り付けて車高を確認すると、Cリングの1番上の溝で組んでいるにもかかわらず私の希望よりも少し低かったので、溝を追加加工してもらいました。リヤはもう1段あったので、フロントだけです。






アッパーマウントのブッシュは新品に交換しました。







先日修理したオイル漏れですが、メインの漏れはセンサー取り付けのオイルブロックのOリングからでしたので交換、オイルクーラーのOリングも同時に交換です。







オイルパンのパッキンからも漏れていたので交換。






これで完治・・・かと思いきや、まだ滴が・・・。オイルポンプのシール等が考えられるそうです・・・。







ショックに打ちひしがれている間にも作業はテキパキと進められています。
フロント装着~。






こちらは取り外されたテイン フレックス。長い間頑張ってくれました。







リヤも取り付け。以前行きつけのショップで交換した時は知恵の輪状態でかなり苦労した記憶があるのですが、さすが工場長さん、あっという間です。






取り付けが終わったら、1Gを掛けてボルトを締め、アライメント調整。









光軸測定マシーンで・・・






光軸調整!





作業終了!




インプレですが、まず車高がバッチリでした。取り外す前のフレックスで設定していた車高より下げたく無かったんですが、それより1センチほど下がる予想がほぼ同じ(フロントが-5ミリ、リヤはほぼ同じ)。これは非常に嬉しかったです。下げた方がカッコいいんですが、使い勝手が悪くなってしまうので、本当に希望通りでした。

運転してみて、第一印象は「思ったより硬い」。決して乗り心地が悪いと感じるほどではありませんでしたが、もうちょっと衝撃の角が丸くてもいいかな、という感じです。

が、衝撃の収まりはムチャクチャ良い!!!段差を乗り越えた瞬間に全てが終わっています。乗り越えてちょっと沈んで戻って収まる、ではなく、乗り越えたら収まってる感じ。これには感動を覚えました。

それでいて高速道路のカーブでちょっと頑張ってみても不安感など微塵も無く、さすが!と思わされました。

帰宅するルートは、行きは圏央道で降りて1000円適用外だったので、帰りは関越から乗ってやろうと下道で関越を目指しました。埼玉県内を縦断するのですが、これが宇都宮からスパっと1本で関越に行ける道が無く、郊外→市街地→郊外→市街地・・・みたいに行ったり来たり。予想外に2.5時間も掛かってしまいました。家まで約270キロ。6時間位掛かってしまいましたが、良いナラシになったようで、なんだか最初より乗り心地が良くなってきました。

翌日、仕事帰りに箱根へ。一般車に混じって普通に(といってもみんな結構飛ばす)走ってきました。テイン フレックスよりもバネレートが半分位に下がっていて、ショックの減衰も低いと思うのですが、コーナーでイマイチと思うようなことは全く無く、良い感じでした。

なにより乗り心地の良さが素晴らしい。最初に感じた硬さもあまり感じなくなり、いままで結構体にキツかった荒れた路面が「あれっ、補修してあった?」と思う位の軽い衝撃に変わっています。もう、ホントにニヤニヤしっぱなし。

翌日、いつもの通勤路を走って確信。乗り心地、相当良いです!うちのノーマルのFitよりも下手すると良いかも。正直、予想以上の良さです。


かなりお金掛かっちゃいましたが、大満足です!!


※すいません、もっと分かりやすい文章で伝えたかったんですが、目と鼻が限界です --;
Posted at 2011/03/02 00:18:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314 1516171819
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation