• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

新型FITに試乗しました


今日から新型FITに試乗できるとの事で、行き付けのディーラーに行って試乗してきました。カタログ等を見る限り、率直に言って全く期待はしていませんでした。フロントグリルとテールランプの辺りのデザインが全く好みでは無く、内装もダッシュボードのデザイン、特にエアコン吹き出し口が古臭いと感じていました。中身は良くなっているのでしょうが、私には見た目も大事なので、ちょっとこれは無いな・・・という印象でした。

しかし、昨日ジョギング中にホンダディーラーの前を通ると新型FITが置いてあったので歩きながら見た所、フロントグリルもテールランプも気になりませんでした。全体的なフォルムが間違いなくフィットの形で、それに意外と馴染んでいると思いました。


そんな超マイナスイメージからやや盛り返した所で今日の試乗です。ディーラー到着後、空いている内に乗った方が良いとの事で良く見る前にすぐ試乗する事になりました。営業担当さんが忙しいので一人で乗ってくる事になりましたが、「ちょっと説明しますが・・・」と普段の試乗では無かった展開。何かと思ったらシフトレバーの操作です。



プリウスがこんな感じでしたっけ?そんなデザインのシフトレバーです(正直嫌いなデザインです)。もっとも、レバーというよりスイッチです。ゲートが縦に2本。基本、レバーは左のゲートにあり、下に引くとLレンジです。そして右に倒して下に倒すとDレンジ。上に倒すとRレンジ。Pレンジは右上のボタンです。

”倒す”と書きましたが、実際はそうではなく、指を離すとセンター位置に戻るトグルスイッチを操作しているような感じです。レバーは手を離すと左のゲート位置に戻ります・・・・・・・確か戻ったと思います(笑)。2回しか操作してないのでうろ覚え・・・。

ストロークは1cm位でしょうか、レンジを変えてる感は皆無です。その感じは慣れるでしょうが、レバーのデザインは勘弁してもらいたいレベルです。私はダメですね、これ。







試乗コースへ出発です。ディーラー付近をグルっと1周する、とても短いコースです。ディーラーから出る前の一時停止でブレーキに驚きます。このFITもハイブリッドはアコードと同じく電動サーボというシステムなのですが、踏んだ感触ががっちりしすぎて違和感があります。感覚的で2cm位踏み込むとフルブレーキしている位タッチが固くなります。そこから効き始めるのですが、初期の効きがちょっと強いですね。初代ほどではなく、慣れれば問題無いかもしれませんが。

動き始めはモーターのみなのであまり進まない感じがすると営業さんには言われましたが、それは感じませんでした。ミッションがDCT(デュアルクラッチトランスミッション)なのですが、CVTより自然でいいです。アクセル操作に対するレスポンスも良く、ATやCVTのように滑っている感じはしませんでした。出来ればパドルで操作したかったですが、残念ながらパドルの装備がありませんでした。


信号待ちからの加速はガソリン車で1.3Lのフィットでも不満は無い(それはうちの初代でも不満は無い)位なので、1.5Lハイブリッドの新型でも当然不満はありません。他の車がいなかった所で頑張って加速させてみましたが・・・速かったですよ。加速感も自然ですし、好印象です。うちのフィットの動力性能は高速道路で普通に走る分に不足はなくとも余裕は無く、走行車線に遅い車がいても追い越し車線に出るのが億劫になってしまうのですが、この1.5Lハイブリッドならプレリュードと同じ感覚で走れるかもしれません。

乗り心地は、試乗コースが短いので判断するのは難しいですが、どっしり感があって悪いと思う事はありませんでした。ハイブリッドなので電池の分そういう感じになるのかもしれません。静粛性も良さそうです。初代と比較して先代もそう思いましたが、コンパクトカーに乗っていると意識する事がドンドン無くなって行きますね。







私が古臭いと思っていたエアコン吹き出し口、実際見ると良いなと思いました。特別カッコイイ形をしている訳では無いですが、安っぽさが無く、いい感じでした。そして助手席側のダッシュボード周り、これが良いデザインをしていて、コンパクトカーに乗っている事を忘れる雰囲気でした。今までのフィットとは運転席からの眺めが違いますね。試乗車は多分Lパッケージで、助手席側ダッシュボード前面にソフトパッドが付いていたのだと思います。これが効いているんだと思います。ただ、運転席側にはソフトパッドは付いておらず、プラスチック感があり、質感の差に納得が行きませんでした。ここは何とかして欲しいと思いました。







エアコンはオートエアコンだとタッチパネルタイプです。スマホのように液晶にボタンが表示される訳ではなく、どういえばいいのか分かりませんが、うちのエプソンのプリンターEP-803Aと同じタイプです(笑)。見た目はスッキリして良いが操作感が悪そうだと思っていました。運転中に温度設定を変えたりするのはしんどいだろうな・・・と。しかし特に悪い事はありませんでした。ただ、操作感が薄いので、やっぱり普通のボタン式が良いなとは思いました。

エアコンで不思議なのが、内気循環にするとオートが解除されてマニュアルになってしまうんですよね。事前にネットで見かけたので試してみるとやはりそうでして、これに意味はあるのか?と思うんですが・・・。よく分かりません。







外装デザインについては、グリルとテールランプが気に入らなかったのですが、実物を見ると悪くありません。カッコイイかと聞かれるとカッコよくは無いと答えますが、悪くはありません。写真写りが悪いのがホンダの伝統ですが、しっかり継承しているようです。





状況によってはこんな雰囲気で見える事もある訳です。中々カッコイイと思います。今回のモデルチェンジで、フィットの購入者の対象を変えたのかな?とふと思いました。今までのは女性メインだったと思うのですが、今回は男性メインではないでしょうか。いままでのはどことなくカワイイ感じがあったと思いますが、今回のはそういう部分があまり無いと感じます。

ハイブリッドRSが多分後期で追加されると思うので、それの出来次第では購入対象になりうる車でした。プレリュードの後釜でも、外装以外は不満は無いかもしれません。最近VWのゴルフに興味が出ていますが、これならフィットでもいいかなと思えました。ただ、外装がね・・・。そう悪くはないですが・・・。

どっちにしても後期型が出てからですね。絶対今より良くなりますからね・・・伊達に長年ホンダ馬鹿をやっていませんので、そこはね。(笑)




Posted at 2013/09/07 17:01:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation