• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

アコードの部品交換いろいろ

先日のエンジンの停止、再発はしていません。

原因の一つとして、点火プラグやイグニッションコイルの劣化があるとの事でした。プラグは去年交換して、DENSOのイリジウムパワーなので2万キロ交換としてあと5000キロ程で交換にはなりますがとりあえず問題無いとして、イグニッションコイルは未交換で、もうすぐ10万キロを迎えどのみち交換時期ではあるので交換しました。





購入したのはNGKが販売している物です。純正品より安価です。









プラグカバーを外し・・・




コネクタと固定ボルトを外してコイルを抜き、逆の手順で取り付けます。




右が新品。
旧品は少しオイルっぽい色と匂いがする物が付着しているのが気になる所です(4本ともでした )。





ちなみにプラグ。
特に問題は無さそうでした。


交換後、何かしら変化を感じるかと思いましたが、特に感じませんでした(笑)

まぁ、旧品がそれほど劣化していなかったという事でしょう。


そしてディーラーへ行き、リヤブレーキローターの交換をしました。

以前からブレーキ鳴きが起きていて、ローターが摩耗して段差があると鳴く事があるそうで、だいぶ減っていたフロントは交換済みで今回リヤを交換しました。

見積もりを出してもらって驚いたのが、フロントより高い!普通、ベンチレーテッドのフロントよりソリッドのリヤの方が安いはず・・・。

パーツリストでもリヤが1枚4000円安いです。なのに見積もりでは1枚1000円ちょっと高い。

何か間違ってないか確認してもらったが間違いないとの事。なんか納得いきませんが、フロント用は元々の品番では無くてひとつ後のアコード用に統合されているようで、その関係でしょうか・・・。


代車はN-BOX。








正直、写真だとメーターまわりの内装デザインには違和感があったのですが、実際運転してみると違和感なく見やすかったです。





後席をいっぱいまで下げると、前席とはこのクリアランス。




もっとも、トランクスペースは皆無になります(笑)





個人的には、この取って付けたようなナビ周りのデザインは驚きです。使いやすかったですけどね・・・。

あと、バックする時のチャイムがウルトラマンのカラータイマーみたいな音でした(笑)



ローター交換後、残念ながら鳴いてる・・・しかしローターを見ると、



まともにパッドが当たってない・・・

新品に交換したばかりなのに錆びているのは洗車してくれたからです。写真は少し走った後で、ピカピカになってる外側と内側だけ当たってるという事になります。

これは・・・古いローターは中央より端っこが減っていってたって事?そんな減り方しない気がしますが、しばらく乗ってパッドが馴染めばちゃんと当たって鳴きも無くなる事を願いますが、ダメならパッド交換が必要かも・・・。

あと、再リコールの助手席エアバッグのインフレーター交換もやってもらいました。



買った時は走行距離4万キロ位でしたが、もうすぐ10万キロ。今後を考えると、ボチボチやっておいた方が良い事がたくさんありそうです。

Posted at 2019/07/20 16:00:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年07月14日 イイね!

アコード、走行中にエンスト

お久しぶりでございます。

みんカラ的ネタが出来ました😓

今日出掛けようと高速道路に乗ろうとして、料金所手前のカーブに差し掛かった時、


え、VSAの作動ランプが点灯している・・・?
っていうか、色々警告灯点いてる・・・?
っていうか、エンジン止まってる!


幸い、三方向からの合流地点で道幅が広くなっている所だったので、後続車の邪魔をする事なく脇に寄せて無事停車する事が出来ました。






直前まで全く前兆が無く、何が起きたかサッパリ分かりません。とりあえずエンジン始動を試みるもクランキングは元気にするが掛からず。たまに苦しそうに掛かるが、数分でエンジン停止。

メーター見るとエンジンチェックランプが点灯しているので何かしら起きている訳ですが、それが何なのか分かるわけも無く。ホンダのトータルケアを利用して運んでもらう事にしました。


とりあえず担当の営業さんに電話するも出ず。店舗の電話に掛けると、今接客中との事で、電話に出た方に対応してもらいました。

状況を話すと、トータルケアに加入されているのでそれで搬送しましょうとの事になったんですが、これが思ってたのと違いまして、ディーラーなりトータルケアの電話番号なりに連絡すればそこからレッカーを手配してくれるのかと思っていたんですが、店舗からトータルケアの担当部署?に取り次がれ、そこから、私が契約している任意保険のロードサービスを使いますとの事で保険屋さんに取り次がれ、そこからレッカー屋さんに取り次がれ・・・という感じで、それぞれに説明したりして結構時間が掛かりました。

車を搬送する任意保険のロードサービスの保証の範囲(無料で運んでくれる距離 )を超えたらとりあえず自分で支払って、後からホンダに請求という形になるそうです。

今回はディーラーまで近かったので関係ありませんが、これがもし大阪からとかだったら、その場で実費で払う金額はいったいいくらになるんでしょう😓

というか積載車に一緒に乗ってこれる訳じゃないので、大阪のレッカー屋さんにどうやって払うのか(振込? )、大阪のレッカー屋さんが静岡まで持ってくるのか?途中途中で引き継ぐ?等、実際使ってみると疑問が色々出てきます。


それはさておき、車の方です。




夏祭り中のディーラーに積載車で乗り付けました(笑)。


聞いた話のうろ覚えなんですが、診断機で見ると、クランク角センサーがノイズを拾ってチェックランプが点いたという事のようです。





何らかの原因でノイズを拾ったようだが、原因は分からず、リセット出来て、問題なくエンジンが掛かっているとの事で、とりあえず様子見でいいのではとの事でした。

機械的な不具合としてはクランク角センサーの不良が考えられるが、基本壊れる事はあまり無く、交換した方が良いのは良いが、今直っているのでそれが原因とは言い切れない(交換したらもう起きないとは言えない )という事で、悩みましたがとりあえず様子を見る事にしました。

後はプラグの不良が原因にもなるとの事ですが去年だったか交換済みなので大丈夫。当然イグニッションコイルも原因になるそうで、それはまだ未交換なので、そっちを交換してみようかと思います。もうすぐ10万キロですのでどのみち交換時期ですし。

クランク角センサーも、工賃込みで9000円掛からない位ですし、13年使った部品と考えれば交換してもいいかなとは思ってます。


今回は高速に乗る直前で止まりましたが、乗った後だともっと面倒な事になっていたと思いますし(本線上で止まっちゃって最悪追突されて事故になっていたかも )、交通の妨げにならないように停車出来て積載車に積むスペースも十分あるという事で止まった場所が良く、後続車もいましたが事故にならず、不幸中の幸いで運は良かったです。エンジンが突然止まって掛からないというのはかなりキツイ状況ですので、再発しないようにしたい所です。


Posted at 2019/07/15 00:05:23 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation