• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!5月30日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特別な物は特にありませんが・・・レーダー探知機の更新位でしょうか。

■この1年でこんな整備をしました!
リヤドアのドアチェッカー、プラグ、後はオイル交換とかの基本的なメンテ程度でしょうか。
大した事はやってませんが、むしろ良い事です。

■愛車のイイね!数(2021年05月31日時点)
126イイね!

ありがとうございます🙇🏻

■これからいじりたいところは・・・
ナビをFLAC対応の物に更新したいですが、半導体不足で当分物が無さそうです。

■愛車に一言
乗る前は正直こんなに良い車だと思ってなかったので長く乗るつもりは無かった(笑)。ユーロRじゃないので人から興味を持たれる車では無いけど、オーナーには分かる素晴らしさをこれからも楽しませて下さい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/05/31 23:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年04月10日 イイね!

ラジコン完成

製作過程を逐一ブログ投稿しようと思っていましたが、筆不精なものでして、完成しました😅




前後のサスアームや駆動系パーツを取り付けまして・・・






ダンパーを組みます。
付属品はCVAダンパーというオイルダンパーですが、ケースがプラで精度や耐久性に欠ける(とされている )ので、手持ちのオプション品でアルミケースのTRFダンパーを使います。

これは昔から使っているので10年物で、摩耗したりしていると思うので本当は新品を使った方が良いですが、見るからにダメとかでは無いので、操縦のリハビリ程度なら問題無いと思うので再利用します。

ちなみに・・・TRFとはタミヤレーシングファクトリーの略で、tetsuya komuroの方ではありません笑




とは言っても流石に中身のプラやゴムのパーツは新品に交換します。ピストンロッドも念の為新品に。





ピストンロッドに切られた溝と溝の間にピストンを入れ、溝にEリングを入れて固定する作りになっていますが、そのままだとガタがあるのでシムを入れるのが良いらしく、そうしてみます。




0.1mmのシムを1枚。






確かにガタはありません。





ダンパーケースの下部にOリングを入れますが、まだ走らせる予定は無いので、とりあえず不要なOリングで組んで、ダンパーオイルも入れずに組みます。

オイルを入れたまま放置するとOリングがオイルを吸って膨張して動きが渋くなってしまうそうです。なのでオイルは入れません。また、組む時にOリングに傷が付くとやはり良くないので、不要なOリングを使って組みます。

それと、写真の赤いOリングは昔はダンパー用として設定されていましたが、動きが渋いらしく、使わない方が良いようです。走らせる前にちゃんと組む時は別の物を買ってあるので、それを使います。




とりあえず組む。









シャーシに取り付けます。






リヤ完成。

そしてフロント。

このTA05 VerⅡというシャーシの最大の特徴がフロントサスにありまして、一般的なシャーシだとフロントも上のリヤの写真と同じような造りなのですが、







こんな造りになっています。

タミヤで言う所のIFSというやつで、IFSの意味は分かりませんが笑(インボードなんちゃらサス?)、





ダンパーの片方はシャーシに固定され、もう片方はロッカーアーム(写真中央のブーメランみたいな形のパーツ)に。ロッカーアームとサスアームがプッシュロッドで繋がり、




グリグリ動くわけです。
このメカニズムが個人的にめっちゃカッコ良く感じて、実は昔一目惚れして本当に欲しかったシャーシなのです。

実際、性能的には普通の造りのサスの方が良いのだろうと思います。何故かと言うと、ハイエンドモデルと呼ばれる、レースで勝つ為の車に採用されている事が無いからです😓

ですが、そんなこたぁ関係ねぇ!と思えるカッコ良さ。このカッコ良さだけで十分です。

あと、実際レースで勝ちに行くような事はしない(出来ない)ので、本当に関係無いです(笑)





いや〜カッコイイ!

後半のRCメカ積みへ続く。



Posted at 2021/04/10 02:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC
2021年04月09日 イイね!

【ニ◯加煎餅】衝撃的

超絶九州ローカルネタで申し訳ない話ですが



https://youtu.be/HwlO3XuAB-M








3〜40年前に初めて見たはずですが


ずっと、

ケンジ

だと思ってた・・・


すいません、それだけです😓
あまりに衝撃的だったので😅

Posted at 2021/04/09 17:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年04月03日 イイね!

まーたデアゴスティーニが

 


こんなの売り始めたから・・・













買っちゃったじゃないか・・・






同じくデアゴスティーニの1/43の方はそこそこ買い集めていたのですが、値段が2500円位と微妙に高く、欲しいのだけ買う事にしていましたが、今回のは結構高いので、厳選して買う事にしようと思います。


1/43のは近所の本屋への入荷が不安定で欲しいのが買えなかったりするので(しかも最近のは発売前から定期購読多数で完売とかいう訳分からん事になってるし)、今回のも欲しいのが買えるか分かりませんが、日本人ドライバーのクルマが出たら絶対欲しいです。

以前は店名忘れましたが秋葉原の首都高の方の道路の橋の所の本屋でバックナンバーを買えたのですが、このコロナ禍では・・・😢





Posted at 2021/04/03 09:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1
2021年03月30日 イイね!

ラジコン作ってます




少しずつ作っております。

あまり焦って進めても仕方ありません。なぜかというと、必要なメカ類がまだ無いからです・・・お金が😓




ネジはタッピングビスでは無くミリビスですので、タップでネジを切っておくと組み付けが楽です。










バリがあるパーツは、カッターやヤスリで綺麗に落とします。




前後ギアボックス完成





こういう所や、





こういう所の可動部分も滑らかに動くようにしてやります。





サスアームはシムで前後の位置を決める形です。キット標準では全てプラのシムを使う事になっていますが、クリアランスがどうしてもキツく、少し削ってもダメでしたので、オプションパーツの金属の薄いシムと入れ替えました。






サスアームを組むとクルマらしくなってきます。






取り付け部分のビスを全てギチギチに締めると、樹脂製のパーツですので歪んだりして動きが渋くなったりしますので、動きを見つつ調整します。



こんな感じで、ゆっくり丁寧に作っていこうと思います!


Posted at 2021/03/30 19:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation