• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

WTCC、面白いです!

鈴鹿で開催されたWTCCを見に行ってきました。

レポ的な物は後日書きたいと思います。

想像以上に迫力があって、面白いレースでした!




CAR NO.31 TOSHIHIRO ARAI
Posted at 2011/10/24 18:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2011年10月22日 イイね!

WTCC観戦中

WTCC観戦中今日と明日、鈴鹿サーキットで行われるWTCCとスーパー耐久観戦です!

会社でもらったパドックパスで観戦です。今日はフリー走行と予選でした。

両方とも初めて見るのですが、走らせ方が全然違います。スーパー耐久はイメージ通りの普通?の走り方ですが、WTCCのFF車両は独特で、2コーナー付近で見ていたのですが、2コーナー進入の左に縁石がある手前から脱出まで、リヤタイヤはロックさせたままです。見た事無い走らせ方!迫力あります。

スーパー耐久はホンダ車が多数出ていて、それだけで楽しいですが、鈴鹿のマーシャルカー達もホンダ車ばかりで、とても気分良いです。

明日は決勝。天気も回復しますし、楽しんできます!
Posted at 2011/10/22 21:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月19日 イイね!

光軸調整が出来ない


プレのロービームの光軸調整。

どっちのダイヤルを回しても左右に動かず上下に動きます・・・。

左右に動くはずのダイヤル(外側から2番目のダイヤル)を回すと、左(右)には動かず、しばらく回し続けるとちょっとずつ上(下)に動くようになります。一番外側の、長いドライバーじゃないと回せないダイヤルを回すと、サクサク上下に動きます。

左右のダイヤルが中で外れてしまっているんでしょうか。でも左右のユニットともそうなるんですよね・・・。

明らかに右寄りに照らしているので、なんとかしたいんですが・・・。
Posted at 2011/10/19 21:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

しょぼっ。

あくまでも噂レベルみたいですが、次期シビックRはターボエンジンの可能性があるようです。

記事









新開発のエンジンで、2L4気筒で210PS。










しょぼっ!!!





























しょぼっ!!!!!!!!






話にならん。というか、意味分からん。NA 2L 4気筒で220PS出してたじゃん。
これが1.5Lと言うならまだしも・・・。

ガセですかな。
Posted at 2011/10/07 21:40:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月06日 イイね!

帰省レポ1 軍艦島

先月、福岡の実家に帰省したので、その時の模様をば。

高速道路の休日1000円が無くなってから初めての帰省でした。前にも書きましたが、渋滞ゼロの快適クルージング。まぁゼロだったのは運が良かっただけで、所々の渋滞ポイントは健在だと思われます。しかし異常な渋滞が無くなったのは喜ばしいです。13時間程でサクッと到着しました。

翌日、両親と長崎へ行ってきました。目的は軍艦島クルーズ。長崎港から船で軍艦島へ上陸出来ます。ちょうど台風が長崎付近へ近付いていて、もしかしたら上陸どころか出港すら出来ないのでは?と心配でしたが、無事出港、上陸できました。ちなみに、天気が良いからといって必ず上陸出来るというわけでは無いそうです。

昼ごろに長崎到着後、まず受付を行います。出港は15時過ぎだったので、時間まで出島に行ってきました。





出島って言う位だから海に面しているのかと思いきや、思いっきり町の中です。周囲は埋め立てられて現在の姿になっているらしく、ここが出島だと言われなければ多分わからないです。まだ復元途中らしく、工事を行っている所もありました。展示物が沢山あって、中々おもしろい所でした。

出港時間が近づいてきたので、乗船場所へ向かいます。






中々カッコイイ船です。







長崎港には三菱重工の長崎造船所があり、海上自衛隊の船が整備の為に入港していました。写真のどちらかの船(多分奥の方で、船首のナンバーが175の護衛艦みょうこうだと思われる)が某国の不審船事件の時に追跡に当たった艦だそうです。








他にもドックに入っている船がありました。この辺はちょっとファーストガンダムチックな香りがする地域でした。



途中の島(橋で行き来出来る)に寄り、そこから乗船するお客さんを乗せ、いよいよ軍艦島へ向かいます。行く前は1時間位掛かるのかと思っていましたが、数十分で到着です。


軍艦島とは、正式には端島といい、かつては炭鉱で栄え、東京以上の人口密度であったそうですが、石炭から石油への移行によって閉山、無人島になったそうです。



島が見えてきました。






島に近付くまでは穏やかだった海が、島に近付いて接岸しようとすると急に荒くなりました。あまりに荒いと船長判断で上陸不可になるそうです。











無事上陸。ご覧のように、上陸する地域は奇麗に整備されています。







ガイドが同行していまして、話を聞く事が出来ます。この方は軍艦島で生まれ育った方だそうです。当時の写真を見せながら話をしてくれました。目の前の建物が廃墟では無かった時代の、ごく普通の生活の風景が写った写真ばかりでした。現状と比べると、ちょっと悲しくなってきます。







上陸してまず感じた事は、”とても静か”だという事です。我々が居なければ、鳥の声しか聞こえません。人工の建物があるのに物音ひとつしない。ここが無人島で、立ち並ぶ建物が廃墟である事を実感させられます。







見学ポイントは3箇所です。正直、ちょっと少ないなと言う気はします。現状の見学コースの反対側へ行けるようになれば、もっと迫力のある風景を見られるだろうと思いますが、安全を考えると無理なのかもしれません。
















ここは炭鉱の幹部達が住んでいた社宅だったそうです。










今では見るも無残な姿に・・・。










この窓の向こうでは、かつて沢山の人が働いていたんでしょうか。それとも学校だったのでしょうか。











帰りながら、何度も何度も振り返ってしまいます。






最後に、島全体を写真に撮れるポイントに移動してくれます。





とても名残惜しいです。







長崎の中心地からそう離れていない所にこんな所があったなんて、九州出身のくせに全然知りませんでした。もし廃墟ブームが無かったら、もしかしたら一生知らずにいたかもしれません。知らずにいてもこの島は今の様に存在している訳で、誰が来る訳でもなく、廃墟達はひっそりと存在し続ける訳です。何とも言えない感じがします。



Posted at 2011/10/06 19:14:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
161718 192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation